ヴァンガード PR

レヴィドラスのデッキを組んでみた感想【ヴァンガード】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます。しんぺいです。

ヴァンガードの新弾が発売されましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

僕はレヴィドラスを組みました。

パックの看板でありながら他のやつがインパクト強すぎて影が薄くなってきたまであるやつ。

でも僕はイラストが好きなので組むんだ。アノートガスターがカッコよすぎる。

というわけで今回は組んだばっかりのレヴィドラス感想です。思ってたより全然やれるやつだ・・・!

 

デッキ構築

デッキ構築はこんな感じ。

新弾のカードで埋めつつ、空いた枠はオーダーと「崩海の蝕腕」で埋めた感じ。

たぶんこれが一番パワー出せると思うんだよな。

アニメだとブリッツオーダー使ってたけど、無限鱗粉ってそこまで守りやすくなるわけでもないし素直にパワーに寄せた方が使いやすいんじゃないかと思いました。

4ターン目くらいになると平気でパワー30000~40000くらい出しながら5回攻撃できるようになるんで全然スペック高めのデッキだと思います。

 

各カードの感想

無限の宿命者 レヴィドラス

無限鱗粉マーカーを撒いていくこのデッキのメインヴァンガード。

こっちに置いたマーカーは+10000として使えるということで、ばら撒いていくと思ってたよりガンガンパワー上がっていきます。

ディヴァインスキルは早めに使った方が良いと思います。先攻なら4ターン目、後攻なら3ターン目。

無限鱗粉が3つ以上で本気を出すユニット達がいるので、ディヴァインスキルも合わせて早く3つ以上マーカーを置きたいところですね。

ちなみに各ユニットが持つ「あなたの無限鱗粉マーカーが3つ以上なら~」という条件は、相手のサークルに置いた自分の無限鱗粉マーカーも数えます。

なので後攻ならディヴァインスキル込みでいきなり無限鱗粉マーカー4つ置けることとなり、見事に各ユニットが本気を出してくれますね。

 

ちなみに無限鱗粉マーカーは重ね掛け可能ですが、パワーの増減はマーカーの効果ではなくレヴィドラスが各ユニットのアタックかブーストに反応して1回だけ発動する効果のため、重ねたところでパワー増減は1回しかできません。

一応前列後列にマーカーを置けば、アタッカーとブースターをそれぞれマイナス10000して計20000下げることはできます。

ただし、相手が後列を出さなければドローできないのでそこだけ気にしたいですね。

 

オンフォール・アノートガスター

このデッキの主役リアガード。カッコいい。ようやく正統派インセクトが来てくれたかという気持ちです。

登場時効果が優秀で、デッキの上を操作しながら手札を補充してくれます。

どこから登場しても良いので、オーダーでドロップから出しても効果を使えるのはありがたい。

貴重な手札増やし要員なので、なるべくエネルギーブラストはコイツに回しましょう。

 

無限鱗粉マーカー3つ以上で後列からアタックできるようになります。

「フルナレッジ・フォクシル」と合わせて計5回攻撃はレヴィドラスの基本陣形です。

無限鱗粉と合わせて最大30000まで出せるので、追加攻撃のパワーとしてはなかなかですね。

 

群爪の狩猟者 フーリ

ぶっちゃけ初見の時はそんなに強くなさそうと思ってたんですが、展開に必要な人でした。

オーダーと合わせてドロップからバンバン展開していこう。

無限鱗粉マーカー3つ以上で+10000されるのはえらい。

単なる展開要員と思いきや無限鱗粉マーカー込みで30000、ペルソナライドで単騎40000まで見えてくる優秀なユニットです。

 

崩海の蝕腕

ゾルガサポートの振りしてゾルガ以外の方がフルパワー出せるようになってきたやつ。

最大で単騎25000まで上がるのは破格。「フルナレッジ・フォクシル」で後列攻撃を務めるのも全然問題ありません。

現状のレヴィドラスサポートだけだとアタッカーが不足気味なので、そこを補ってくれるちょうど良いやつ。

地味に2ターン目に「霊体凝縮」から出せば単騎25000になるので、2ターン目の攻めでも活躍してくれます。

 

フルナレッジ・フォクシル

レヴィドラス用中央後列。後列攻撃を付与することで攻撃回数を増やしてくれます。

コイツとアノートガスターで5回攻撃の布陣です。

地味にパワーを上げてくれるので、相手のダメトリ次第では攻撃せずにブーストに回すということもできます。

クラレンスパワー18000で攻撃しようと思ってたけどダメトリで届かなくなったからやっぱブーストするかってことは稀によくある。

中央後列でしか仕事しないから正直枚数減らしたいけど、ほかに入れるものもないし引けなかったらマズイので4枚入れてる感じのやつ。

 

幻静の騎士 クラレンス

専用カウンターチャージさん。

基本的にレヴィドラスと「フルナレッジ・フォクシル」で毎ターンカウンターブラスト2使いつつ、フーリの効果でもカウンターブラスト使っていきたいのでコスト回復ないと立ち行きません。

しかしクラレンスは効果を使うと盤面から消えていくため、フーリでコスト使って展開して、クラレンスでコスト回復して盤面減らしてってやってると微妙に無駄なことしてるようにも思えてきます。

ソウルは増えてるけどその分ソウル存分に使えてるかっていうと怪しいし。

 

でもフーリとクラレンスを抜いた枠に入れたいユニットがいるかというとそうでもない。

フーリでアノートガスターを釣る場面もあり、そういう時はかなりお得な気がしてくるのでしばらくフーリは外せそうになく、そうなるとクラレンスもまた外せそうにありません。ズッ友かもしれない。

霊体凝縮

古のオーダー。レヴィドラスにはかみ合います。

「崩海の蝕腕」を採用している都合上、オーダーは必要です。

2種類くらいは採用しておかないと継続的に使っていけないので扱いやすい「霊体凝縮」を採用。

ドロップから好きなカード拾いつつパワーも上がるので一番使いやすいですね。

ゾルガ使いなので初期イラスト持ってたんですが、レヴィドラスに使うならPR版のイラスト(上の画像のやつ)が欲しくなってきます。理由は不明。

 

我が求めしは無限の知識

専用オーダー。悲しいけど使いにくかった。

たぶんコストがエネルギーブラストのせいだと思います。

レヴィドラスって専用ライドラインでエネルギーブラスト3使うこと確定してるので、エネルギー不足に陥りやすい。

そしてアノートガスターっていう素敵な使い道もあるので、なおさらこのオーダーに割くエネルギーはありません。

一応使えなくもないけど、明らかにアノートガスターの効果を使う回数が減ってしまうので手札が増えにくい。

新弾のカード使いたさに3枚入れてましたが別のオーダーに変えることを検討しています。

 

一応擁護しておくと、使えるなら使いたいくらいのスペックはしています。

後半はコールしたユニットを+15000くらいできるので、スーパー霊体凝縮みたいな感じになりますしね。

でもコストがなあ・・・。ソウルブラストにして欲しかった感。

 

トリガー構成

トリガー構成はクリティカル8フロント3超1ヒール4。

フロントにしてるのにあまり深い意味は無いんですが、手札が増えづらいわりに欲しいユニットは多いのでドローでも良いんじゃないかと思っています。

超は無難にブレスファボール。ていうかレヴィドラスの見た目だとブレスファボール以外使う気になりません。

明確にコレっていうやつも見つからないしブレスファボールが別に弱くないのでブレスファボールで良さそう。

 

まとめ

レヴィドラスの感想でした。結構良さげ。

上手く回った時の5回攻撃の布陣はマジで気持ち良いので気になった人はぜひ使ってみてください。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA