今回紹介するのは、究極超越についてです。
今までの超越ユニットとは一味違うGユニットです。
究極超越についてのルールが新しく公開されたので、ルール上の処理を詳しく見ていきます。
効果
まずは究極超越ユニットの効果から。
絶海のゼロスドラゴン メギド
グレード4 パワー25000+ メガラニカ ゼロスドラゴン
究極超越(あなたのGゾーンの表のカード3枚以上で解放!Gゾーンに戻る際、Gゾーンを除外!)-ストライドステップー[あなたのヴァンガードと同名のカードを手札から1枚選び、捨てる]裏のこのカードをヴァンガードサークルに超越する。
【自】:【カウンターブラスト2】このユニットがヴァンガードサークルに登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの、手札とドロップゾーンから合計5枚まで選び、別々のリアガードサークルにコールし、そのターン中、パワー+5000し、「【自】【R】:このユニットがアタックしたバトル終了時、あなたの他のリアガードを1枚選び、このユニットと位置を交換してよい。」を与える。
初の究極超越Gユニットの効果テキストです。太字の部分は究極超越独特のものなので確認しておきましょう。
パワー25000+
まず注目するところは、基礎パワーです。
これがゼロスドラゴン固有のものなのか、「絶海のゼロスドラゴン メギド」だけのパワーなのかは不明ですが、従来のGユニットよりもパワーが10000高くなっています。
単体パワー36000となるため、非常に強力です。
完全ガードなしでは防ぐことが難しい数字となっており、もし完全ガードがなければ、ガードに多くの手札を必要とするでしょう。
シールド25000でガードできるGガーディアンですら、それ1枚では防ぐこともできません。
Gガーディアンに加えて手札を1~2枚持っていくことも難しくありません。
なんのサポートもなしにここまでのパワーを出せるというのは究極超越にふさわしいといえるでしょう。
究極超越
通常の超越と異なる条件を満たすことで超越することができます。
まず、Gゾーンの表のカードが3枚以上になった時のみ、究極超越が行えます。
これを最速で満たそうと思えば、初回超越でGB2を達成し、相手ターンにGガーディアンを使う必要があります。
この状況はそこまで珍しくないので、究極超越は実質2回目以降の超越から使えると思っても良さそうです。
後攻でGガーディアン2枚使い、そのうちの1枚をGB1のGガーディアンにすれば、初回超越から使えますが、あまり現実的ではありませんし、後述するデメリットもあるのでおすすめしません。
超越コストは、「ヴァンガードと同名のカード1枚」です。
通常の超越コストと違い、ヴァンガードの同名カード以外をコストにできないため、「月桂の騎士 シシルス」などの超越サポートでは超越できません。
また、「ヴァンガードと同名のカード1枚」であれば、グレードは問われません。
双闘状態のヴァンガードであれば、レギオンメイトと同名のカードをコストに使って超越できます。
究極超越がしやすいといった点で、今まで注目されてこなかったデッキが注目されるかもしれません。
他のカードの効果での究極超越と超越の扱いの違いについて整理しておきます。
まず、「究極超越」と「超越」は別物です。
「究極超越」と「超越」は同じものとして扱わないので、「覚醒を待つ竜 ルアード」の効果でコストを払わない、ということはできません。
「覚醒を待つ竜 ルアード」がコストを払わないことができるのは、「超越」のコストだからで、「究極超越」は対応していないからです。
同様に、「崇高なる美貌 アマルーダ」の効果で、コストを変更することもできません。
「崇高なる美貌 アマルーダ」の効果で払うことができるのは「超越」のコストであって、「究極超越」のコストではないからです。
しかし、「究極超越」と「超越」は「超越する」という点では同じ扱いです。
「究極超越」で登場するGユニットは、「超越して」登場します。
なので、「あなたのGユニットが超越した時に発動する効果」、いわゆる超越スキルなどは問題なく発動します。
超越をできなくさせる「禁ずる根絶者 ザクヱラド」の効果も適用されます。
「禁ずる根絶者 ザクヱラド」の効果で封じる超越は、「超越」ではなく、「超越する」という行為だからです。
「究極超越」と「超越」は別物ですが、「超越する」という点は同じだと覚えておきましょう。
究極超越ユニットがGゾーンに戻る際、Gゾーンのカードは全てゲームから除外されます。
これはGゾーンに戻る究極超越ユニットを含め、Gゾーンの表のカードも裏のカードも全て除外します。
究極超越ユニットを使い終わった後は、自分のGゾーンのカードが全て使えなくなります。
返しのターンでGガーディアンを使えないのはもちろん、次の自分のターンで超越するGユニットもいなくなります。
全てのGBを持つ効果は使えなくなり、デッキの動きに大きく支障を来します。
GBに頼るデッキはゲームに負けたといっても過言ではないでしょう。
なので、究極超越は条件を満たせばすぐに使うというものではなく、使いどころを見極める必要があります。
まとめ
究極超越についてまとめました。
ハイリスクハイリターンといった印象です。
「絶海のゼロスドラゴン メギド」を見る限り、強力な効果を持ちますが、使い終わった後のデメリットが非常に厳しいです。
勝負を決める時にしか使わない、Gゾーンが無くなっても戦える構築にするなど、人によって取る対策が違ってくると思います。
究極超越をしたい時にコストがあるかも問題です。
「ドラゴニック・ブレードマスター ”紅焔”」など、同名カードを確保しやすいデッキでは比較的使いやすいです。
実際に使ってみるまで分かりませんが、究極超越がしやすいという理由で評価が上がってくるデッキもありそうです。
ヴァンガードでは他にも様々なルールがあります。
【ヴァンガード】ルール解説まとめページでは気になるルールを個別にまとめていますので、こちらも参考にしてみてください。