おはようございます。しんぺいです。
公式から「The Next Stage」の収録カードリストが公開されましたね。今週末4月10日(金)に発売です。
【お知らせ】
いよいよ今週4月10日(金)発売!カードファイト!! ヴァンガード エクストラブースター『The Next Stage』カードリストを公開いたしました!
どのカードも要チェックです!https://t.co/IqcE0Aez3A #ヴァンガード pic.twitter.com/o4zpNH7TAN— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) April 8, 2020
収録カードを眺めていたんですが、低レアの中にもちょいちょい強そうなカードがありますね。
どうせVRの紹介とか他のブログでもやってるでしょうし、今回はコモンの中から強そうなカードをいくつか見てみようと思います。
強そうなコモンたち
今回の弾ってなんか強そうなカード多くないですか?
効果のコストが異様に軽いなって思うのです。
次のネオネクのカード見てたけど、地味に効果強いやつ多くない?
なんか今までよりだいぶコスト効率良い気がするよ pic.twitter.com/Ukw2QS4hPN— しんぺい@ブログ書き (@shinpeicardnews) April 6, 2020
高レアはもちろんなのですが、低レアにもその片鱗が見えているような・・・。
というわけで以下は個人的に「こいつ強くね!?」って思ったコモンたち。
通常の構築はもちろん、リミテッドファイト何かにも使えそうな気がするんだ。
刺衝の騎士レガウ
刺衝の騎士レガウ
グレード2 パワー10000 シールド5000
ロイヤルパラディン ヒューマン
【自】【R】:あなたのソウルがドロップゾーンに置かれた時、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
「ソウルセイバー・ドラゴン」デッキで使われそうな効果。
「ソウルセイバー・ドラゴン」の効果を使う時に出していれば、ソウルセイバーの効果で+15000に加えて、レガウ自身の効果でさらに+25000。合計パワー+40000とかいうなかなかぶっ壊れたシナジーを見せます。
かの「爆炎の剣士バロミデス」と同じ効果ですね。
RRRの効果を一部とはいえコモンが持つと考えると、レガウは結構やばいスペックをしてるのかもしれません。
「ソウルセイバー・ドラゴン」のデッキもなかなか充実してきましたね。
プロモの「ディアコネクト・ドラゴン」さえ妥協してしまえば低めのレアリティだけで良い感じにデッキを組めそうな感じがします。
やっぱRRR以下だけで組めるデッキはあって欲しいよなあ。こう、ヴァンガード始めるハードル的に。実際ソウルセイバーデッキはかなり良い線いってると思いますがどうなんでしょうね。
奔流の騎士エグフリス
奔流の騎士エグフリス
グレード1 パワー8000 シールド10000
ロイヤルパラディン ヒューマン
【自】【R】:登場時、あなたの山札を上から3枚見て、「アルフレッド」を含むカードを望む枚数公開して手札に加え、残りを山札の下に望む順で置く。
今度はアルフレッドデッキで使えそうなカード。
デッキの上3枚とかなり狭いですが、ノーコストかつ好きな枚数手札に加えられるとあって夢を見させてくれます。
「モナーク・サンクチュアリ・アルフレッド」や「アルフレッド・アーリー」みたいに登場時効果を持つアルフレッドが多いので、こうやってまとめて手札に加えられるのは嬉しいんじゃないでしょうか。
ライド先の確保がしやすくなりますし、専用デッキであれば採用は一考の余地あり。
ていうかノーコストって良いですよね。可能性を感じさせてくれるので非常に好きです。
登場時以外に仕事は無いので4枚もいりませんが、1~2枚差しておいても良いんじゃないかと思います。
ちなみに非常に個人的な話ですが、アルフレッドデッキは嫌い。モナークが登場した辺りの時代にグランブルーで挑んだら一勝負で4回ライドされて負けたことがあるからです。
あの悲劇が繰り返されやすくなりそうだ・・・。
スチームブレーダーデュデュ
スチームブレーダー デュデュ
グレード2 パワー10000 シールド5000
ギアクロニクル ギアロイド
【永】【R】:あなたのターン中、このターンにあなたが手札が捨てられているなら、このユニットと同じ縦列のあなたのユニットすべてのパワー+5000。
なんかパワーアップ条件がめちゃくちゃ緩くかつ強そうなユニット。
手札捨ててるっていう条件はギアクロニクルだとあってないようなものです。超越がありますし。
ほぼ確実に手札は捨てているはずなので、条件を満たすのは簡単です。
そしてパワーアップは自身と同じ縦列のユニット全てに+5000。
自身も含むので、後列を用意していれば合計+10000です。これがノーコストってすごくない??
何気に永続効果なのも評価高いですね。手札を捨てたタイミングに関わらず、出してしまえば強化ができます。
手札を捨てた後にユニットを用意しても問題無し。かなり便利ですね。
パワー+10000のグレード2ってだいたいデメリットとかコストあるような気がするんですよね。
こういう感じ。もちろん強いやつもいますが、そういうのはレアリティが高いイメージです。
コモンでこれだけ条件が簡単なユニットはそうそういないんじゃないでしょうか。
たぶん後列も用意しないとパワーアップ値が足りないのと、もし超越が出来なかった場合にめちゃくちゃ弱くなることでバランスを取ってる感じ。
それを踏まえてもカードスペック上がってるなあって感じるカードです。
悪童ワルガッキー
悪童ワルガッキー
グレード2 パワー9000 シールド5000
ネオネクタール ドリアード
【起】【R】:コスト【このユニットを退却させる】ことで、プラント・トークンを2枚までリアガードサークルにコールする。(プラントはグレード0/パワー5000/クリティカル1でブーストを持つ)
プラント・トークンを呼び出せるユニット。2体呼べるのが良いですね。
ノーコストで1枚が2枚になると考えると破格な感じ。呼び出したプラント・トークンは他のカードのコストに出来るので無駄がない。どうせコストにするならユニットの質は関係なくて、重要なのは数です。
タダで1枚増えてるっていうことに物凄い魅力を感じてしまうのはカードゲーマーの性でしょうか。
まあいうてフォースのくせにパワー9000とか、ネオネクタールはそもそもトークン呼ぶユニットは充分に足りてるとか、採用に至らなさそうな理由は思いつきますが、結構スペックは高いと思います。
アーシャの花妖精・トークンとか呼び出すコストにちょうど良い感じ。
複数のリアガードを犠牲にして1体の強力なトークンを生み出す感じなので、シンプルに数を稼げるカードは便利です。それ以外に使い道は無いけど。コモンだしそこは別に良いでしょう。
まとめ
使えそうな感じがするコモンたちでした。いや結構強くない??こいつらコモンなんだぜ。
なんかあからさまに使えないって感じじゃなくて、専用デッキなら使えるとか、高いカードの代用として使えそうな感じがするカードがちょこちょこあって、カードリスト見てて面白かったです。
割とカードスペック上がってそうな気がするのでリミテッドファイト基準でも良いデッキ作れるんじゃないですかね。発売日が楽しみです。
ちなみにリミテッドファイトっていうのはTD収録とパックのRR以下だけで組んだデッキを使った対戦のこと。詳細は以下に書いていますので良かったらそちらもどうぞ。
