ヴァンガード PR

ふるさと納税でヴァンガードがもらえるらしいので、ふるさと納税について解説する

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます。しんぺいです。

ヴァンガードがふるさと納税の返礼品になるみたいですね。

ふるさと納税の対象を東京都中野区にすることで、返礼品にヴァンガードを選ぶことができます。

これを機にふるさと納税してみるのも良いんじゃないでしょうか。

 

ただ、「ふるさと納税って何?なんかお得にものもらえるらしいけどよく分からん」っていう人もいるかと思います。

というわけで今回は「ふるさと納税って何?どんな仕組みでものがもらえたりするの?」というところを解説していきます。

ふるさと納税でヴァンガードもらえるみたいだけど、ふるさと納税って何かよく分からんしな~って人の参考になれば幸いです。

 

ふるさと納税とは

ふるさと納税は、ざっくり言うと寄付です。都道府県や市町村にお金をあげているわけですね。

で、寄付のお返しに返礼品という形で寄付先の自治体からものを受け取る、というのがふるさと納税の流れです。

 

ふるさと納税という名前から、「住んだことのある自治体にしか寄付できないの?」とか思われそうですが、出身地に関係なく寄付することができます。

僕は中野区って足も踏み入れたことないけど、ヴァンガード欲しさに中野区へ寄付することもできますね。

 

さらに、ふるさと納税を行うと寄付した金額に応じて税金が安くなるという制度になっています。

というわけで、返礼品もらって税金も安くなってお得ですねっていう流れで、ふるさと納税をするとお得ですよ、みたいな話になっています。

 

なのでふるさと納税というとお得な買い物、と思いがちですが、やってることは寄付です。

寄付した結果、返礼品もらえたり税金安くなったりするんですねってイメージを持ってもらうと、ここから先の話も分かりやすいかと思います。

 

ふるさと納税のやり方

ふるさと納税についてのイメージを持ってもらったところで、ふるさと納税の流れについて説明していきます。

 

ふるさと納税の流れは、

  1. 寄付上限額の確認
  2. 寄付先の自治体と商品の選択
  3. 寄付後の手続き

のざっくり3段階です。

 

寄付上限額の確認

寄付上限額というと、若干の語弊があるかもしれません。

正確に言うと寄付金額の上限と言うより、安くなる税金の上限の話です。

 

ふるさと納税をすると税金が安くなりますが、いくらでも安くなるわけではありません。

収入等に応じていくらまでなら税金が安くなる、というのが決まっていますので、そこに合った寄付金額にする、という話ですね。

 

ふるさと納税というと、よく実質2,000円で買い物ができるという話になりますが、それがこの辺の話です。

ふるさと納税で安くなる税金は、ざっくり言うと寄付金額から2,000円引いた金額です。

 

例えば自分の収入等を確認すると、寄付は50,000円までならお得だと判明したとします。つまり、安くなる税金の上限は48,000円。

なので50,000円の寄付をすると、48,000円税金が安くなります。

返礼品を加味すると、実質2,000円で返礼品を買った、というような感じになりますね。

 

必ずしも上限いっぱいまで寄付する必要も無くて、仮に30,000円の寄付だとすると、安くなる税金は28,000円となります。この場合も、実質2,000円で返礼品をもらったことになりますね。

 

しかしこの時、60,000円の寄付をしたとしましょう。

上限は年収等により決まっているので、安くなる税金は最大48,000円のまま。

なので60,000円寄付して返礼品もらって48,000円税金安くなって・・・となるんですが、これだと実質12,000円で返礼品を買った、というような感じになってしまいます。

 

上限を超えて寄付しても、実質的な自己負担額が増えるだけなのでおすすめはしません。

上限額の範囲内で寄付することで、お得に返礼品をもらうことができます。

 

その辺りは色んなサイトでシミュレーターが出ていますので、自分の収入等が分かっていれば、

「あなたの年収だと○○円までの寄付ならお得ですよ」

っていうのを出してくれます。これに従って寄付する金額を決めるのが良いでしょう。

シミュレーターの参考はこちら↓

控除上限額のかんたんシミュレーション|ふるさとチョイス – ふるさと納税サイト(外部サイト)

 

ちなみに上記のシミュレーターは簡単なもので、年収と家族構成くらいで算出することができます。

ただ実際は、給料以外の収入があるとか、保険料控除とかの各種控除があるとかだともうちょっと詳細に確認しておいた方が良いかと思います。

そういう場合は詳細なシミュレーターもありますので、そちらを利用して寄付金額を決めた方が良いでしょう。

詳細版シミュレーターの参考はこちら↓

ふるさと納税の限度額を計算 控除上限額シミュレーション|ふるさとチョイス(外部サイト)

 

あとシミュレーターはあくまでシミュレーターですので、算出された金額はあくまで目安ということで。

ちゃんと確認したいんだって人は税理士に相談しましょう。まあ元々税理士使ってる人とかじゃない限り、そこまでする人いないかと思いますしする必要も無いかと思いますが。

 

とにかく、まずはシミュレーターなりなんなりを使って、「自分ならどれくらいの額を寄付するか?」を決めていきましょう。

 

寄付先の自治体と商品の選択

いくら寄付するかが決まったら、次は寄付先の自治体と返礼品を選びましょう。

 

ちなみにふるさとチョイスというサイトにヴァンガードの返礼品が載っていました。

【VG-D-BT09】 ブースターパック第9弾 「龍樹侵攻(りゅうじゅしんこう)」 1ボックス – 東京都中野区|ふるさとチョイス(外部サイト)

 

最近はふるさと納税のサイトも進化していて、ほとんど普通の買い物と変わらないような作りになっています。使いやすい。

 

ヴァンガードの返礼品の場合は、20,000円以上の寄付でもらうことができます。

さらにPRカード付き。中野大好きナカノさんの特製PRカードとのこと。

 

税金が安くなることを踏まえると、実質1箱2,000円となってかなりお得。PRカードもありますし、やってみるのも良いんじゃないでしょうか。

 

ふるさと納税を行った後は、手続きの確認を

買い物の場合はものが送られてきたら終わりですが、ふるさと納税の場合はそうもいきません。

ふるさと納税をすると税金が安くなりますが、税金を安くするためには手続きが必要です。

 

この手続きを忘れてしまうと、税額に変化が起きないので寄付金額を丸々使って買い物したって形になってしまいます。

先のヴァンガードで言うと20,000円払って1箱買った、みたいなことになってかなり悲惨なので手続きは忘れないようにしましょう。

 

手続きの方法はざっくり2つ。

  1. 確定申告
  2. ワンストップ特例

それぞれ説明していきましょう。

 

確定申告とは1年間の収入等をまとめて申告し、1年間の税額を決定させる作業です。

サラリーマンの場合は年末調整が確定申告の代わりになりますので、確定申告は馴染みのない方も多いかと思います。

 

確定申告の申告書の中に「今年はどこにいくら寄付したか」を記載する項目があります。寄付をすると税金が安くなるっていう制度があるんです。

そこに、ふるさと納税での寄付先と金額を記載し、送られてくる証明書を添付すればOKです。

 

ただし、元々確定申告している人ならともかく、本来確定申告の必要が無い人にとっては、わざわざ確定申告をするのは大きな手間となります。

その辺りの手間を軽減するために、ワンストップ特例というものがあります。

 

これは、ふるさと納税の寄付先が少なく(5自治体以下)、元々確定申告の必要の無い人だけが使える制度です。簡単にいうとサラリーマン向け。

方法としては、申請書を書いて必要書類を自治体へ郵送するだけ。確定申告と比べると用意する書類が少なくて圧倒的に楽になっています。

ふるさと納税で利用するサイトによっては、ワンストップ特例を利用するかどうかを確認されるはずなのでチェックしておきましょう。

 

確定申告かワンストップ特例かどっちかをしておくことで、税額が安くなります。

ふるさと納税は、ふるさと納税後の手続きまでやらないと意味がありませんので、ここの手続きは忘れないようにしておきましょう。

 

まとめ

ふるさと納税についてでした。

もっと細かく話そうとすると、安くなる税金の額はどうやって決まってるのとか、どの税金が安くなるのとか色々あるんですが、さすがに割愛で。

とりあえずここで書いてる事を知っていれば、実際にふるさと納税をする際のサイトの説明とかも分かりやすくなると思います。

こういうの初めて書くんですが、税金関係の話は分かりにくいので少しでも伝われば幸いです。

 

しかし1箱2,000円かあ。そう考えるとめっちゃ安い。寄付の上限額を考えると数は買えなさそうですが、やる価値はありそうです。

この先ラインナップは更新していくのかな。第9弾で終わりってことも無さそうだし、第10弾以降がもらえるようになるとか、そのうちオリジナルグッズ出るとかなっていくと面白そうですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA