今回はラッカゴスペルの話。
僕はデュエマと言うとロマノフサインをこよなく愛しているのですが、最近新しいデッキを組もうと思いまして。
それがこちら。
「水晶の王 ゴスペル」を使いたい。火光水で組む、いわゆるラッカゴスペルです。
ゴスペル、墓地に呪文を唱えて準備し、アタック時に呪文を唱えていくデッキってこれもう実質ロマノフですよね。
これが現代版ロマノフサインか・・・。というのは置いておいて、クリーチャーの見た目からデッキの戦い方からとても好みな感じなので、気合入れて組んでみようかと言ったところです。
というわけで今回はラッカゴスペルのざっくりとした話。組むならこういう方向ですよねって話をしていきたい。
ラッカゴスペルの基本
ラッカゴスペル、まずは墓地に呪文を貯めるところから始まります。
「水晶の王 ゴスペル」は墓地の呪文1枚につき1コスト軽くなるので、墓地に呪文を貯めて早くゴスペルを出しましょう。
というわけで2コスト手札交換は必須。
2コスト手札交換を何枚採用するかは諸説ありですが、ざっと見てると8~10枚は採用しているのが多かった。2コストマナブーストを採用するようなノリでしょうか。
3マナ貯まるともうちょっと強い手札交換が使える。
「氷柱と炎弧の決断」の出番です。
1捨て2ドローを2回。ばっちり墓地を増やせます。
墓地が貯まればS・トリガーになるし、相手クリーチャーの動きを止める選択肢もあるので器用なやつですね。
2コスト手札交換に始まり、「氷柱と炎弧の決断」までしっかり使えれば、4マナ貯まる頃に墓地の呪文は5枚いける。
ダメ押しに「キリモミ・ヤマアラシ」からの「水晶の王 ゴスペル」です。
これでゴスペルがスピードアタッカーを得ているので、即座にアタック時効果を使えるって寸法ですね。
いやあ、実に美しい流れ。ゴスペルに呪文回収効果が付いているので、手札交換で捨てていった呪文を拾うことも可能です。
また、下準備が全て手札交換なので、パーツ集めとコスト軽減の準備が同時にできるというお得さも見逃せません。
僕、ロマノフサインの構築を考えるのに色々と考えてて、それでも微妙な出来だなあとか思うこともあるんですが、こういう時に環境デッキの動きを見るとその美しさに感動します。
ゴスペルの動きはわりとコンボデッキに近いんだけれど、下準備と事故防止が同時に行われているところには注目したい。
こういった姿勢は今後のロマノフサイン構築にも活かせそうです。
まあロマノフサインの話はその辺にしておいて。
こういう感じで即座にアタック時効果を使えるゴスペルが出来上がるので、好きな呪文を唱えてフィニッシュって感じですね。
ラッカゴスペルのフィニッシュ手段
ゴスペルのアタック時効果で唱える呪文には諸説あり。
巷では「水晶の祈り/クリスタル・ドゥーム」を唱える型と、「月下卍壊ガ・リュミーズ卍」を唱える型に二分されるみたいです。
ちなみにアドバンスではもう少し選択肢がありますが、今はオリジナルで組む場合の話でいこうと思います。
では、それぞれ見ていきましょう。
クリスタル・ドゥーム型
まずはゴスペルのアタック時効果で「クリスタル・ドゥーム」を唱える型。
11コストの重量呪文であってもゴスペルなら問題なく踏み倒せます。
手札からアンノウンかゼニスを召喚するので、ここで出すのが「偽りの名ナンバーナイン/歓喜の歌」。
これで呪文を封殺してフィニッシュです。
あとは10リュウセイもあり。
ナンバーナインと一緒に出せば、全軍スピードアタッカーになりつつ呪文を封じられます。
ゴスペルのアタックと合わせて軽くゲームが終わりそうな雰囲気。
「水晶の祈り/クリスタル・ドゥーム」が初動とフィニッシュを兼ねられるのがえらいですね。
あとは「偽りの名ナンバーナイン/歓喜の歌」で「水晶の王 ゴスペル」を探すこともできますし、最速4ターン目が難しくとも、それをリカバリーする動きはしやすそうです。この辺りはツインパクトの恩恵を受けてますね。
月下卍壊ガ・リュミーズ卍
ガ・リュミーズ型は、ゴスペルで唱える呪文を「月下卍壊ガ・リュミーズ卍」にしたもの。
これでモモミーズを出していこうってことですね。
こっちは光以外の呪文を封じます。
そもそもガ・リュミーズで追加ターンを得ているので、攻めでの勢いは破格ですね。
仮にゴスペルがS・トリガーとかで除去されても、モモミーズさえ残っていればターン終了時に2体目のゴスペルを手札から出しつつ追加ターンに向かうってこともできます。
ワンショットする力はクリスタル・ドゥームより下ですが、追加ターンがあるので関係なし。
気になるところと言えば、99コストというおよそゴスペル周りが始動しないと使いようもないカードを大量投入する必要があるところでしょうか。
まあこの辺りは手札交換で捨ててしまえば関係ない。
ガ・リュミーズは捨ててゴスペルの軽減に使いつつ、ゴスペルが出たら墓地から回収できるので相性良しです。
結局のところどっちの型が良いのか
クリスタル・ドゥーム型とガ・リュミーズ型、どっちの方が良いんでしょうか。
この辺りはどっちも強みがあるし、周りの環境とかもあるので言い切っても仕方のないこと。なので個人的な好みで語っていこうかと思います。
僕はガ・リュミーズ型でいきたい。
やっぱ99コストの呪文を踏み倒せるのって良いよね。デカいの好きなんで。
あとはゴスペルからガ・リュミーズまでいけば、追加ターンが約束されるのは大きい。
仮にS・トリガーで防がれたとしてもリカバリーが効きます。
初動の事故りやすさはガ・リュミーズ型の方がきつそうな印象ではありますが、その辺は構築を模索していくうえでなんとかなればいいかなって。
「ゴゴゴ・Cho絶・ラッシュ」を使いたいという気持ちもある。
99コストを捨てて実質全体除去や・・・!
こういうのができるのも面白そうですよね。
というわけでラッカゴスペルのざっくり紹介でした。
呪文を踏み倒しつつ攻撃っていうロマノフっぽさが非常に良い。まずはカード集めていこうと思います。
いつも見させてもらってます。
ゴスペルの記事も面白かったです。
ところで、次の記事はいつでしょうか?
公開されましたね!
thanks