おはようございます。しんぺいです。
週ヴァンでシラヌイのデッキセットのカードが公開されましたね。
【#週ヴァン】
本日の新カード情報はこちら!🔹11/10(金)『Stride Deckset Shiranui』「邪眼冥皇 シラヌイ “骸”」登場!収録カード3枚紹介!
発売直前!実物紹介も!🔻配信はこちら!https://t.co/kOtPwupXft#ヴァンガード pic.twitter.com/wUvJ6nCC6o
— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) November 7, 2023
なんというか・・・見えてるやつ全部強くてびっくりしました。やってんねこれは。
ストライドデッキセットの本気を見た気がします。
というわけで今回は
- 忍竜 テンレイ
- 忍竜 フウライ
- 邪眼冥皇 シラヌイ ”骸”
について見ていきましょう。忍者に人の心は無かった。
忍竜 テンレイ
忍竜 テンレイ
グレード1 パワー8000 シールド5000
ドラゴンエンパイア/ぬばたま アビスドラゴン
【自】:このユニットがRに登場した時、あなたが「魔忍竜 シラヌイ ”朧”」のクレストを持つなら、コスト【カウンターブラスト1】することで、1枚引く。
【自】【R】:あなたの支配されているユニットのアタックがヒットした時、このユニットを手札に戻してよい。
まずはグレード1邂逅ユニット。テンレイこんな見た目だったっけ??
リアガード登場時にカウンターブラスト1で1ドローですね。
何気に条件が緩すぎてやばそう。クレスト持つならってそれもう実質無条件ですやん。
コストがあればグレード3にならずとも使っていけます。
シラヌイって超越時効果にコストが無いから、カウンターブラスト意外と余裕ありそうなんですよね。
余ったコストで雑にドローしていける。良い仕事をしています。
これで手札を増やして超越まで耐えていきましょう。なんでGBじゃないんだ・・・。
2つ目の効果は支配ユニットのアタックがヒットした時に手札へ戻せる効果。
登場時効果の使い回しができますね。
支配ユニットのアタックは基本的にメインフェイズなので、手札に戻ったらそのターンにまたテンレイを出し直すことができます。
ヒットするかどうかは相手次第なとこですが、支配ユニットのアタックは自陣のアタックより先だから、先受けダメージトリガー狙いたくもなるはず。
つまり意外と普通にヒットしそう。
コイツ・・・さらっと出てきたけどわりとやってる寄りでは??
シラヌイって全体的にカウンターブラストあんま使わなさそうだし、僕はわりと高評価してます。シラヌイ使われる側だから嫌いだけどな!
忍竜 フウライ
忍竜 フウライ
グレード2 パワー10000 シールド5000
ドラゴンエンパイア/ぬばたま アビスドラゴン
【永】【R】:このターンにあなたに支配されているユニットがアタックした回数1回につき、このユニットのパワー+5000。
【自】【R】GB1:あなたのヴァンガードがアタックした時、このターンにあなたに支配されているユニットがアタックしているなら、コスト【ソウルブラスト1】することで、このユニットをスタンドさせる。
邂逅ユニットのグレード2。やっぱシラヌイと言えばフウライよ。
全体的に優遇されてる感がハンパないですね。
1つ目の効果は支配ユニットのアタック1回につきパワー+5000。
「魔忍竜 シラヌイ ”朧”」とGユニットで基本的に2回は支配ユニットがアタックしてるんで、+10000は堅い。
クレストと合わせると普通に良いパワー出してきます。
このパワーアップ効果、地味に永続効果なんだよな。
「魔忍竜 シラヌイ ”朧”」による支配アタックはライドフェイズですが、そのアタックの後のメインフェイズに「忍竜 フウライ」を出しても全然パワー上がります。
アタックするごとにパワーアップ値が上昇するのになぜか自動効果ではないという仕様。やってんねこれは。
2つ目の効果はヴァンガードのアタック時に自身がスタンドする効果。
あれ、それもうやりませんでした??
忍竜 セキエイ
グレード2 パワー10000 シールド5000
ドラゴンエンパイア アビスドラゴン
【自】【R】:あなたのヴァンガードがアタックした時、このターンにあなたに支配されているユニットがアタックしているなら、コスト【ソウルブラスト1】でこのユニットをスタンドさせ、あなたの表のGゾーンが2枚以上なら、1枚引き、そのターン中、パワー+10000。
まさかの2種類目だ。もう「ヴェルリーナ・エスペラルイデア」使わなくて良いですね。
やりすぎだろ・・・と思いましたが、シラヌイのデッキにヴェルリーナ入ってる違和感がハンパないので逆に良かったのかもしれません。
ていうか入れさせないために用意した説ある。3種入れてきたら知らん。
地味にやばいのが「忍竜 フウライ」と「忍竜 テンレイ」、どっちもターン1回制限がありませんね。
ドラグヴェーダ強く使えるやつだ!

2回目のヴァンガードアタック時にももちろん使えるぜ。やってるわこれ。
まさしく最強の超トリガーの名にふさわしい。
そんな都合よく超トリガー引くかよって話ですが、引けそうな気がしてくるGユニットがいますね・・・。
邪眼冥皇 シラヌイ ”骸”
邪眼冥皇 シラヌイ ”骸”
グレード4 パワー15000+ Gユニット
ドラゴンエンパイア/ぬばたま アビスドラゴン
超越-コスト【手札から「魔忍竜 シラヌイ」を含むグレード3を1枚捨てる】ことで、裏のこのカードをVに超越する。
支配-【起】【V】【ターン1回】GB2:コスト【ソウルブラスト1】することで、相手のリアガードを1枚選び、スタンドさせ支配し、相手のヴァンガードにアタックする。そのバトル終了時、相手のヴァンガードすべてをスタンドさせ支配し、相手のリアガードにアタックする。
ついに来てしまった。シラヌイのGユニット。
意☆味☆不☆明ポイントがいっぱいあるんですが、まあ順番に見ていきましょう。
支配するユニットが2枚になってますね。なにこれ。
リアガードを支配してヴァンガードにアタックさせ、その後ヴァンガードを支配してリアガードにアタックさせます。
ということは、
- 攻撃回数+1
- 追加のドライブチェック
- 相手リアガード1体の退却
これらが詰まっているということ。一体どうなっているんだ・・・。
注目すべきはやっぱりヴァンガードの支配か。
ドライブチェックができます。シンプルに2ドローしてるのやばい。相手グレード4使ってくるなら3ドローだ!
ここでドラグヴェーダでも引こうもんなら、さらに追加のドライブチェックとリアガード1体の退却が待ってることに。恐ろしいことです。
旧シラヌイ骸は相手リアガードすべてとバトルするため、スタンドしてもアタック先がいなくて意味ないこと多かったんですが、今回のシラヌイ骸はアタック対象がリアガード1体に変わっているので、スタンドさせる意味も出てくるはず。
弱くなった結果強くなってる。意味分からない状況だ・・・。そもそも効果弱くなってないけどな!
まあそこまでいかなくとも、支配込みで少なくとも5回のドライブチェックができるし、出たトリガーは「忍竜 フウライ」や「忍竜 セキエイ」などスタンドするユニットに振れば攻撃力はさらに上がります。
シンプルに強い。旧シラヌイ骸はコストに手札捨ててましたが、こっちはなんで手札捨ててないのかも意味不明です。
その他細かいところを見ていくと、シラヌイ骸は1つの効果で2回支配アタックができる効果になっていますね。
つまりはシラヌイ朧と合わせて3回の支配アタックができるように。「忍竜 フウライ」のパワーが15000上がります。
あと支配ヴァンガードからリアガードへのアタックなんて相手はほぼガードしてこないので、「忍竜 テンレイ」はまず手札に帰ってくるでしょう。
カウンターブラストが余っていれば、
- テンレイ出してドロー
- シラヌイ骸で相手リアガードに支配ヴァンガードのアタックがヒット
- テンレイ戻す
- テンレイ出してドロー
ってなこともできます。デッキ切れそうだけど。
ここに「忍竜 セキエイ」のドローも加えるととんでもないことになりそう。
ここまでやってコストはソウルブラスト1のみと驚きの軽さ。
ただし、Gゾーンを表にしないのでクレストのパワーアップが伸びなかったり、スタンドするユニットが軒並みソウルを使うのでソウル枯渇するかもという欠点はあります。それくらいないと困るが。
特にソウル確保は必要ですね。
めちゃくちゃ気に入らないんですが、ライドデッキのグレード2は猩々童子にするのが良さそうです。

ソウル増えるしリアガードも呼べるしなかなか便利。
でも多分クロノジェット達みたいに、ライドデッキ全部純正で揃えないとGゾーン用意できないようになると思います。ていうかなってくれ。
↑間違っているので訂正。どの超越デッキも、ライドデッキ全部じゃなくてグレード0、1、3が純正であればGゾーンは用意できるので、ライドデッキ純正で揃えてなくても大丈夫です。すみません。
そもそも猩々童子使うと、相手にリアガード空っぽにされたら3ターン目に支配できなくなるから純正にした方が良いというアツイ主張だけしておきます。そんなやつおらん?勘の良いガキは以下略
その他、「忍妖 フォークテイル」みたいにソウルを貯められるやつは何かしら入れておくと良いでしょう。

まあシラヌイデッキ的には「忍竜 ザンケイ」を推しますが。
忍竜 ザンケイ
グレード1 パワー8000 シールド5000
ドラゴンエンパイア アビスドラゴン
【永】【R】:このターンにあなたに支配されているユニットのアタックがヒットした回数1回につき、このユニットのパワー+5000。
【自】【R】【ターン1回】GB1:あなたのユニットのアタックがヒットした時、ソウルチャージ1。
超越後しか使えませんが、毎ターンソウルを貯められるしパワーも上がる。あと忍竜なのも良き。
こんなところか・・・。
なんというか、かなりやってる。
特に超越してからの手札の堅さがとんでもないことになってますね。
ドライブチェック多いしドロー効果もあるし、手札増やし放題です。
それでいて支配とスタンドするユニットで攻撃回数が多いんだからスゴイ。
でも一番許せないのは
MyGO!!!!!相手に支配してくることだよなあ!?


立希ちゃん支配させて燈に殴らせて、燈を支配して立希ちゃんに殴らせるってマジ??
人の心無さすぎるだろ・・・。こんなんされたら泣いちゃう。
やはり忍者か、あまりにも汚すぎるぜ・・・。
まとめ
シラヌイ骸たちについてでした。どのカードも書いてることやばいってなかなか無い。
マジメに超越始まったら勝てる気しなくなってるんですが、実際どうなんでしょうね。
ぶっちゃけクロノジェットの時点でだいぶ心折れかけてるんで、ここにシラヌイルアード来たらどうなってしまうのか。不安で夜しか眠れません。
ストライドデッキシラヌイは他の超越デッキより頭一つ抜けて完成度高いイメージですね
高パワー連パンで海軍涙目
ただ個人的に不満点が一つだけあって忍竜シラヌイがバリフ互換になってるのがモヤモヤします!そこに使うの勿体なくないか!
コメントありがとうございます。
本当そうですよね。忍竜シラヌイ、どうしてそんな姿に・・・って思ってるところです。
ブライオルヴェスで良くねになってるのが悲しさをさらに加速させる・・・。