おはようございます。しんぺいです。
最近妙に忙しくてブログの更新が全然間に合っていませんが・・・更新できる時にするので許してください。
「烈火翠嵐」が発売されてからもう1週間経つわけですが、近ごろの新情報はすっかりモンストですね。
昨日のどこヴァンでもモンストの新情報でした。
紹介されたのはイベント「天界への挑戦」関連のカード。火曜日の週ヴァンではウリエルを軸にしたデッキが作れる感じでしたが、ビナーを軸にもう1つ作れるみたいですね。
というわけで今回はビナーを中心に新カードについて見ていこうと思います。
天界への挑戦 ビナー軸
まず最初にセットオーダー「天界への挑戦」を見ておきましょう。
天界への挑戦
グレード0 セットオーダー モンスターストライク
イベント
【永】【オーダーゾーン】:「ミカエル」か「カマエル」か「ラミエル」か「ラファエル」か「ガブリエル」か「ザドキエル」か「ビナー」か「ウリエル」か「サンダルフォン」か「ルシファー」か「メタトロン」を含むあなたのカードすべては”天界の守護者”になる。
【起】【オーダーゾーン】【ターン1回】:コスト【”天界の守護者”のリアガードを1枚モンスターBOXに表で置く】ことで、あなたのモンスターBOXから、このコストで置かれたカードと別名で、あなたのヴァンガードのグレード以下のユニットカードを1枚選び、Rにコールする。
1つ目は特定のユニットに”天界の守護者”という属性を与える効果。これで色んなサポートを受けられます。
もう1つは起動効果でリアガードとモンスターBOXのカードを入れ替える効果。
モンスターBOX内のカードは1ターンに1回手札の同じグレードのカードと入れ替えられる効果があるため、わざわざこの効果いるか?って思ったんですが、モンスターBOXから取り出すカードがヴァンガードのグレード以下とかなり広くなっているので、より自由にモンスターBOX内のカードを扱えるようになるでしょう。
このままだとモンスターBOXのカードを増やす手段が「ガチャリドラ」の単発ガチャかゲーム中1回の10連ガチャしかなく、コールする選択肢を増やしにくいので他のカードも合わせてモンスターBOXを充実させていきたいところ。
「天界の守護者」のおかげでモンスターBOXのカードをかなり自由に取り出せるようになったので、「天界の守護者」デッキではモンスターBOXを第二の手札のように扱えるかと思います。
それではビナー関連のカードへ。
🦉#どこヴァン!ねお🐈
👇本日紹介した新カードはコチラ👇
タイトルブースター第6弾「モンスターストライク」Vol.2 は10月21日(金)発売!https://t.co/8OsZ5tJNk7📺配信アーカイブからぜひチェックしてね🎵https://t.co/vDc9u2ROdn#ヴァンガード pic.twitter.com/DwppwEKqDe
— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) October 6, 2022
「新生なる希望の器 ビナー」はグレード3のヴァンガード要員ですね。
1つ目の効果は相手のヴァンガードがグレード3以上なら、リアガードの天界の守護者にパワー+5000する効果。
前列後列関係なく上げられるので上昇値はかなり高いですね。単純な18000ラインでも28000にまで上がるため、ガード要求値が大きく変わります。
この効果と相性が良いのが「聖なる癒しを与えし大天使 ラファエル」。
自身のアタック終了時にカウンターブラスト1で自身の後列と位置を入れ替えることができます。
攻撃回数を増やせる効果ですね。入れ替えた後は単体でアタックすることになるので、ビナーのパワー+5000が活きてきます。
ペルソナライド等と合わせて高いパワーで攻撃回数を増やしたいところ。
ビナーの2つ目の効果はソウルブラスト2でデッキの上7枚から天界の守護者を1枚コールし、1枚をモンスターBOXに置く起動効果。
カウンターブラストを一切使わない展開系の効果というのが便利そう。
ソウルブラスト2とコストは重いですが、順当にライドすればソウルはグレード0~2の3枚。ペルソナライドすれば4枚になるため、とりあえず2ターンは効果を使えそう。
天界の守護者にはガブリエルもおり、第1弾のガブリエルを使えばソウルも貯められるので、毎ターン効果を使うのはわりと難しくないと思います。

ていうかウリエルもアルセーヌもそうだけど、第1弾のRRRわりと必要になってくるな・・・。
組みたいデッキ次第なとこはありますが、第1弾で使えそうなやつは早めに集めておいた方が良いかもしれません。
ビナーでささっと展開してパワーを補強し、ラファエルで攻撃回数を稼いでいくっていうのがビナー軸の戦い方っぽいですね。
展開してパワー上げて攻撃を重ねるという、ヴァンガードの基本みたいなことを忠実にやってる感じがする。素直に強そう。
他のリアガード要員も、メタトロンとラミエルが軽めのコストでの展開を行い、サンダルフォンがパワーと除去耐性を補うという形で、ササっと展開してパワー上げて殴るってのを忠実にサポートしてますね。ていうか天使のくせに戦い方がわりと脳筋だな・・・。
今回のモンスト新デッキについて
ネオの時も思いましたが、今回のモンストは使いやすいデッキが多そう。
今のところ新しい軸はコスト軽く展開してササっと殴っていくみたいなデッキが多くて、この辺は前回の全員ペルソナライド推しを反省しているのでしょうか。あれ当時から思ってましたけどペルソナライド推しは謎に遅いし何だったんだろうな。
今回のデッキは何組んでも普通に強そうな感じがするんで良いね。
いや、個人的には前回のグレード3を救済して欲しいんですが・・・!

パンドラはMSR4枚買ったしスリーブも揃えたんで使い続けたいんですよマジ頼む。
パンドラの効果はペルソナライド推しに見えて実はパワーダウン効果さえ別で出してくれればなんか救済っぽくなるんで本当お願いします。
まとめ
ビナーについてでした。単純にパワー高くて攻撃回数多くて展開も得意って凄くね??
今回はピックアップガチャやイベント能力を持ったセットオーダーでわりと良い感じにフォローされてるから使いやすそうです。
この使いやすさで前回の軸も救済して欲しい。ウリエルもなんか救済っぽいの来たし他の軸にもどうかなにとぞ・・・!