おはようございます。しんぺいです。
週ヴァンでケイオスが公開されましたね。
【お知らせ】
昨日放送した #週ヴァン 情報まとめを掲載いたしました。
最新情報は、配信中のアーカイブと併せてご覧ください!🔻情報まとめhttps://t.co/ADqdCcwZa3
🔻カード紹介パートhttps://t.co/kKg9nIANV3
🔻配信アーカイブhttps://t.co/nWQ0BTCPi8#ヴァンガード pic.twitter.com/ScRHGVCvZf— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) May 17, 2023
早速効果を見ていきましょう。めちゃくちゃ良い感じなんじゃないかこれは・・・!?
哀れな子羊への聖譚歌 ケイオスの効果
哀れな子羊への聖譚歌 ケイオス
グレード3 パワー13000 ペルソナライド
ダークステイツ デーモン
【自】:このユニットが「迫りくる牙 ケイオス」からライドして登場した時、ソウルチャージ3してよい。その後、あなたのソウルから2枚まで選び、1枚を手札に加え、残りをRにコールし、ペルソナライドを発動させる。
【起】【V】【ターン1回】:あなたのソウルが13種類以上なら、コスト【ソウルから「迫りくる牙 ケイオス」を1枚バインドする】ことで、そのターン中、あなたのユニットすべてのパワー+10000し、このユニットのクリティカル+1。そのターン終了時、このコストでバインドされたカードをレストでライドする。
全体的な話
「哀れな子羊への聖譚歌 ケイオス」の効果は、
- ソウルと手札とリアガードを補充する効果
- 味方をパワーアップさせる効果
となっています。これは「迫りくる牙 ケイオス」と同じ構成ですね。

で、どっちの効果も「迫りくる牙 ケイオス」より強くなっている。
「迫りくる牙 ケイオス」からライドしないとフルパワー発揮できないため、実質グレード4みたいな感じですね。
別名でありながらもしっかりペルソナライドを発動させてくれますし、今までのケイオスの4ターン目以降の動きを強化してくれるものになっています。
それではそれぞれの効果を見ていきましょう。
圧倒的アドバンテージになってるやつ
「哀れな子羊への聖譚歌 ケイオス」の登場時効果は、
- ソウルチャージ3(任意)
- ソウルから1枚手札、1枚リアガードへ
- ペルソナライドを発動
ですね。
まずソウルチャージ3の時点でえらい。起動効果がソウル13種類以上無いと使えないのですが、そこへ向けてソウルを伸ばしてくれます。
ソウルチャージしてよい、なのでソウルが足りてたらソウルチャージしなくていいのも良し。デッキ切れに配慮してくれてるのさすがです。
手札とリアガードを1枚ずつ増やす効果は、ソウルから選べるようになったので「迫りくる牙 ケイオス」よりかなり強力になってます。
実質的にほぼ好きなカードにアクセスできるので、このターンに何をしておくべきかはっきりさせるとめちゃくちゃ強く使えるでしょう。
完全ガードを回収して1ターン生き延びるも良し、普通に1ターン生き残れそうなら「哀れな子羊への聖譚歌 ケイオス」を回収して次のターンもライドを確定させるとかもできます。
リアガードにはミカニを出せるのも嬉しい。

ミカニを出せるかどうかで攻めが大きく変わるので、ここでしっかり出せるのは助かる。ソウルから出せるんで、前のターンに使ったミカニを戻してあげましょう。
もうトドメのターンだってなったら、手札に回収するのもミカニにして、ミカニ2面展開を確実なものにしていくのも良い。
1枚もミカニ引けていなくたって、ソウルにあればミカニ2面展開できるのがめちゃくちゃ助かります。
あまりにも使い勝手が良い。ていうかライドするだけで手札と盤面2枚稼げる時点でとてもえらいし、ペルソナライドまで発動させてくれるんで言うことなしです。
成長を感じる全体強化
起動効果はソウルの「迫りくる牙 ケイオス」をバインドすることによる全体強化。
ソウル13種類無いと使えませんが、その分強力です。
+10000の強化はリアガードのみならず自身も含むためヴァンガードのパワーラインが大きく上がります。
加えてヴァンガードのクリティカルも上がるため、今までのケイオスの課題であったVの弱さを克服してますね。
今までVのケイオスを数値で守られて、リアガードのミカニに完全ガードを回されるってのがよくありましたが、さすがにかなりパワー高くなってるのでVに完全ガード使わせることもできる。
どのラインも完全ガード無いと厳しい攻撃ができるうえ、ミカニのおかげで最大5回攻撃できるのが良い。
地味に起動効果でパワーアップになっているのも要注目。
ミカニはVのアタックの前後で2回攻撃できるようになっていますが、今までケイオスの強化はアタック時なのでVアタック前のミカニはパワー上がってませんでした。
それが新ケイオスだと1回目の攻撃からパワー上がった状態で攻撃できるように。ここかなり嬉しい。
ペルソナライドと合わせると単騎33000で2回攻撃できるようになってます。そして後列も10000上がってるという恐ろしさよ。
シンプルに強くなってる。
ちなみにバインドされたケイオスはターン終了時にライドするので、次のターンまた「哀れな子羊への聖譚歌 ケイオス」にライドしてねってことですね。
コストが実質コストになってないやつ。
最速の選択肢は?
「哀れな子羊への聖譚歌 ケイオス」はメインデッキに4枚入れることになるでしょう。
「迫りくる牙 ケイオス」からライドしないと登場時効果使えませんしね。
一応ライドデッキに採用することもできます。
登場時効果は使えませんが、起動効果は使える。最速でソウル13種類貯めて「迫りくる牙 ケイオス」をソウルに入れることができれば、3ターン目から超パワーアップすることができますね。
ただまあ、個人的にはおすすめしません。3ターン目にソウル13種類貯めるのってかなり難しいし、「迫りくる牙 ケイオス」がソウルに入らなければなりません。
4ターン目以降も「哀れな子羊への聖譚歌 ケイオス」にライドしたいことを考えるとデッキスペースを取り過ぎる。
理論上最速は可能ですが、無茶だと思います。
無難にライドデッキは「迫りくる牙 ケイオス」、メインデッキに「哀れな子羊への聖譚歌 ケイオス」にするのが良いでしょう。
それでもメインデッキに入るペルソナライド枠が4枚になってるようなもんですし、4ターン目以降の強さが増してるんでだいぶ強くなってます。
まとめ
「哀れな子羊への聖譚歌 ケイオス」についてでした。元のケイオスと同じような効果の構成をしてるだけあって、かなり強くなってるのが分かります。
いうてライドラインの弱さとか改善されてませんが、その分振り切って4ターン目以降に懸けてるのが分かる。個人的には大満足な強化です。
早く使いたい。良い強化もらったと思ってます。
ケイオス強化おめでとうございます。
実際に組んでらっしゃる方の貴重な意見はありがたいですね。
アガ・マナフや構築についての記事も楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
4ターン目の強さに振り切ってるの潔さを感じました。かなり強くなると思います。
アガ・マナフもかなり良い強化ですし、早くデッキ組みたいなあって気持ちでいっぱいです笑
ケイオスは本気で組むとPRのアニメキャラトリガーが必須(ルールの都合1枚で2種類とカウントする)なのが辛いところ
コメントありがとうございます。
最良を求めるとキャラトリガー入れないといけないってのは苦しいですね。あとミカニも高い。
僕はキャラトリガー持ってないんで無しで組んでるんですが、意外と無くてもなんとかなるんでそこだけは救いです。