おはようございます。しんぺいです。
先日ヴァンガードのスリーブ構成について書いたわけですが、

若干の妥協があったことは否めません。
カードは徹底的に固めるべきという理念を持ちながら、インナースリーブに柔らかいやつを使ってしまうという片手落ち感。
というわけでちゃんと硬いインナースリーブ買ってきました。

今回は究極的に固めたスリーブ構成について紹介していこうと思います。かなり良いよコレは。
究極的スリーブ構成
今回のスリーブ構成は三重スリーブです。
- インナースリーブ
- スリーブ
- スリーブプロテクター
の三重ですね。

こんな感じで付けていきます。
スリーブは好きなやつを使ってもらうとして、重要なのがインナースリーブとスリーブプロテクター。
ここに硬いやつを使うとしっかりデッキを固めることができます。
使ったアイテムはこちら。

です。
硬いインナースリーブに硬いスリーブプロテクター。これで完璧ってわけよ。
見た目はこんな感じ。

おお、しっかりまっすぐになっています。
ゾルガのデッキと比べてみましょう。
ゾルガのデッキは、スリーブプロテクターは一緒ですがインナースリーブが柔らかいものなんですよね。

見た目は大差ないですが、触ってみた時の違いは感じる。やっぱりインナースリーブまで硬い方が良いのか。かなり微妙な差なので、無理にこっちってほどでもないけど。
せっかくだしゾルガのデッキもインナースリーブ硬い方にしようかな。インナースリーブだけ入れ替えるの超めんどくさいですが笑
分厚さはどんなもん?
スリーブを今回の三重構成にした時の分厚さなんですが、かなり分厚いです。
ブシロードのデッキケースに入れるのがギリギリなレベルの分厚さなんですよね。

50枚デッキなのにこれ。かなり分厚いです。
シャッフルできるんか??と言われると正直かなりギリ。手が小さい人は難しいと思います。
元々オーバーガードZは硬さがウリで滑りはあまり良くないし、デッキが分厚いことも相まってシャッフル感はかなり微妙です。
でもスリーブ構成については満足しています。
なんと言ってもカッコいいのよ。

ビシッとまっすぐになっているのがカッコいい。まっすぐ教にはたまらんですな。これはまさしくカードという名の剣です。
おまけ:スリーブ入れ替えの作業について
なんか思ってたより記事が短かったので最後にスリーブ入れ替えの作業について書いていこうかと思います。
三重スリーブの付け方は最初に載せた通りこんな感じ。

インナースリーブから順に、上から下、下から上、上から下に被せていく三段構えです。
スリーブを重ねる時の付け方については諸説ありますが、僕は1枚付けるごとに逆向きにしていく方を推しています。
逆にしていく方がしっかりカードが守られている気がする。
スリーブ入れ替えの作業はとてもめんどいですね。

今回、二重スリーブから三重スリーブへの入れ替えだったので、スリーブ外して付けてを5回やってることになります。外して外して付けて付けて付けてで5回。
この作業が果てしなく面倒なので、持ちデッキは可能な限り減らしたくなっています。
スタンダードのデッキ、恐らく今後も強化していくのは2個になりそう。
ゾルガとシアナかな。

どっちもお気に入りのデッキ。独特の動きが良いですね。
まあ来年からアニメ新シリーズが始まるからそこでビビッと来るユニットがいないとも限りませんが。
でも今は、この2つに手をかけていこうという気分になっています。
できる限りレア度も上げていきたいが果たして僕の財布が持つのかは不明。
とりあえずゾルガのライドデッキはフルレアのなりました。
ゾルガを組んで2年半
ようやくライドデッキをフルレアにした
めちゃくちゃカッコイイな……
この加工のSP好き pic.twitter.com/nlbwcRqzbE— しんぺい (@shinpeicardnews) November 8, 2023
シアナは・・・かなりお金かかりそうだなあ。どうなることやら。
スリーブの入れ替え作業を無音の中やってると気が狂いそうになるので、僕は作業用BGM代わりにYouTubeを流しています。
マイブームは専ら声優ラジオ。個人的イチオシは「ぼっち・ざ・らじお!」です。
ラジオ自体がめちゃ面白いのはもちろん、投稿主のアニプレックスチャンネルには広告が付いていないので広告に邪魔されることなく聴けるのが気に入っています。YouTubeプレミアム入れば選択肢が広がるのは内緒。
まあそれは置いといて入れ替えていく。
そしてめちゃくちゃオシャレな写真が撮れたので見て欲しい。

カッコいいね。ヴァンガードのカードの裏面のマークはとても良い。
インナースリーブを付けてから入れて厚みが生まれた結果、言いようもない美しさが生まれています。奇跡の1枚。
とかなんとかやっていると、完成!

とても良い。面倒くさいけど入れ替えて良かったです。
ちなみにインナースリーブであるデュエリストミニ ジャストサイズハードは、60枚入りです。
50枚デッキであるヴァンガードのデッキに使うと10枚余るので、残りはチャック付きポリ袋に入れて保管です。

スリーブが入っていた袋は破れやすいので、僕はこうして余ったスリーブをチャック付きポリ袋に移しています。サイズはB7がおすすめ。ちょうど良い大きさです。
透明スリーブは見ただけでは何か分からなくて、後から見た時に困りがち。袋にはメーカーと商品名は書いておきましょう。
スリーブの収納については過去にまとめたことがあるので、こちらも参考になるかと思います。

まとめ
ヴァンガードのスリーブ構成についてでした。
結論、
- デュエリストミニ ジャストサイズハード
- 好きなスリーブ
- オーバーガードZ Jr.
が最高。いや、最硬ということで。
良かったら試してみてください。