おはようございます。しんぺいです。
昨日はどこヴァン。わりとしっかりめに新カードが紹介される日です。
リリカルモナステリオから色々紹介されてましたが、今回見たいのはじめようセットのやつ!
🦉#どこヴァン!ねお🐈
👇本日紹介した新カードはコチラ👇
スペシャルシリーズ第6弾「はじめようデッキセット グラムグレイス」は7月7日(金)発売!https://t.co/d9EOWzzHeH📺配信アーカイブからぜひチェックしてね🎵https://t.co/NTplGxjiHY#ヴァンガード pic.twitter.com/5qGAFYZr9C
— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) March 23, 2023
グラムグレイスとファヴルニールのデッキには新規ライドラインが収録ですよ。
ライドラインに他のデッキのライドライン入れたくないマンの僕としては、ファヴルニールで堂々と使えるやつが来てくれて嬉しい限り。
というわけで今回ははじめようセットに収録されるライドラインを見ていくよ。
期待あふれるグレード0
今回のどこヴァンではグラムグレイスのやつが紹介されましたが、ファヴルニールのデッキに入ってるやつも同じ効果とのこと。
なので気にせずグラムグレイスとファヴルニールデッキに入ってるライドラインとして紹介していきます。
起点の魔法 スタリリ
グレード0 パワー6000 シールド5000
ケテルサンクチュアリ エルフ
【自】:このユニットがライドされた時、あなたが後攻なら、1枚引く。
グレード0はどんなライドラインでも効果同じなので紹介する意味はぶっちゃけない。
ただ、今回のライドラインは汎用を意識しているというのは強調しておきたいポイントです。どのグレード3をライドデッキに入れても合いますよってことですね。
ライドラインって普通は各デッキに専用で用意されてるもので、基本的には専用です。効果じゃなくてイラスト的な意味でね。

やっぱスタンドアップでベイスが見えると、「お、バスティオンかな」と思うじゃないですか。
逆に言うと、グラムグレイスのように専用ライドラインが存在しないデッキだと、どのファーストヴァンガードを使っても違和感が残ってしまいます。僕だけですかこれ?
その点、今回用意された汎用ライドラインの良さは、これと言ったグレード3をイメージさせないというところです。
なんというか、専用ライドラインが存在しないやつの居場所を作ってくれた気がします。
僕は専用ライドラインが存在しないデッキというとファヴルニールを使っていましたが、ライドラインを何にしても違和感があったんですよね。
セオリー的にはブルースかドラジュエルド辺りから借りるのが常でした。


どっちを使っても、なんか違うなあという感じがしてしまう。効果的な意味じゃなくて雰囲気的な意味で。
今回のはじめようセットに収録されているやつは、グレード3がどのユニットのライドラインでも入れられるということで、特定のデッキ専用ではありません。
こういうやつがいてくれると、専用ライドラインが存在しないグレード3を使いたい時でも、じゃあこの汎用のやつ使おうかって気になれます。
ぶっちゃけ今回のライドラインそこまで強くはなさそうなんですが、専用ライドラインの存在しないグレード3をヴァンガードにするデッキが組みやすくなって僕はとても嬉しいです。
立場があやしいグレード1
インシジョン・エンジェル
グレード1 パワー8000 シールド5000
ケテルサンクチュアリ エンジェル
【自】:このユニットがライドされた時、1枚引き、あなたの手札から1枚選び、捨てる。
グレード1の効果はライドされた時の手札交換。
可もなく不可もなくって感じ。コスト一切ないので確実に使えますが、かわりにアドバンテージ的なやつは何もありません。
入れるかどうかは・・・どうだろう。正直ここは別のユニットに替えても良さげ。
アドバンテージを稼げないので、いっそのことライドライン以外のグレード1をライドデッキに引っ張ってきやすくなります。
ケテルサンクチュアリならメープルか。

ライドデッキに入れると確実にソウルに入る。その後ソウルブラストしてドロップに置けば効果に繋げられます。
ダークステイツなら「フレイミング・ポニー」かな。

ソウルを増やせます。「ブレインウォッシュ・スワラー」を入れるならこっちの方が良いか。
ちなみに僕はライドラインいじりたくない派ですが、この汎用ライドラインに限って言えば途中に別のを挟むのはアリと思っています。
僕がやりたくないのって、
- 専用ライドラインがあるのに別のやつに替える
- 専用ライドラインのカードを別のデッキに入れる
ってことなので、今回の汎用ライドラインのカードを別のカードに入れ替えるのはアリ派です。
ただ、専用ライドラインのカードを入れるのは抵抗がある。
例えば「ディープ・ソニッカー」。

同じくソウルを増やせるやつで、代わりに入れ替えられそうなやつ。ただ、バロウマグネス用のイメージが強くてライドラインに入れたくなくなります。
でも「フレイミング・ポニー」は元々ライドライン用のカードではないので、今回の汎用ライドラインに入れるのはそれっぽくてアリという感じ。
いやかなり個人的な話でどうでもいいことなんですけどね。どうでもいいけど僕はこういう自分のこだわりを大事にしたい派です。
わりと強そうなグレード2
ディバインシスター がとーばすく
グレード2 パワー10000 シールド5000
ケテルサンクチュアリ エルフ
【永】【V】:あなたはライドデッキからライドする際、『手札から1枚選び、捨てる』ではなく『ソウルブラスト1』してもよい。
最後に汎用ライドラインのグレード2。これ結構強くない?
手札を捨てる代わりにソウルブラスト1でライドです。下手なライドラインよりやってること強そう。ていうか専用ライドラインでこれやってるやついるくらいですし。
専用ライドラインをいじることに抵抗が無ければ、グレード2をこれにするデッキも出てきそうです。
専用ライドラインは縛りがキツイものもあるのでどのデッキにも、というわけにはいきませんが。
普通に使いやすそうで逆に語ることがないやつ。というわけで汎用系のイラストについて語っていきたい。
ケテルサンクチュアリのやつはイラストまで判明してますね。
グレード0は魔術師っぽいやつ、グレード1はエンジェル(野郎)、グレード2はディバインシスター。バラバラです。
あまりにもバラバラで逆に汎用感増すやつ。これはこれであり。ライドラインに別のやつ入れ込みやすくもなりますね。
グレード0~2で下手に統一感出されるとライドラインのカスタマイズしにくくなるし、ものによってはグレード3だけ浮いてしまう気がする。ライドラインの雰囲気バラバラにしてるの英断だと思います。これは分かってる人の仕業。
最初はとうとうグラムグレイスとファヴルニールに専用ライドライン来るか~って思ってましたが、よくよく考えるとここで専用ライドラインだと他のPRグレード3が救われてません。
この先PRグレード3みたいにグレード3だけポンと出てくるやつはあるでしょうし、そのたびに専用ライドラインを求められるとキリがない。
なので今回の汎用ライドラインはいずれ必要だったってことですね。ありがてえ。
まとめ
はじめようセットに収録されるライドラインについてでした。
汎用ライドラインは予想外でしたが、これはこれで嬉しい。結局のところPR産のグレード3みたいに専用ライドラインがないやつでも気兼ねなく使えるライドラインが欲しかったんです。
これはぜひともファヴルニールのはじめようセットを手に入れたくなってきました。ありがとうブシロード。
自分もライドラインは正規の奴らで揃えたいしかも光らせたい派です
特に初期組の6枚合わせて1枚の絵画みたいなイラスト大好きだったので
そんなわけで爆轟ブルースに合わせたイラストのディアブロスライドライン欲しいなぁ~あれは暴虐のライドラインで爆轟のではないからモヤッとするんですよね~ジーヴァには配られたから良いと思う
コメントありがとうございます。
初期のやつらは絵が繋がってるのも良いですよね~
確かにそう言えば爆轟ブルースはグレード3だけ差し替えか笑 ジーヴァはあったのに。ちゃっかり次の弾でライドライン用意されてるとかあったら面白いですね。
私もこだわりは大事にしたい派ですね
私の場合は専用ライドラインは絵師統一にしてます(組めるデッキがこの時点で半減だが
魔術師とか専用ライドラインなのに画風?が大きく違うのはうーん…って感じです
ゲームもやってるしグラムグレイスが好きで本当は専用ラインが欲しかったけど
ラインのないV救済と思うと確かにこれも悪くないと思いました
コメントありがとうございます。
絵師統一! ライドラインで絵師が同じって良いですよね。僕は統一させるとまではいきませんが、絵師がライドラインで同じかどうかは結構気になったりします。
そういう意味だとリリカルモナステリオや煌求者は絵師同じなのが多くて好きなやつ多いですね~
なので逆にエバはライドライン同じキャラなのに絵師が違ってて、う~ん・・・ってなったりしてました笑