おはようございます。しんぺいです。
「楽しみの夜フミビロム・パラダイス」のデュエパデッキを作っていました。

が、なんかダメそう・・・。
わりと頑張って組んだんですけど、カードパワーの壁を感じてきました。
というわけで今回は「楽しみの夜フミビロム・パラダイス」のデュエパデッキについて語りつつ、より強くを組むにはどうしたらいいかを考えていこうと思います。
楽しみの夜フミビロム・パラダイスのデュエパデッキ概要
「楽しみの夜フミビロム・パラダイス」はこういうやつです。

9コストと重いですが、ハイパーエナジーから4~5ターン目には出てきます。
出てきた後は選ばない全体バウンスを気軽にかましていって相手の盤面を掃除していく感じ。
最終的にどうやって勝つの??という話ですが、僕のデッキ構築では「楽識の夜フミビロム」を使ってました。

手札の数だけ自陣が強化され、パワードブレイカーまで得られます。
周りのクリーチャーの力を借りて順当にいけば手札は15枚くらい普通に確保できるので、みんなシールド3~4枚はブレイクしてくれるようになります。
並べたクリーチャーをそんだけ強化して一気に殴り切るっていうのが主な勝ち筋ですね。
フミビロムをパートナーにしつつ勝ち筋もフミビロムということで、正直かなり気に入ってはいます。
ちょくちょく気になる問題点
立て直しが難しい
デュエパだと盤面をずらっと並べたり手札めっちゃ持ってるやつは狙われやすい。
特に全体除去や全ハンデスの影響は凄まじいですね。
誰かしらはこういうのを打ってくるので、せっかく並べてもリセットされやすい。
このデッキの展開はコスト踏み倒しとかじゃなくて普通にコスト払って展開するので、1回流されると立て直しにかなり時間がかかります。
この点はだいぶデュエパ向きではない。
最初は調子良く動けますが、除去で狙われてジリ貧へ、というのはよくあることです。
勝ってる勝負はだいたい他の人が動き始める前にこっちがトドメへ動いている時。
反対に、他の人が動き始めるとだいたい勝てません。
それが相性と言われるとそれまでですが、デュエパで速度一本でやっていくのかなりキツイんだよなあ。また、それができるほど速いデッキというわけでもないし。
瞬発力に欠ける
水文明かつ進化クリーチャーをあまり使わない構成なので当然っちゃ当然なのですが、スピードアタッカーがかなり少ないです。一部の進化クリーチャーしかおらん。
なので相手が全体除去で流してきてそれ以上何も出来ずに終わりっていう絶好のチャンスでも、こっちは盤面を立て直すだけでそれ以上は何も出来ないってことになりがちです。
ここも結構問題なんだよなあ。
重めのデッキってだいたい進化クリーチャーなりスピードアタッカーなり、そのターンに攻撃してくるやつも擁しているわけです。
こっちはそれが無い。無いとまで言わずともかなり少ない。
まあそもそも勝ち筋を、並べてフミビロムの全体パワードブレイカーで攻め込むって言うのにしてる時点でこうなる運命なのかもしれません。
フミビロム・パラダイスがハイパーエナジーゆえに軽めのクリーチャーを軸にして組んだのですが、いったん頭をリセットさせて考えるのもありかも。
使い回しが効きづらい
水文明のみで組んでいるので必然っちゃ必然ですが、墓地のカードを使いづらい。
1回破壊されたカードを使い回す手段があまり無いので、「このカード使いたいけどもうやられちゃったな」ということはよく起こります。
これに関してはデッキ構築でまだカバーできる範囲かもしれない。
水文明は墓地のカードをデッキに戻す手段がそれなりにあるので、それでデッキに戻してまたサーチするという方法。
サーチは結構簡単にできるので、墓地リセット厚めにするのはありでしょうね。
逆に現状の強い点を挙げてみる
seiWond’Ramarが強い
逆に現状のデッキ構築で成功してるなと思う点もあって、それは「seiWond’Ramar」が強いというところ。

こいつは水文明希望の星であります。
1周するだけで3回もタダでカードを使える。そして手札がもりもり増えている。化け物です。
「楽しみの夜フミビロム・パラダイス」とはハイパーエナジーを持つところが相性良し。
出して即タップをやりやすいですね。パートナー側でカバーできているのは大きい。
ただ、いかんせん軽めのデッキなので活かし切れてないとは感じます。もうちょっと重めに寄せたデッキ構築にしても良いかも。
マニフェスト<リーフ.Star>が強い

水文明期待の星その2。
好きなカードを2枚も持ってこられるのやばすぎる。
しかも手札に帰ってきてくれるので毎ターン使えますね。
シノビを持ってきて防御手段を確保するのはよくやります。
入れてなかったけどハンデス対策を一緒に持ってくるべきかも。

墓地リセットも兼ねますし、バウンスを多用してると一周して手札減らしてるまであるやつ。
「マニフェスト<リーフ.Star>」もかなり強いので、こいつを強く使える構築にするのも意識したいところか。
まとめ
「楽しみの夜フミビロム・パラダイス」のデュエパデッキについてでした。
余り寄せ集め状態からはかなり進化してるんですが、あと一歩というところ。
今は小型クリーチャーにフォーカスし過ぎて、それでデッキパワー落ちてる感があるので、もう少し重めの構築に持っていってみるのも試してみようかと思います。
かなり気に入ってるデッキなので、これもロマノグリラ0世のデッキみたいに構築固まったら1枚ずつ紹介していきたいなあ。