おはようございます。しんぺいです。
バフォルメデスのデッキを見直し中。
バフォルメデスのデッキは今のところこんなん
ブベツーを強く使おうとした形で、さっさとソウル10枚貯めてブベツーのドローまで使っていく感じ pic.twitter.com/3t0FGmwtkK— しんぺい (@shinpeicardnews) July 16, 2023
だいぶ動ける感じにはなってきたと思うんで、いったんデッキ紹介していこうと思います。
というわけで今回はバフォルメデスのデッキ紹介です。
デッキレシピ
デッキレシピはTwitter参照でお願いします。
バフォルメデスのデッキは今のところこんなん
ブベツーを強く使おうとした形で、さっさとソウル10枚貯めてブベツーのドローまで使っていく感じ pic.twitter.com/3t0FGmwtkK— しんぺい (@shinpeicardnews) July 16, 2023
今回のコンセプト
バフォルメデスのデッキの組み方には色んなものがありますが、今回のコンセプトはブベツーを強く使う、です。

元々バフォルメデスの課題の1つに、どうやってアドバンテージを稼ぐか、というのがあります。
ヴァンガードで特にアドバンテージを稼げるわけでもない、ていうか減ってるくらいなので、周りでカバーしないといけません。
コスト効率で言えばオリエンスがかなりの有力株でしたが、

ソウルを使っていくのでバフォルメデスとの相性があんまり良くない。
他に何か方法ないかな~って探していると、そう言えばブベツーにドロー効果ついていたことを思い出しました。
ブベツーの効果を解決する段階でソウル10枚あれば1ドロー付いてきます。元々ブベツーは攻撃回数を増やすために使っていましたが、1ドローまでできれば結構助かります。
というわけで今回はソウル貯められるような形に。ブベツーを積極的に使って攻撃回数を増やすのとドローを両立できるように持っていこうとしています。
採用カードの紹介
ライドデッキについて
ライドデッキには星刻姫を採用。


テュラン=ダイナまでライドすれば、ソウルチャージ2とあわよくば1ドローできます。
今回はソウル枚数を重視しているんで、ドローが不確実でもソウルが多い星刻姫を選びました。
仮にソウルブラストを1回もしなかったとすると、グレード3にライドした段階でソウルは5枚。
バフォルメデスのコストで2枚増えることを思うと、あと3枚貯めておけばバフォルメデスの効果使用時に10枚になります。
3枚と思うと結構いけそう。
まあ実際はレィミーナのソウルブラストがあったり、ミロスラヴァでソウルからコールしたりするんで10枚行くのはペルソナライド時であることがほとんどなのですが。
ともかく、ソウル10枚を達成しやすくするために今回は星刻姫をライドデッキに入れてみました。
冥焔の魔王 バフォルメデス

このデッキのメインヴァンガード。
そのままだと圧倒的攻撃力不足ですが、アタック時効果から「デザイアデビル ブベツー」の効果を使うことで攻撃回数を増やしてカバーしています。
順当にソウルを増やせる構築なので、ブーストは結構余裕だし、ペルソナライドまでいけば3枚出しガード制限まで持っていけますね。
最大5回攻撃でヴァンガードが3枚出しガード制限、ドローもそこそこできると思うと意外とやれるやつに見えてきます。
ていうか今のところバフォルメデスとブベツー絡みのスペックだけ結構高くて、リアガードのスペックが追い付いていないだけのように思えてきました。たぶんそれなりの追加来たら普通に強いデッキになると思っています。
ブベツーの強さはペルソナライドしてるかどうかに大きく左右されるので、ペルソナライドしやすいようにメインデッキにも3枚投入ですね。ここは外せません。
影に潜む死神 ゼイルモート

カウンターブラスト1でソウルを2枚増やしてくれるお方。
正直ここでカウンターブラスト1使いたくはないのですが、他に良い感じにソウル貯められるやつがいないので採用です。
自身がソウルに入るので、ソウルのグレード3稼ぎになってくれるのはありがたい。
また、山札の上2枚を見れるので、欲しいカードを探しに行く役割もあります。具体的にはブベツーを探しに行きます。
何がコールできるか、何がソウルに入るかは運ですが、このデッキだとソウル10枚をまず目指すという目標があるので何がソウルに入っても良い。そのおかげでわりと使いやすいなと思えるようになってきました。トリガー2枚めくれたら泣いていい。
ソウルを大きく伸ばせる貴重なやつなので4枚積みです。コストに余裕は無いんで1回使ったらあとはブースト要員にしてます。
炎尾の曲芸師 ミロスラヴァ

ソウルから1体コールできるやつ。このデッキでの展開要員です。
手札を使わず盤面を増やせるのがめちゃくちゃ助かります。とりあえず入れておきたい。
また、ペルソナライドの回収もできるので、次のターンありそうだけどペルソナ無いな・・・って時に回収できるのも良き。その場合は単騎18000になるのも助かる。
ブースト付与があるので展開してるとしてないじゃ攻撃力は大きく変わってきます。なるべくミロスラヴァ絡めて盤面は良い状態に持っていきたいですね。
なるべく展開していきたいんで4枚積み。でもコストはブベツーとレィミーナに使いたいことを思うと複雑な気持ちです。
烈震空拳の時空巨兵

登場時ソウルチャージ1。一気呵勢のないこのデッキだとそれだけです。
雑にソウルを増やしていけるので、とりあえず出していきたいやつですね。ミロスラヴァで出してもソウル減らないことになるのが良い。
同じく登場時にソウル1枚増やすカードに「タイムジャレイト・ドラゴン」がいますが、

この手札を1枚入れるっていうのが曲者。入れてからドローなのでかえって手札が悪くなると困るような場面だと使いたくありません。
なので状況に関係なく雑にソウル1枚増やしやすい「烈震空拳の時空巨兵」を優先しています。
バフォルメデスの攻撃時効果でソウルのグレード3の枚数を稼いでいくので、ユニットのソウル貯める効果でそこまでグレード3を狙いに行かなくても良いというのもあります。
枚数は4枚。コストも特にいらないソウルチャージなので使いやすい。
ディアブロスチャージャー ネイト

雑アタッカー。とりあえず18000になります。
ペルソナライドすると単騎28000ってのがかなり優秀ですね。ガードに2枚以上持っていける可能性が上がります。
最大5回攻撃と言っても、ブースト無い攻撃が増えるだけなんで単騎パワー高いやつの存在はありがたい。
今の構築だとソウル貯めるの優先してるんで空いた枠に2枚だけ入れてますが、出せたら思ってたより強かったんで増量しても良いレベル。ミロスラヴァと枚数を入れ替えるか迷ってます。
恩寵湛えし聖なる杯

レガリスピースにはとりあえず聖杯を。ペルソナライドできなければ話にならないんでね。
ただし、バフォルメデス引けてペルソナライドできる前提でいると、藁人形の方が良いよなあとも思ったり。

ここら辺はミロスラヴァの採用枚数に左右されるかもしれません。
ミロスラヴァ多いと普通にペルソナライドできるんで藁人形、そうでないなら聖杯なんじゃないかなあと思っています。
ミロスラヴァ減らしても良いかと思ってきてるところなんで、しばらくは聖杯のままかな。
黒天の雷震妃 レィミーナ

ライドコストにするとドローできるやつ。
星刻姫のライドラインはやってることがソウルチャージ2ともしかしたら1ドローなので、ライドラインのスペックとしては不十分です。まあフルスペックで使えてないので当然なんですが。
レィミーナをライドコストにするとドローできるんで、それでライドラインの力不足を補っていきましょう。
あとはペルソナライド時の効果も頼りにしてます。
手札から出せばソウルから1体コールできる効果は、フェイズの指定がありません。
なので、バトルフェイズ中にブベツーの効果でレィミーナを手札から出すことで、レィミーナの登場時効果まで使うことができます。
これで最大5回攻撃ができるので、バフォルメデスのペルソナライドターンの攻撃力を大きく底上げできますね。
バフォルメデスの強さを支えてくれるやつだと思ってる。最初から最後まで出番あるんで4枚積みです。
デザイアデビル ブベツー

バフォルメデスの貴重な4回攻撃要員。そしてドロー要員でもあります。
バフォルメデスのアタック時効果でリアガードをソウルに入れ、ブベツーの効果で手札から追加のユニットをコール。これで4回攻撃ですね。
オマケのように付いてる1ドローもこのデッキだとかなり貴重なので、これを満たせるようにソウル10枚を目指していく構築になっています。
ぶっちゃけ盤面に1体いれば良いんで4枚も入れる必要ないんですが、4枚入れてると序盤に引ける確率上がるのが良い。
このデッキ、大半がグレード3なのでグレード2ライドターンまではマジでやることありません。
ヴァンガード単騎で攻撃して終わりってのも普通なので、後列にブーストでも置きたくなります。15000シールドでガードされて点入らないとかなると詰め切れる気がしませんし。
というわけで4枚入れて早く引きたいなあの気持ちでやってます。まあ攻撃の要なんで枚数減らして引けなかったとか目も当てられませんしね。
完全ガードについて
完全ガードはユニット4枚。

特に盾を入れない理由も無いので、持ってるなら盾入れといて良いと思います。

入れてないのは盾入れてないから。
関係ない話ですがバフォルメデス盾に弱すぎるの悲しい。せっかく3枚出しガード制限してもブリッツオーダーには関係ないんで盾使われると普通に完全ガードされてしまいます。悲しいね。
トリガーについて
トリガー構成はクリティカル8ドロー3ヒール4超1の普通のやつ。
超トリガーはゴルマギエルドです。

バフォルメデスにクリティカル+1されると3枚出しガード制限が活きる。超引いてから1ターンでも長引けばそこからそれだけお得なのでこっちで。あとイラストが超似合う。
まとめ
バフォルメデスのデッキについてでした。なんとなく形になってきています。
攻撃面はだいぶ整ってきたんですが、もう一歩アドバンテージを得る力が足りないのでそこに至るまでにボロボロにされてしまう現実もある。もうひと踏ん張りですね。