ヴァンガード PR

レヴィドラスのデッキについて(~宿命決戦)【ヴァンガード】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます。しんぺいです。

レヴィドラスで遊んでいます。

発売から3週間くらい経って、ひと通り遊んでデッキ構築固まってきたんで今回はレヴィドラスのデッキ紹介をしようと思います。

 

デッキレシピ

 

ざっくりデッキ解説

レヴィドラスは無限鱗粉マーカーを使って戦うデッキです。

相手ユニットの弱体化とドローが目立ちますが、最近のパワーラインはだいぶ異常なのでこれで守り切れるかと言われると怪しいところも感じます。

どっちかと言うと味方リアガードを+10000してくれるところがありがたい。

後列を使った最大5回攻撃を良い感じにサポートしてくれます。

 

手札それなりに稼げて展開能力持ちもいて、パワーも出せて攻撃回数も多いという謎に万能感あるデッキではあります。

気になるところと言えばサポートの不安定さか。

マーカーを置くのと後列攻撃にカウンターブラストを使うので、カウンターブラストは結構使っていきます。

加えて、ライドラインとアノートガスターでエネルギーブラストの使い道も決まっていますね。

 

なので既存の汎用サポートはコストの都合でかなり入れづらく、じゃあ専用サポートだけでなんとかなるかと言うと、都合の良い時に引けたら強いみたいなやつばっかりなのは気になるところ。

欲しいカードを持ってくる力はほとんど無いので、引いたカードが噛み合わない時はかなり使いづらさを感じます。

その辺りは意識して残りのサポートを決めたいところですね。

 

採用カード紹介

無限の宿命者 レヴィドラス

このデッキのメインヴァンガード。

無限鱗粉マーカーでバトルをサポートしてくれます。

相手リアガードのパワーマイナス10000は効いてる時と効いてない時の差が激しい。

細かいガード要求値を刻んでくる相手にはかなり強く感じますが、インバルディオのような攻撃回数少ない代わりにパワーめっちゃ高いみたいな相手だと10000下げたところであんま変わらんのでは??感あります。

どっちかと言うとパワー+10000の方が強く感じました。

 

Vスタン用語で恐縮ですがフォースⅠを毎ターン得られると思うと流石に強い。

それでいてレヴィドラスのリアガード要員は特にパワー低いとかじゃないので思ってたよりパワー高めの布陣ができあがります。

 

展開要員のフーリですら、謎に+10000自前で持ってるのでペルソナライド時に前列でパワー40000とか出るし、見た目よりは脳筋なデッキですね。

メインデッキへの採用枚数は3枚。特に手札に加えやすいとかは無いので最大枚数でいいと思います。

 

オーダーでのペルソナライドを可能にする聖杯は、一般ノーマルオーダーを使っていく構築のため今回は不採用です。

ノーマルオーダー使わない構築なら入れたいカードではある。

 

オンフォール・アノートガスター

RRRのサポートカード。

登場時の手札補強がトリガー仕込みを兼ねててありがたい。

実質トリプルドライブと言えなくもないですね。トリガー2枚めくれたら泣いていい。

 

地味にどこから登場するかを問わないので、オーダーでも積極的に引っ張ってきたい存在です。

ライドラインを除いてエネルギーブラストの使い道はアノートガスターしかないので存分に使っていきましょう。

 

無限鱗粉が3枚になると後列からのアタックもできるようになります。

あなたの無限鱗粉マーカーとは自分の効果で出した無限鱗粉マーカーを指すので、相手のリアガードサークルにあるマーカーも数えてOK。

後攻3ターン目にはディヴァインスキル込みでしっかり3枚出せます。

 

単騎15000と少々不安に見えますが、無限鱗粉で25000、登場時効果を使っていれば30000まで出せるのでなんだかんだ後列を任せるのに充分なパワーは持っています。

 

3ターン目まで一切の効果を使えませんが、おそらく現状では一番使いやすいカードなので大事にしていきたい。しっかり4枚入れて使っていきましょう。

復活カードもあるので2ターン目で適当に出して攻撃回数を稼ぎに行ってもいいのは地味に助かります。

 

崩海の喰腕

専用サポートではありませんが専用サポートみたいなやつ。

3つの条件でそれぞれパワーが5000上がります。

最大で単騎25000と破格のパワーを持っているということで、専用サポートを入れた後の枠に使いたいカードになっていますね。

 

レヴィドラスはサポートで色んなコストを使うので、余裕あるのはソウルだけです。

そんな状態なのでコスト無しでアタッカーを務めてくれるのは助かります。

 

地味に2ターン目でも最大+10000できるので、序盤のアタッカーになることも。

また、パワーアップ条件がどれも自身を指定していないのはポイント高い。

オーダーで出すカードは自身でなくてもいいので、場でダブついてもパワーは上がってくれます。

なかなか使い勝手が良いので専用サポートのあまり充実していない現状では良い選択肢だと思います。

かさばって困ることがあんまり無いので4枚入れています。

 

群爪の狩猟者 フーリ

展開要員。

無限鱗粉マーカーを条件にドロップから1体出せ、無限鱗粉マーカー3つ以上で自身のパワーが上がります。

展開要員でありながらパワー高いのは嬉しい。

単騎20000は普通にアタッカークラスのパワーです。

強いて言うならパワーアップが永続効果ではないのはRスペックと言ったところでしょうか。

フーリの上位種みたいなやつが今後の高レアリティで来そうな気がしてなりません。

 

レヴィドラスにおける専用サポートの採用って、

  • アノートガスター、フォクシル・・・確定
  • クラレンス、フーリ・・・構築による

だと思っています。

 

アノートガスターとフォクシルの挙動はレヴィドラス独自のものであまり外したくありませんが、フーリのやってることはただの展開なので代用が効きやすい。

フーリ不採用ならクラレンスも他の採用カード次第でギリ無くていい効果なので、個人的にはフーリとクラレンスはセット採用のイメージです。フーリ入れるならクラレンスも付いてくると言った方がいいかもしれません。

 

今回の構築はレヴィドラスサポートをまず使っていきたいのでフーリも採用。

3ターン目以降しか効果が使えませんが、展開効果はあると便利なので4枚採用です。減らす目はあるけど他に使いたいカードも特に思い付いてない、という感じ。

 

幻静の騎士 クラレンス

コスト回復要員。

アタックかブースト終了時に自身をソウルに入れてのカウンターチャージ。

ソウルとカウンターを同時に回復できるので優秀な部類です。

 

ただ、現状では活かしきれていないイメージ。

基本的にフーリでカウンターを余分に使ってクラレンスでコスト回復する動きなので、カウンターブラスト使って場を埋めて、場を使ってカウンターブラスト取り返してるだけな気がします。微妙に無駄なことやってる感がある。

 

現状の専用サポートを見るにフーリとクラレンスはセットっぽいのでフーリクラレンス両方4枚入れてますが、もうちょっと有意義なコストの使い道は無いか気になってるところではあります。

 

フルナレッジ・フォクシル

ヴァンガードのブースト時に、リアガード1体へ後列からの攻撃を付与するやつ。

運命者以降この手のヴァンガード専用ブースターが増えてて、レヴィドラスにも順当に用意された感じ。

 

効果は攻撃回数を1回増やすとそれなりのものを持っています。

ただ、単純なリアガードスタンドと比べるとブーストに回せなくなったり展開が必須だったりとちょっとアレなところもありますが。

 

ストイケイアで後列からの攻撃付与を持ってる独自のありがたみとして、樹角獣の存在が挙げられます。

後列からの攻撃を前提とした効果を持ってるやつらがいるのでそれらを入れられますが、現状はその強みを活かしづらいですね。

ヴァンガードが後列攻撃を付与できるマグノリアと違って、レヴィドラスではフォクシルを引いてこなければならないので事故が気になります。

結局は無難に適当なリアガードを後列攻撃要員とするに留まってる印象ですね。

 

とは言え、攻撃回数を増やすのが強いのは事実。

付与時に+10000できるのでパワーも確保しやすく、パワー高めの連続攻撃を仕掛けられるスペックにはなっています。

確実にヴァンガードの後ろに置きたいので4枚確定。

置き場所が決まってるので採用枚数を減らしたい気持ちもありますが、サーチ手段が特に無いので多めでいいと思っています。

 

オーダーについて

「崩海の喰腕」を使うなら毎ターンオーダーを打ちたい。8枚前後は入れておいた方がいいと思います。

このデッキでは「霊体凝縮」と「仄暗き夜に、怨嗟は凍えて」が入っています。

どっちもソウルブラスト1でドロップからユニットを呼ぶカード。

ソウルは余りがちなのでここで使っていきましょう。

ドロップからのコールは後半になるほど選択肢が増えて強い。

レヴィドラスのサポートはドロップからの登場でも問題なく効果を使えるものばかりなので相性良いですね。

「霊体凝縮」のパワー+5000が腐る場面少ないので、「霊体凝縮」を優先して入れています。

オーダーカードの採用は諸説あり。こちらの記事でオーダーの採用カードについて考えてみたこともあるのでぜひどうぞ。

レヴィドラスにおける崩海の喰腕について【ヴァンガード】おはようございます。しんぺいです。 レヴィドラスで遊んでいます。 レヴィドラスとりあえずこんな感じに 新弾のカードを全部使...

完全ガードについて

このデッキの完全ガードはユニット4枚です。

が、特にユニットであることを活かせる形でもないので1枚は清浄の盾が良いでしょう。

持ってないから入れてないだけ。買っとこうかな。

超越増えるから欲しい場面も増えそうだし。

超越相手なら安い方でも良いですしね。

清浄の盾、普通に必須カードかもしれない。

 

トリガーについて

トリガー構成はクリティカル8ドロー3ヒール4超1。

盤面に色んなユニットを集める必要があり、引きたいパーツが多いのでドロートリガーにしています。

バニラトリガー8枚。効果付きクリティカルは別に無くても良いかな。ソウルインもパワーアップもそこまで活かせそうにありません。

超トリガーはブレスファボールを。

なんだかんだ使いやすい。あとフォレストドラゴンがヴァンガードなのでこっち使いたさある。

一応、ニクラスゼリアを使えば理論上攻撃を2回増やせます。

ニクラスゼリアでフーリをコールすれば追加でもう1体呼べますね。

ただ、個人的には超トリガーを引く前提の動きが苦手すぎるのであんま使いたくありません。

リシアフェールみたいに自然と空きサークルを用意できるならまだしも。

 

まあ、レヴィドラスにブレスファボール似合いすぎてるのでブレスファボールでいいと思います。

 

まとめ

レヴィドラスのデッキについてでした。

ひと通りなんでも出来て全体的に使いやすさを感じて気に入っています。

一方で、かなり綱渡りに感じる部分も。

たまたまかみ合ってる感がまだまだぬぐえないので、もう少しデッキ構築を詰めていきたい。

今後の追加カードに期待しつつ、ストイケイアのカードプールを一度見直してみようと思います。