おはようございます。しんぺいです。
唐突にグリフォギィラ・ヴァルテクスのデッキを組みたくなったので考えていこうと思います。やっぱ、ラスボスのデッキって良いよね・・・。
たぶんどの国家を選んでもデッキのほとんどが固定枠だと思うんですが、数少ない自由枠をどう触るかで個性が出てくる気がする。
というわけで五国家でそれぞれどうグリフォギィラ・ヴァルテクスのデッキを組んでいくか見ていきましょう。ニルヴァーナ・ジーヴァに当たったら泣いていい。
グリフォギィラ・ヴァルテクスデッキの固定枠
グリフォギィラ・ヴァルテクスはグレード11パワー18000の超大型ユニットですね。

そんなグリフォギィラ・ヴァルテクスのデッキですが、デッキのほとんどが固定枠になるはず。
ライドデッキ5枚とメインデッキのトリガー15枚を除くと、残りの枠は30枚。
どの国家を選んでも入れたいカードはほぼ決まっていて
- グリフォギィラ・ヴァルテクス4枚
- グリフォギィラ4枚
- グレード2龍樹の落胤4枚
- グレード1龍樹の落胤4枚
- マスク・オブ・ヒュドラグルム4枚
- 侵蝕の烽烟4枚(ブリッツオーダー)
- 完全ガード4枚
で7種28枚埋まってきます。
まあグリフォギィラとかマスク・オブ・ヒュドラグルムとか、必ずしも4枚入れなくても良さげなやつがありますが。
その辺を減らして枠を作ったとしても多くて5枚くらいだと思います。
この2~5枚くらいの枠を何入れるかで、デッキの個性が出てきそう。
また、国家ごとに使える超トリガーが違うので、そこら辺も踏まえて考えていきたいところですね。
各国家で自由枠をどうするか
ドラゴンエンパイア
ドラゴンエンパイアを選ぶ最大の理由としては超トリガーの存在でしょう。

最強。クソデカヴァンガードがスタンドしてくるだけで恐ろしい。
グリフォギィラのデッキは耐えれば超トリガーが確定で使えるので、超トリガーは決まれば勝ちみたいなやつを使いたくなりますね。
他にドラゴンエンパイア固有のカードで言うと「ヴェルリーナ・エスペラルイデア」がありますが、

グリフォギィラは元々ソウルが少ないデッキなのでどうなんだろうと言ったところ。
しかもソウルはグレード2龍樹の落胤で使いたい。

以前にも増してコストが厳しいですね。
グリフォギィラ・ヴァルテクスにライドした後はヒュドラグルムを優先してリアガードに並べたいため、そこも相性良くなかったりします。
龍樹マーカーの重ね掛けができるようになったのでそこは追い風ではありますが。
龍樹の落胤を使うためにソウルを貯められるカードの優先順位は上がりそうです。

ウィッパーザウルスは一気に2枚貯められるので、出せればソウルに余裕ができるはず。
正直なところ、ドラゴンエンパイアに関してはグリフォギィラ関連フル投入して、余った2枠にウィッパーザウルス入れるくらいで良いんじゃないかと思います。
エスペラルイデアまで入れるとソウルが足りなくなりそうな気がする。素直にドラグヴェーダに頼る感じで良いんじゃなかろうか。
ダークステイツ
ダークステイツは超トリガーがちょっと微妙ですね。

早めに使いたい超トリガーなのに、終盤まで使えないというのがなんとも。
最大でグリフォギィラ・ヴァルテクスが単騎パワー48000クリティカル3の化け物になるのは面白そうですが。
意味不明なクリティカルを活かして徹底的に点止めするという方向性が良いのかも。
他の国家カードに関してはどうでしょうね。
一応ソウルには困らなさそうです。ソウルを貯められるカードはいっぱいいる。
ただし枠の都合ってものがあるので、ドラゴンエンパイアと同じくソウル貯められるやつを少数だけ入れて、グレード2龍樹の落胤のコストに困らないようにしておくくらいが良いか・・・?

入れるなら、少ない枚数でもソウル貯める枚数の多いやつが良さげ。
大会PRのやつも面白そうですね。
サーヴァント・ファルクラシア
グレード2 パワー10000 シールド5000
ダークステイツ ワーカロイド
【自】【R】:このユニットがグレード3以上にアタックした時、あなたのドロップから<ダークステイツ>を1枚まで選び、そのグレード1につき、そのバトル中、このユニットのパワー+5000。その選ばれたカードをソウルに置く。
【自】【R】:あなたのターン終了時、グレード4以上のあなたのヴァンガードがいるなら、コスト【このユニットをソウルに置く】ことで、1枚引く。
攻撃するだけしてソウルに消えつつ1ドローできるので、そこまでヒュドラグルムを邪魔しません。
また、単騎でもなかなかのパワーを誇ってるのも使いやすい。
グリフォギィラのデッキだとダークステイツのグレード3が入らない可能性が高いので、最大で+10000と見た方が良いのかな。
それでも単騎20000に龍樹マーカーもあると思えばかなりのパワーを出せます。
グリフォギィラをソウルに入れられるとだいぶ面白かったけど、まあそれは仕方ないか。
ただしこういう、とりあえず余った枠はソウル確保で押さえとけばええやろ的な考え方は国家ごとの個性がまるで出ません。
ドラゴンエンパイアくらい超トリガーが強かったらそれでも良いですが、他の国家はひとひねり加えたいですね。
超トリガーを確実に使えることを活かして、クェン・ルゥでトドメを刺すとか。

億を振るリアガードにガード制限を与えたい。
この場合は超トリガーをヴァルナートにするのが良いですね。

億クェン・ルゥは決まれば勝ちって古事記にも書いてる。最強コンボだ!
ただし、グリフォギィラによる超トリガー発動のタイミングはリアガードがスタンドする前なので、クェン・ルゥの効果を与えたリアガードは事前に攻撃しないよう注意です。
ヴァルナートでスタンド効果を与えられるのは、スタンドしているリアガードだけなんでね。
あと重大な問題として、クェン・ルゥ使う場合はソウルを7枚(クェン・ルゥ入れたら6枚か)貯めないといけません。
どうやって6枚も貯めるんだ・・・。
グリフォギィラのライドまでソウルは貯まっていかないし、むしろグレード2龍樹の落胤はソウルを使っていくぞ。
「サーヴァント・ファルクラシア」など、複数ソウルを貯められるカードを全力で使っていくしかないですね。
相当にデッキの枠を取られるので、ヒュドラグルムと龍樹マーカー10枚以上を達成しにくくもなります。
代わりに1億ガード制限2回攻撃が手に入る・・・! ロマンを追いかけるのもまたデッキ構築です。
ブラントゲート
ブラントゲートの超トリガーもかなり強い方。

かなり後半に前列のパワーとクリティカルが倍になるので、超トリガー発動後はすべての攻撃をガードしないといけないに等しい。そしてパワーはめちゃ高いときた。
ここに至るまでのサポートをどうするかですね。
「スキュードペイン・ドラゴン」は面白そうなんだよなあ。

グリフォギィラ・ヴァルテクスにライドすれば、グレード11のセットオーダーが置かれます。

これさえ置けば、「スキュードペイン・ドラゴン」はアタック時に2体退却できる単騎パワー20000の高性能ユニットに。
カウンターブラストはなるべく龍樹マーカーを置くために使いたいですが、相手の攻め手を大きく遅らせられる可能性があるので超トリガー発動まで粘るのと合ってるでしょう。
コスト回復にボバルマインも使えます。

こっちもグリフォギィラ・ヴァルテクスにライドして以降はセットオーダーが置かれるので使っていけますね。
ソウルとカウンターを確保してくれるので非常にありがたいコスト回復です。
どちらもグリフォギィラ・ヴァルテクスにライドしてからじゃないとセットオーダーが置かれずに効果を使えないというのが気になるところではあるけれど、なかなか面白そうな組み合わせです。
違う話になりますが、枠が許すなら「武闘竜 ゴルドーグ・ドラゴン」と「ベイルフル・クラッシャー」の組み合わせとかも試したいところではあります。


「ベイルフル・クラッシャー」でバトルフェイズ中に「武闘竜 ゴルドーグ・ドラゴン」を捨て、復活させることで攻撃回数を増やすやつ。
龍樹マーカーを合わせることで結構なパワーの追撃を出せそうですね。
しかしまあ、ブラントゲートもドラゴンエンパイアと同じく超トリガーがかなり強い国家なので、できればそのままの動きをサポートしてあげたいところ。
となるとやっぱ「スキュードペイン・ドラゴン」を少し入れとくくらいがちょうど良いのかもしれません。
それか普通に単騎パワーの高いアタッカーを入れるか。

セットオーダーはグリフォギィラ・ヴァルテクスで置く1枚くらいしか余裕が無さそうですが、龍樹マーカーはいっぱい置けるんで単騎30000くらいはいけるんじゃないですかね。
そこから龍樹マーカーのパワーアップ合わせてエルドブレアスで2倍にすれば、10万近く出せそうな雰囲気。
シンプル・イズ・ザ・ベスト。パワーは全てを解決します。
ケテルサンクチュアリ
ケテルサンクチュアリの超トリガーは面白い効果をしています。

リアガードがグリフォギィラでスタンドした後にドライブチェックできるようになるんで、わりと強そうですね
パワー高いしドライブチェック付きなので、追撃の攻撃もかなり強い。
が、終盤過ぎてデッキ切れ大丈夫か?という心配をしないでもないかな。
いやでも超トリガーの発動ターン早まったし大丈夫か。そう思うことにしよう。
ケテルサンクチュアリは龍樹の落胤の性能が良いんですよね。

どんな構築にしてもドロー効果は使っていけます。
これがあるからコスト回復とかしっかり入れてあげたい気持ち。
ケテルサンクチュアリはコスト回復で優秀なタナルルがいますね。

これ入れたら龍樹マーカーを置くコスト管理はかなり楽になりそうです。
しかしこれらはアマルティノアとは何の関係も無いので、せっかくならそっちを活かしたい。
となるとグレード3のアタッカーを入れることになるのか。
定番の龍樹アタッカーで。

この手の互換でケテルサンクチュアリのやつだけはパワーアップ条件が異常に簡単。
かなりのパワーを出しつつアマルティノアでツインドライブができるようになります。
まあ、元々シールド値ないデッキにさらにシールド値ないカードを入れろって言うのが不安しかないですが。
あとはグレード4を入れてトリプルドライブを狙うか。

やっぱアマルティノア使うならトリプルドライブ狙いたいよなあ!?の気持ち。
「ディバインシスター れぴすと」をスタンドさせるのも面白そう。

アマルティノアでドライブチェック増やしたらさすがにトリガー引くでしょの精神。
スタンドしたらまたドライブチェックできます。
龍樹マーカーを置くのにコストを使っていくのが不安なところですが、狙うのも面白そう。
アマルティノアがわりと唯一無二の性能をしてるので、寄せてあげれば面白いデッキになりそうです。
ストイケイア
ストイケイアの超トリガーは評価に迷うところ。

やってることは間違いなく強いんですが、終盤にやってもみたいなところもある。
ヒールのおかげで超トリガー後も生き延びられそうな気がするので、複数ターンにわたってグリフォギィラの全スタンドをかましていくことになるのかも?
ていうかストイケイアは超トリガー関係ないターンを活かしていきたい気持ち。
「寄る辺亡き魂よ、我が身に集え」の影響ですね。

ヴァンガードのパワーとクリティカルが高いのにドライブまで上げられます。
コストはグレード2龍樹の落胤でサーチしてきた「マスク・オブ・ヒュドラグルム」を捨てられるのが良いですね。
高パワー高クリティカルトリプルドライブを最初からかましていきたい。
その他はどういうの良いんだろうな。
「寄る辺亡き魂よ、我が身に集え」を使うなら手札にオーダーを確保したいので、「龍樹の落胤 ビスト・アルヴァス」の起動効果を使っていきたい。

となるとコストが全体的にかなりきつくなりますね。
せめてソウルは貯めてあげたいところ。
雑にフローレンスでも入れておく?

意外とオーダーが多いデッキなので、パワーアップが+15000になる可能性も高い。
デッキ減らして最終的にデッキ切れしないかどうかだけは気になりますが。
シンプルにいくならグリフォギィラサポートで普通にソウル貯めるか。

こっちは使い切りですが、インターセプトに回せるし使いやすい。
ストイケイアは超トリガーとの組み合わせが特別どうこうってことはないですが、普通に使いやすそうな雰囲気を感じます。
オーダーの扱いがうまい国家ってのが良いですね。
龍樹の落胤がオーダーを持ってきてくれますし、全体的に「寄る辺亡き魂よ、我が身に集え」を強く使えそうなのが可能性を感じさせます。
まとめ
グリフォギィラ・ヴァルテクスのデッキについてでした。
意外と各国家の特性が出てますね。
超トリガー発動が早まり、現実的にコンボを狙いやすくなったのが大きいかも。
全体的にガード値が薄かったりニルヴァーナ・ジーヴァに死ぬほど弱かったりして弱点もありますが、どの国家を選ぶにしても面白く遊べそうです。
僕はダークステイツのやつを組んでみたい気持ち。なんとかしてクェン・ルゥヴァルナートしたいんだ。