おはようございます。しんぺいです。
「宿命決戦」が発売されいかがお過ごしでしょうか。
僕は第1弾からの古のゾルガ使いなのでゾルガ強化が来るととても嬉しい。
そんな強化の内容はと言うと、
すみません僕コイツのことを初見の時にめちゃくちゃ弱いと思ってたんですが、デッキ考えてると実は強いのでは・・・?という気になってきました。
とりあえず形にすることに成功したのでお盆の自由研究の成果として残しておこうと思います。
皆様の参考になれば幸いです。ていうか誰か僕に構築を教えて欲しい。
デッキレシピ
というわけで早速デッキ内容を。
裏向きのカードがあって大変申し訳ないんですが、「棺桶撃ち」です。
第2弾のカード。絶対持ってると思ったのに見つからなかった。古のゾルガ使いの名は返上します。すでに通販でポチったので許して欲しい。
デッキの概要
スゴイ雑にこのデッキのことを説明すると、「寄る辺亡き魂よ、我が身に集え」を極限にまで使いやすくすることを目指したデッキです。
手札2枚使ってドライブ+1というわりとしょっぱいカードですが、ドライブ増やせるのは大きい。
手札消費さえなんとかなればかなり強いカードなので、その手札消費を「深冥の海鋏」でカバーしていきます。
「深冥の海鋏」はリアガードを手札に変換するカード。
変換効率は悪いですが、ゾルガデッキにはタダで生えてくるリアガードが山ほどいるので実質タダで手札1枚増えてます。
リアガード要員としては「彷徨の獄竜」達に加え、今回は「棺桶撃ち」まで採用。
これらを使って手札消費を極限まで減らしつつ、寄る辺亡き魂でドライブを増やしていきます。
「棺桶撃ち」採用の良いところとして、オーダーのバインドが加速するというところ。
バインドゾーンのオーダーの種類が多いほどゾルガ・ネイダールの効果で呼んだユニットがパワーアップするので、リアガードのパワーがとんでもないことになっていきます。
序盤から積極的に「棺桶撃ち」を使うことに成功すれば、3ターン目でも+15000くらいいけたりするので、高速化が進む環境にも対応していけるという感じ。
寄る辺亡き魂を積極的に使うことでドロップのオーダーが増え、それを「棺桶撃ち」のコストに回し、場に出た「棺桶撃ち」は「深冥の海鋏」のコストにしてドロップのオーダーを回収すると良い感じにグルグルしていますね。
今までは場に出た「棺桶撃ち」が邪魔だったんですが、「深冥の海鋏」がそれを解決してくれました。
その他デッキの細かいところ
採用するオーダー
採用するオーダーは気合の「寄る辺亡き魂よ、我が身に集え」4枚投入。
グレード2のターンから積極的に使っていきます。
とにかくオーダーをドロップに貯めないといけないので、それを後押しするという感じ。あとはトリガーめくって相手を破壊しよう。
魔合成の相方として最有力候補は「死招きの黒呪術」。
寄る辺亡き魂と合わせて手札を全力で増やせる組み合わせ。
リアガードはゾルガ・ネイダールの効果と「彷徨の獄竜」「業臨の怪魔」で埋まる予定なので、コール系のオーダーはあまり使いません。
手札を増やすオーダーと一緒に魔合成するのがおすすめです。
雑にドロップを増やすなら「喚起の喘鳴」ですが、
ボロボロとトリガー落ちていくのが非常にストレス。
それならドロー系のカードで掘り進める方が良いかなと思いました。
このデッキは「影纏」の回収による耐久は目指さず、引いてきたカードでなんとかする感じです。頑張っていっぱい引いて守ろう。
その他のオーダーは正直なんでも良いのですが、バインドゾーンにはオーダーの種類を稼がないといけないので適当に入れています。ソウルを使わないオーダーだったらなんでも良い。
彷徨の獄竜と業臨の怪魔
強力なリアガード要員である「彷徨の獄竜」と「業臨の怪魔」。
まずは「彷徨の獄竜」を4枚入れています。2ターン目に出したいからです。
2ターン目に寄る辺亡き魂を使いつつ獄竜を出せると攻め手としては良い感じ。
獄竜、適当なブースターで20000超えられるのがえらい。
「業臨の怪魔」は後半用。
ディバインスキルのターンに合わせて上の効果を使い、さらにパワーを高めていきます。
バインド貯まるおかげで80000くらいは余裕で出るし、トリガーとか入れたら10万越えも夢じゃありません。
これらのリアガード要員、1枚も来なかったらとてもやばいので今は計6枚入れていますが、正直4枚くらいに抑えたい。被り過ぎてもあんまり強くないですし。
「彷徨の獄竜」3枚「業臨の怪魔」1枚くらいに抑えたいが果たして・・・って感じ。
影纏について
いつものゾルガよろしく「影纏」も入っています。
が、回収効果は使う気が無く、どっちかと言うと登場時のオーダー落としがメインです。
「寄る辺亡き魂」はガン積みしているのですが、残りのオーダーは1枚ばっかり。そういうのを使い分けたい時に助かります。回収効果に回すソウルは残念ながらありません。
まとめ
「深冥の海鋏」と「棺桶撃ち」採用のゾルガでした。
細かいところは調整する必要がありますが、大まかな動きは結構気に入っています。
2ターン目から全然動けるし、バインド加速のおかげで3ターン目からパワー高い。
1枚来ればいいやってカードを多めに入れているので枚数配分は要調整ですが、この形でもう少し練っていきたいところ。
全然細かいところ固まってないうちから上げてすみませんって感じなんですが、新時代のゾルガを見つけた気がして今とても楽しい。まさか今回の新弾こんなに使えると思わなかったんでね。
世のゾルガ使いの参考になれば幸いです。