ヴァンガード PR

ヴァンガード 初心者向け用語解説 抵抗の正しい処理を学ぶ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回はヴァンガードに登場する効果である抵抗についてです。

抵抗持ちや抵抗対策が増えたことで、抵抗を気にする機会が増えたと思います。

選ばれないというシンプルなテキストながら、中々ややこしい効果である抵抗についてじっくり解説していきます。

 

 

効果

抵抗の効果テキストは主に以下のような感じになっています。

 

【永】:抵抗(相手のカードの効果で選ばれない)

 

テキストが短く、シンプルな効果ですが、誤解を生みやすくもあります。

以下では、抵抗がどのような状況で適用される、または適用されないかを解説していきます。

 

 

相手のカード効果で選ばれない

抵抗を持つカードは相手の効果で選ばれません。

ユニットの効果の中には、相手のカードを選んで効果を及ぼすものがありますが、これらの効果で抵抗を持つカードを選ぶことができません。

抵抗持ち以外の中から選ぶことになります。

 

間違われやすいですが、相手のカード効果で選ぶというのは、選ぶ人は関係ありません。

相手のカード効果であれば、誰が選ぶ場合でも抵抗持ちを選ぶことができません。

例えば「滅星輝兵 グルーボール・ドラゴン」のように、相手に選ばせるような効果であっても、抵抗持ちを選ぶことはできません。

 

抵抗持ちは相手の効果で選ばれないので、かなり場持ちが良くなります。

しかし、選ぶことができないというのは、メリットだけではありません。

自分のリアガードが抵抗持ちを含む2体しかいない場合に「暗黒竜 ファントム・ブラスター ”Diablo”」の効果を使われたとします。

自分は抵抗持ちを選ぶことができないので、リアガードが2体いたにも関わらず、ガード制限効果を使われてしまいます。

抵抗は良くも悪くも強制的に適用されます。

選びたい場面でも選ぶことができないこともある、ということを覚えておきましょう。

 

 

抵抗が効かない場面

抵抗を持つユニットは、選ぶことができないだけで効果は受けるので、抵抗持ちであっても相手の効果を受けてしまう場面はいくつかあります。

 

効果の中には、相手のユニットを選ばない効果があります。

「星雲竜 ビッグクランチ・ドラゴン」は相手の縦一列のリアガードを全て呪縛します。

相手のリアガードを1枚選びますが、呪縛するリアガードは縦列全てです。

抵抗持ちを選ぶことができないのは変わりませんが、抵抗持ち以外を選び、抵抗持ちを巻き込んで呪縛することができます。

 

また、抵抗の効果で選ぶことができないのは、ユニットです。

カード効果の中には、ユニットではなく、サークルを選ぶものが存在します。

例えば「幻惑の魔女 フィアナ」は効果で選ぶのは、相手のリアガードサークルです。

抵抗持ちがいるリアガードサークルも選ぶことができますし、「幻惑の魔女 フィアナ」の効果では抵抗持ちをグレード0で上書きさせることもできます。

抵抗で選ばれなくするのはあくまでユニットだからです。サークルは関係ないということです。

 

効果で選んでいるのは何かをよく見る必要があります。

「パーフェクトパフォーマンス アンジュ」は一見、サークルを選んでいるようですが、「サークルにあるカード」を選んでいます。

この場合、抵抗持ちを選ぶことはできません。

 

選ぶことができないのは効果で選ぶ場合であり、バトルでは選ぶことはできます。

複数の相手とバトルする効果でも抵抗持ちを選ぶことができます。

この効果は、相手のユニットを選ぶ効果ではなく、バトル相手を変更する効果だからです。

この効果でユニットを選ぶというのは、カード効果ではなく、バトル相手として選ぶため、抵抗持ちも選ぶことができます。

 

 

まとめ

抵抗が有効な場面、そうでない場面をまとめました。

基本的に、以下のことを覚えておけば大丈夫です。

  • 抵抗持ちは、自分も相手もカード効果で選べない
  • 選ぶことができないのはユニットのみ、サークルは関係ない

抵抗持ちが増えることで、目にする機会が増えるかと思います。

正しい処理を覚えておけば問題ないので、使う側はもちろん、使われる側も覚えておくとなにかと役に立つでしょう。

 

ヴァンガードでは他にも様々なルールがあります。

【ヴァンガード】ルール解説まとめページでは気になるルールを個別にまとめていますので、こちらも参考にしてみてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA