おはようございます。しんぺいです。
最近は友達とデュエマやるっていうとデュエパーティーを遊んでいます。
なのでデュエパーティーではどんなカードを使えば良いんだろうっていうのを考えたりするのですが、意識しておきたいカードがありますね。
それが制圧系のクリーチャー達。「地封竜ギャイア」とか「自然の四君子ガイアハザード」とかの、こっちの行動を制限してくる系のクリーチャーです。
僕の身内環境だと、今のところはとりあえずマナ貯めてデカいの出すっていう構築が流行っているので、終盤は上記のクリーチャーが溢れかえるわけです。
というわけで今回はそういう制圧系クリーチャーが大量に出てくるデュエパーティー環境ではどういうカードを採用しておけばいいんだろうってことを考えていこうと思います。
とにかく出てくる制圧系クリーチャー
僕の身内環境だけかもしれませんが、デュエパーティーやってるとやたら出てくるのが、


ここら辺のやつ。クリーチャー出させない系のカードですね。めっちゃ出てきます。
基本的にマナ貯めてデカいの出すデッキが流行ってる身内環境なので、ゲームが進むと誰かはこいつらを出してきます。僕も出します。
自然文明が多いですが、あと多いのは水文明入れてるやつの「完全不明」とか。

火だと「龍世界 ドラゴ大王」とかもありますね。

行動を縛るものにも色々あって、上に挙げたやつは主にクリーチャー面を縛るものが多いですが、呪文を封じるやつもいます。
「古代楽園モアイランド」とか「光神龍スペル・デル・フィン」とか。


誰か一人が全部を入れてるんではなくて、誰かがどれかを出してくるからややこしい。
重要なのは、これらのクリーチャーをあまり長生きさせないことでしょうか。
一体ならまだしも、他のやつが別の制圧系クリーチャーを出してくることで一切動けなくなったりとか起こってしまうので、これらのクリーチャーが出てきたらなんとかして退かしておく必要があります。
デッキには色んな除去を入れておこう
上に挙げたようなクリーチャーを活かさないためにも、デュエパーティーのデッキには除去をいっぱい入れておきたい。
それも、色んな手段での除去を用意しておくことが重要ですね。
例えば除去を呪文に頼りきりだと、「古代楽園モアイランド」が出てしまうと除去できずに詰んでしまいます。
クリーチャー、呪文、タマシード。色んな方法で除去できるようにしておくと生存率が上がります。
クリーチャーは特に色々あって、登場時効果での除去以外にも、アタック時効果で除去できるやつを入れておくとか。
登場時効果を持つクリーチャーはギャイアがいると出せなくなったり、ワルド・ブラッキオで効果が使えなくなってしまうため、登場時効果のほかにアタック時効果で除去ができるやつを入れておくと助かります。
個人的には除去効果を持つタマシードはかなり評価が高いですね。制圧系クリーチャーに引っ掛かりづらいですから。
数はまだあまり多くないですが、積極的に採用しておくと良いでしょう。
めんどくさくなった時のための全体除去
制圧系クリーチャーに限らずとも、デュエパーティーでは4人がクリーチャーを出していくので、基本的には除去が追い付きづらくなっています。
放っておいても良いクリーチャーはいますが、増えてくると普通に手数でやられてしまう。そんなときのために全体除去を入れておくと良いですね。
うまくすると複数の制圧系クリーチャーを吹っ飛ばせるときもありますし、盤面をリセットするためにも入れておくと安心します。
以下おすすめの全体除去。
自然だと「マンハッタンの心絵」を入れています。

自分と相手のクリーチャー1体ずつ残し、他はすべてマナゾーン行きです。
デュエパーティーだと相手を指定する際は誰か1人を選ぶことになるので、どうでもいいクリーチャーしかいない人を指定することで、他の厄介なクリーチャーを出してるやつの場を全部除去することができますね。
ついでのようにクリーチャーの展開を制限する効果も持っているので、「マンハッタンの心絵」はデュエパーティーだとかなり便利です。
光からは「アポカリプス・デイ」。

デュエパーティーだとバトルゾーンに6体はすぐ満たせます。お手軽全体除去として。
除去が豊富なのは闇文明。
「ドラゴン流鬼<パンドラ.鬼>」がおすすめです。

進化以外をすべて破壊と、破壊範囲はなかなか広めです。
闇文明は闇以外を破壊できるバロム系統のクリーチャーもいますし、全体除去をかなり飛ばしやすい印象ですね。

こういった全体除去は隙あらば採用できるようにしておくと、硬直した場を打開できることでしょう。
まとめ
デュエパーティーの話でした。制圧系クリーチャーは本当よく飛んでくる。友達以外とやったことないから他の環境知らんけど。
処理できずにいるとマジで身動き取れなくなってしまうので、除去は豊富に入れておきたいところです。