おはようございます。しんぺいです。
今日のカードで「プレミアムコレクション2020」のカードが公開されてきましたね。
【今日のカード】4月10日(金)発売エクストラブースター『The Next Stage』収録SPクランパック(クロノジェット)/5月22日(金)発売スペシャルシリーズ『プレミアムコレクション2020』収録「伏魔忍獣 ヌエダイオー」&「星雲竜 バリオエンド・ドラゴン」です!! https://t.co/NZEbMfv6Wh #ヴァンガード pic.twitter.com/N3CbnBsKvZ
— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) April 9, 2020
なんか久々のGユニットだからか書いてる事普通にやばくてびっくりしました。ぶっ飛んでますぜこれは。
というわけで今回は紹介された2枚のGユニットのうちの1枚、「星雲竜バリオエンド・ドラゴン」について語っていきたいと思います。
星雲竜バリオエンド・ドラゴンの効果
星雲竜バリオエンド・ドラゴン
グレード4 パワー15000+ Gユニット
リンクジョーカー サイバードラゴン
超越
【自】【V】:登場時、コスト【Gゾーンを1枚表にする】ことで、相手のサークルにあるマーカーすべてと、相手の手札のプロテクトすべてを除外し、除外したマーカーやプロテクト1枚につき、そのターン中、このユニットのパワー+10000/クリティカル+1。(アクセル・マーカーがなくなったら、追加されたリアガードサークルもなくなり、そこにいるユニットも退却する)
ギフトを全否定する効果
ギフトを全部除外する効果。ビックリしました。こんな効果出すんか。
Gゾーン1枚表にするとかいうコストにもならないコストで相手のマーカーを全部消し飛ばせますね。ご丁寧に手札にあるプロテクトⅠすら吹き飛ばせるので完全なギフトキラーです。
数も1枚とかじゃなくて全部。非常に徹底しています。
とりあえずギフト使ってくる相手にはこれを出せば機能をかなり低下させられますね。
特にアクセルは影響がでかそうです。アクセルⅡでドローしているとはいえ、追加サークルを消されると攻撃に支障が出そう。
エイゼルみたいに速攻でアクセルギフトばらまいて展開してくる相手にも対応できますね。

除外したマーカーの数だけパワーとクリティカルを上げられるので、反撃としては充分すぎるほど。
手札に完全ガードが無ければ相手はこの高パワーを防げないこともあるでしょう。
なんか、、、これがカウンターブラストもソウルブラストも使わないのが信じられない。確かに相手を選びはしますが、ギフト除去ってこんな査定軽いのかって思ってしまいました。
設定でもわりとイレギュラーな存在であるリンクジョーカーだからこそ許されてる感。
こういう今までのルールを捻じ曲げてくる感じのリンクジョーカーは久々なので、なんかリンクジョーカーらしいなあとか思ってテンション上がってます。
何気にリンクジョーカーでは貴重な高パワーV
リンクジョーカーってGユニットであっても単体ではそこまでパワーが出ないやつが多いです。
「星雲竜バリオエンド・ドラゴン」はどれだけギフトを除外しているかに依存するものの、単騎でパワーとクリティカルを上げられるヴァンガード要員とかなり貴重です。
パワー高いと何が良いってやっぱり「欺く根絶者ギヴン」との相性ですね。

「波動する根絶者グレイドール」の登場時効果で相手をデリートしてから超越することで、「欺く根絶者ギヴン」の効果でGユニットをスタンドできるようになります。

「星雲竜バリオエンド・ドラゴン」の効果でパワーとクリティカルを上げられれば、「欺く根絶者ギヴン」の効果でそのままスタンドすることができてかなり強力。
根絶者専用コンボにはなりますが、一考の余地ありかな?
というかメインデッキに「欺く根絶者ギヴン」を入れておけばいいだけなので、そこまで無理なコンボでもないですね。
どのみち稀有な効果を持つ「星雲竜バリオエンド・ドラゴン」はGゾーンに忍ばせておくでしょうし、充分に狙えるコンボではあります。
弱点的なものを考えてみる
ギフト除去という初めて見る感じの効果。初見のインパクトでめっちゃ強いと思いましたが、それだけ挙げるのは不公平なので弱点も考えておきましょう。
まず気になるのは、リンクジョーカーにしては呪縛もできないGユニットってところですね。呪縛どころか、この効果だけでは大した得になっていない可能性があります。
つまりギフト除去って実際のところそこまで効くのか?ってところ。
例えばフォース・マーカーを除去すると、相手のパワーかクリティカルが下がります。これはつまりこっちが防御しやすくなるのでアドが獲れてる・・・と言いたいところですが、実際はPスタンダードだと相手のパワー高すぎて、ギフトによるパワー上昇が誤差程度になるデッキもあります。
グリンカトリーナとか見てると思うんですが、あいつもはやマーカーいるか?ってくらいパワー高いですしね。フォースⅡにしても、除去されたところで攻め手が緩むわけではありません。受けるダメージは減るけど。

アクセルならどうでしょうか。アクセルⅡは配置した段階でドローされるので、ぶっちゃけ除去したところですでにドローされてます。もちろんアクセルサークルが無くなって相手の攻撃力は落ちますが、最低限の役割は果たされていますね。
プロテクトはどうでしょう。手札のプロテクトを吹っ飛ばせると、分かりやすく相手の手札を減らせています。
とは言え1枚除去したとして、それはそれでただの1アド。今どきGユニットで1アド+パワーアップだけって結構寂しいような気もします。
「星雲竜バリオエンド・ドラゴン」はギフト除去はあるものの、相手ユニットを除去できるわけでもなければこちらのカードが増えるわけでもありません。
なので、思ったより相手の状況を悪くさせることが出来ない可能性もあります。
それだったら、ほぼ確実に相手の攻め手を削げる「滅星輝兵グルーボール・アヴァランチ」の方が堅実かもしれません。

強いGユニットって初回からガンガン超越したくなりますが、正直なところ相手がギフト1つ得たからと言って意気揚々と超越するのも微妙ではないかって思ってます。
登場したいタイミングとしては2回目以降の超越じゃないかなあ。どうなんでしょう。
ぶっちゃけ複数のギフト吹っ飛ばしたとしても、あとやれるのはパワーアップだけ。完全ガードで止まります。
もしかすると、思ったより刺さらない可能性もあるかもしれません。
元々ギフト使わないデッキ相手だったら使えないですしね。

また、1回使った後に相手が追加のギフトを得られてなかったら2枚目以降が腐ります。
ギフト除去って他に無いし強力ではありますが、最終的にGゾーンに1枚入れておくくらいのポジションになりそう。
まあでも使い分けできるのがGゾーンの良いところですし、こういう珍しい効果は出るだけ得なのでそこはうらやましいなあ。
まとめ
「星雲竜バリオエンド・ドラゴン」についてでした。
ギフト除去とかいうヤバい効果を持っています。Pスタンダードもギフト得られるデッキが増えてきているので、それらを強力にけん制してくれるでしょう。
ていうか使われると相当うざそう・・・。プロテクト吹っ飛ばして来た挙句にまだ高パワーの攻撃が残ってると思うと普通に強いな。
まあでも初回超越で乗って強いカードかというと僕はあんまりそうは思いません。初回超越って除外できるギフトの数も知れてるし。2回目以降の超越ならもっと強いGユニットもいるしで意外と超越するタイミングに困りそうな予感もする。
にしてもいきなり面白そうなカードが出てきましたね。まだ2クランしか出てないのにだいぶテンション上がってきました。残りのカードも楽しみなところです。