おはようございます。しんぺいです。
アレスティエルデッキ、楽しい。
かわいくて強いとか無敵か~?って思ってるんですが、白翼と黒翼という能力の都合上、弱点も多いですね。
特に見過ごせないのが相手によって自分のカードをバインドされた時。ここ対策しておかないと相手によっては詰むことになりかねないので何かしら対策を用意しておきたいところです。
というわけで今回はアレスティエルデッキでのバインド対策について。一応色々と用意されてはいます。
増えるバインド除去
バインド除去を搭載してるデッキがたまにあります。
ブラントゲートとドラゴンエンパイアが要注意ですね。
まあぶっちゃけどっちも採用率高いわけではないですが、汎用的なやつなので飛んできてもおかしくない。
あとは猩々童子とかアンフェアとか佐々木小次郎とか、相手のカードをバインドすることに命を懸けてる軸もあるので、いつ刺されてもおかしくはない。
いうてどれも大会とかの採用率は低いので、ガチ勢的にはそんなに気にする問題ではないかもしれません。ガチ勢が大会でアレスティエルを使うのかという話はいったん棚上げするものとする。
それはそれとして、身内とかでバインドを使ってくる相手がいるのであれば、アレスティエル側も対策をしておいた方が良いんじゃないでしょうか。
ていうか「英雄激突」で出るヴァーミリオンがリアガードをバインドしてくるので、たぶんこれからバインドされる機会が増えるはず。何かしらの対策は用意しておいた方が良いですね。
アレスティエルのバインド対策
アレスティエルのバインド対策はざっくり3つあります。
- 白翼か黒翼どちらかに特化させる
- エルケエル&フェナエルを採用する
- わくわくの放課後 ポーシャを採用する
それぞれ見ていきましょう。
白翼か黒翼どちらかに特化させる
白翼と黒翼は、バインドゾーンのカードのグレードが全て奇数か偶数かで有効になる能力です。
ということは、相手にいくらカードをバインドされようが、それらがすべて奇数か偶数同じなら、白翼と黒翼は問題なく有効ということです。
リアガードのバインド除去を受ける場合のことを考えてみましょう。
白翼デッキなら大概リアガードに出てくるのは奇数グレードです。
ということは、バインド除去を受けても奇数グレードがバインドされるはず。元々白翼を有効に出来ていれば、そのまま白翼が有効になります。
難点としては、ドロップとかのカードをバインドされるとどうしようもないことでしょうか。
こういうので白翼デッキなのに偶数グレードをバインドされてしまうってこともある。
元々リアガードに使うカードのグレードを絞ることで対策するっていうのは、特化型の構築を歪めない一番お手軽な対処法ではありますが、穴も多いですね。
フェナエル&エルケエルを採用する
たぶん一番お世話になる方法だと思うのが、フェナエルとエルケエルの採用。
エルケエルはバインドされると白翼と黒翼が両方とも有効になります。
これはバインドゾーンの状況に関係ないので、エルケエルさえバインドされればいくら相手にカードをバインドされようが白翼と黒翼は有効です。
エルケエルのバインド手段はフェナエル。登場時効果で手札のエルケエルをバインドしてあげましょう。フェナエルの登場時効果は白翼とか黒翼関係ないんで相手にバインドゾーンを荒らされた後でも使えます。
最近のアレスティエルのバインドはエルケエル採用の両翼型っぽいので、自然に対応できる形になりますね。
相手にバインドゾーンを荒らされて白翼と黒翼が無効になってしまうと、「祝福の聖天使 アレスティエル」の黒翼効果が使えなくなるので厳しくはあるんですが・・・。
これで引けてないフェナエルを呼ぶっていうパターンもあるのでキツイっちゃキツイ。
まあでもフェナエル&エルケエル採用は両翼型ならかなり自然な形なので、これらを採用しててバインドしてくるやつを相手する時は意地でも毎ターンエルケエルをバインドさせる立ち回りを目指すことになるでしょう。
わくわくの放課後 ポーシャ
大会PRカードにアレスティエル用のカードがいますね。
わくわくの放課後 ポーシャ
グレード2 パワー10000 シールド5000
リリカルモナステリオ ヒューマン
【自】:このユニットがRに登場した時、コスト【ソウルブラスト1】することで、あなたのバインドゾーンをすべてドロップに置き、あなたの山札を上から1枚バインドし、トリガーユニットがバインドされたら、1枚引く。
登場時効果でバインドゾーンをリセットできるやつ。トリガーユニットがバインドされたら1ドローのおまけ付き。
相手にどれだけバインドされようが、これ1枚でバインドゾーンを1枚に戻すことができます。これで白翼か黒翼が有効になりますね。
バインドする1枚はデッキの上からなので、どっちになるかは運次第なのがなんとも言い難いですが。
相手にバインドされない限り、アレスティエルでバインドゾーンの枚数が増えることってあんま無いです。なのであんま使いどころが見つからない。
一応ソウルブラスト1で1ドローっていう破格の軽さでドローできる可能性はあるので、ワンチャンドロー狙いで入れといて、バインド対策になればラッキーって感じでしょうか。
グレード2だし入れるなら黒翼特化かな。これでリセットした挙句白翼になったら笑うしかないですが・・・。
フェナエル&エルケエル入りの両翼構築に入れて、さらにバインド耐性を付けるとか?
基本ドロー狙いで使うようにして、パーツ揃ってない時にバインド受けてもカバーできるでしょうって感じ。
周りの人がバインドしかしてこなくなったらそうするかもしれません。
まとめ
アレスティエルデッキでのバインド対策でした。
今のところはバインド自体が少ないし、されてもリアガードのバインドがほとんどなので、白翼か黒翼の特化ならそこまで気にする必要は無い気がします。
フェナエル&エルケエルの両翼軸ならエルケエルをバインドできれば問題なし。ただしリアガードから奇数偶数異なるやつをバインドされやすくなるという問題も出てきますが。
白翼か黒翼、何も無くても事故る可能性があるのに相手に邪魔される可能性まであるの何とも言い難いですが、うまいこと対策していきたいところです。
アレスティエルのバインド対策、教えてくださりありがとうございます!
なかなか難しいですね…アレスティエルをわざわざ対策する人は少なそうですが…
コメントありがとうございます。
アレスティエル対策のためにバインド入れてくるっていうよりは、自然とバインドしてくるやつらが出てきてるって感じですね・・・。
バインドゾーン崩されるとどうにもならなくなるので、自衛のためにも何かしら対策しないといけないのが悲しいところです。