おはようございます。しんぺいです。
最近5色コントロールデッキにハマっています。
テンプレが無い自由な感じが良くて、なんか使いたいやつ適当に入れても形になるのが好き。
そんな5色コントロールデッキでは、マナゾーンに5色揃えることが大切になってきます。
デッキ構築の段階で5色揃いやすいように組みたいところなんですが、組み合わせが多くて散らかりがち。
というわけで今回は5色コントロールデッキでのマナ5色の揃え方をまとめておこうと思います。やっぱ自分で使ってても色バランスが悪くなりがちなんで、ここらでひとつ整理しておきたい。
5色コントロールデッキ使いの参考になれば幸いです。
5色揃えるメリット
5色コントロールでマナゾーンに5色揃えるメリットと言えば、まずは「フェアリー・ミラクル」。
1マナブーストし、5色揃っていればオマケでもう1ブースト。
3マナから一気に次のターン6マナ域のカードを使えるのが良いですね。多色カード、すなわちタップインするマナが多い5色デッキだと、タップインしたうえで5マナ域のカードが使えるのも見逃せません。
1,2ターン目に5色揃え、3ターン目にアンタップインのマナを置きつつ唱えるのがセオリー。一応ブーストしたカードで5色揃ってももう1マナ増やせるので、5色揃ってなくても諦めずに撃っていいです。
それでも基本的に5色揃った状態で使いたいので、できるだけ2枚で5色揃うような置き方をしたいですね。
そのために、ここでは2枚で5色揃う組み合わせを紹介していきたいと思います。つまり、3色カードと残りの2色カードを使った組み合わせです。
ちなみに5色揃えたいもう1つの理由は「界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ」。
マナゾーンにカードが5枚以上かつ5色揃っていればS・バックで出せるようになります。何捨てても出せるのが便利。
相手クリーチャーをマナに送って攻撃を防ぎつつ、次のターンの攻めにも使える優れものです。プチョヘンザの相棒になってることが多い。
「フェアリー・ミラクル」と「界王類邪龍目 ザ=デッド・ブラッキオ」。この2枚をより使いやすくするために、5色揃えていきたいって感じです。
5色の揃え方
火 自然 闇+光 水
火、自然、闇の3色カードと言えば「偽りの王 ヴィルヘルム」。
言わずと知れた強カード。相手のクリーチャーとマナを削りつつ、こっちの重量級フィニッシャーに届くマナ加速をしてくれます。
これを採用している場合は残りの2色である光と水のカードも採用しておきたいですね。
無難なところで言えばS・トリガー役の「ドレミ団の光魂Go!」でしょうか。
相手クリーチャー全タップで攻撃を防げます。あとは2つ目の効果も選べるように、光か水のコスト5以下の呪文を入れてるとさらに使いやすい。基本S・トリガーとしてのカードなんで、気兼ねなくマナに置けます。
防御用でもう少し使いやすいものなら「レインボー・スパーク」もあり。
4マナと手打ちしやすいし、効果も2ドローがあるので使いやすい。多色がマナゾーンに2枚はかなり達成しやすいでしょう。S・トリガーで出ても2体タップが効きます。
革命チェンジ重視なら「青寂の精霊龍 カーネル」もありか。
S・トリガーで出てきて相手の動きを止め、次のターンに「時の法皇 ミラダンテⅫ」もしくは「百族の長 プチョヘンザ」に革命チェンジできるのが便利です。
ミラダンテも光水なので一緒に入れておくと、ヴィルヘルムと5色揃えやすくなりますね。
「偽りの王 ヴィルヘルム」がかなり高いのがネックですが、持ってる人はこれらの組み合わせを重視したいところです。
火 水 闇+自然 光
火、水、闇の3色と言えば「ニコル・ボーラス」。
これも言わずと知れた強カード。出せれば相手の手札をほぼ根こそぎ持っていけます。5色デッキってちまちました手札破壊は入れてられないので、こうしたカードでごっそり持っていきたい。
「ニコル・ボーラス」を採用するなら、自然と光のカードを入れたい。
さっきもちらっと出てきた「百族の長 プチョヘンザ」は入れやすいですね。
「界王類邪龍目 ザ=デッド・ブラッキオ」や「青寂の精霊龍 カーネル」を入れるならプチョヘンザもかなり使いやすくなります。
貴重な対象を取らない全体除去なのも嬉しい。革命チェンジを使う場合は「異端流しオニカマス」の対処に困りますが、強引に登場時効果でマナに飛ばせます。
自然光だけのカードで採用されやすそうなものって正直わりと少ない。
とは言え後述する自然、水、光の「怒流牙 サイゾウミスト」なんかと合わせても5色揃うのであんまり気にしなくても良いかもしれません。
3色カード2枚でも5色揃えることはできるので、3色カードは便利です。
自然 水 光+火 闇
自然、水、光のカードと言えば「怒流牙 サイゾウミスト」。
言わずと知れたニンジャストライク。長期戦を好むデッキだとよく採用されます。
サイゾウミストを入れるなら火、闇のカードも採用したい。
使いやすそうな防御用カードと言えば「襲来!鬼札王国」か。
破壊と復活2つから選べるので腐りにくいし、シールドが減ってきた後半戦なら2つとも使えます。
復活はコスト指定があるだけで文明は問わないので、5色デッキでもしっかり使えますね。
小型なら「闇鎧亜 ジャック・アルカディアス」か。S・トリガークリーチャーで5コスト以下を墓地に送れる。
地味にカード指定除去なのでD2フィールドも退かせられます。おまけにスレイヤーがあるから反撃もできます。
火闇のカードはなかなか優秀ですし、サイゾウミストを入れるならここら辺から入れておきたいかな。
ちなみに火、自然、闇の「偽りの王 ヴィルヘルム」との組み合わせでも5色になります。やっぱ3色同士は便利。
自然 水 闇+火 光
自然、水、闇のカードと言えば「天災 デドダム」か。
マナ、手札、墓地を整えられる優良カード。序盤の動きが「フェアリー・ミラクル」だけだと不安って時には候補に挙がるでしょう。
4枚入れやすいカードですし、これを入れるなら火、光のカードの枚数配分には気を付けたい。
できれば火、光の多色カードを入れてしまうのが速いですね。
とは言え、火と光の2色ってあんまり有用なカードが思いつかない。
ここは3色カードから引っ張ってくるのが速いでしょうか。
「その子供、可憐につき」は相手への遅延兼こっちの加速役として活躍してくれます。
蒼龍革命で再録されましたが、蒼龍革命のデッキにぶっ刺さっている何とも言えないカード。
5色コントロールはそんなに早いデッキでもないので、これで相手の足を止めてしまいましょう。
あと結構デッキを選びますが「龍仙ロマネスク」も使えるか。
出せれば一気に10マナ帯が見えてくるカード。これでデドダムと合わせると言えばドギラゴン剣が思い浮かびます。
デドダムもロマネスクもドギラゴン対応なので合わせやすい。5色ドギラゴンならお世話になりそうな組み合わせでしょうか。
火 自然 水+光 闇
火、自然、水と言えば「超次元 リュウセイ・ホール」ですね。
これも言わずと知れた便利カード。出せるサイキッククリーチャーの範囲が広いうえに3つの効果から1つ追加で使えます。
これを採用するなら、光と闇のカードも入れておきたい。
5色コントロールで使われがちなのは「天使と悪魔の墳墓」ですかね。
色んなパワーカードを入れる構築になりやすい5色コントロールデッキはデッキ内の被りカードが抑えられがちです。
反対に他のデッキは4枚投入のカードが多いのは普通なので、手痛い一撃を与えられるでしょう。
こっちのデッキ構築が結構縛られてきますが良いカードです。
最近は月光王国のカードが出てきてるんでそこからもいくつか候補がありますね。
個人的おすすめは「月から来た科学のウラガワ」と「剥楯!月光MAX」。
「月から来た科学のウラガワ」は「フェアリー・ミラクル」から繋がる6マナ帯の優秀クリーチャー。
本体もパワー8500のスレイヤーブロッカーという高スペックに加え、登場時にコスト4以下の呪文を手札から唱えられます。
特に「剥楯!月光MAX」との組み合わせは強力で、相手クリーチャーを破壊しつつ手札を補充し、オシオキムーンまで起動できます。
わりとコンボ的な動きなのでガッツリ枚数を取らないといけませんが、採用してみるのも面白いカード達です。
まとめ
5色揃う組み合わせたちでした。
「偽りの王 ヴィルヘルム」や「ニコル・ボーラス」みたいに枚数をいれづらい3色カードはその相方もあんまり気にしなくて良いでしょう。揃えばラッキーくらいのもんです。
反対に、「天災 デドダム」や「超次元 リュウセイ・ホール」みたいにデッキの動きに絡んでくるものは多めに入れる必要があるので、その相方も多めにしておくと5色揃いやすくなります。
最初にある程度デッキの軸になるカードを決めておくと作るのが楽かもしれません。
例えば僕は光闇の月光王国のカードを使いたかったので、他のカードは火自然水が揃いやすくなるように心がけてます。
5色デッキの作り方は無限大。好きなカードが活躍するようにデッキを組んであげたいところです。