おはようございます。しんぺいです。
昨日は殿堂発表でしたね。
【殿堂・プレミアム殿堂施行日発表】
2023年3月20日施行!デュエチューブにて配信中!
【デュエマって革命なんだ!殿堂発表&革命前夜生配信!】https://t.co/WysnbcHnu6
#デュエマ pic.twitter.com/sPLzIhDMQO— デュエル・マスターズ公式アカウント (@t2duema) March 10, 2023
デュエマやってる勢としては注目せざるを得ないイベント。特に今回はあのカードいますしね・・・。
というわけで今回の殿堂発表を受けて色々感想書いていこうと思います。
サガ規制なし!
もう早速というかなんというか、「絶望神サガ」がスルー。
なんか2枚揃ったらループし始めるやべえやつ。ループってカードの組み合わせによるバグみたいなもんだと思ってたんですが、なんか知らん間に自力でループするやつ出てきてますね。
さすがに規制されるには早すぎたのか。まだ1ヶ月くらいですし。
僕は大会勢とかでもなくて身内で遊んでるだけなので、サガが大会環境にいることによるアレコレとかは全然知らないんですが、それはそれとして身内が使ってきたら対策せねばなるまいて。いうて今のところ誰も使ってないけど。
最近公式が2コストメタクリーチャーを推してるみたいで、これでループされる前に止めとけって意志を感じます。
4月22日(土)発売、
アビス・レボリューション 第1弾「双竜戦記」では、
ツインパクトカードが再登場!
呪文側にも種族がついたツインパクトカードを公開!デュエチューブの生配信にて新情報公開中!https://t.co/WysnbcHnu6
#デュエマ pic.twitter.com/EieTn5QB0s— デュエル・マスターズ公式アカウント (@t2duema) March 10, 2023
コスト踏み倒しとか普通にあるんで、こういうクリーチャーで止めとけっていうのは大事。今までも大事だったけど、これからも。
まあこれらで本当に止められるかはさておいて・・・。
とにかくこういう姿勢から感じることとしては、対策してない方が悪いってことですかね。
いうてループに限らず大量展開してワンショットキル狙ってくるみたいなデッキとか相手にしても、防御手段を用意せずに負けるのはもうそれデッキ構築に難ありじゃんって感じではあります。
攻撃してくるデッキと違ってループ系デッキの嫌なところは、S・トリガーが防御手段にならないところですが、それはまあ環境に合わせて防御手段を変えなさいよって話なのかもしれません。
僕はロマノフサインを愛用していて、防御手段としてはG・ストライクとS・トリガーをいっぱい入れてなんとかしているんですが、こういったループ的なデッキが増えてくると、動かれる前にメタクリーチャーで止めることで対策する、と言った形に変えないといけないかなあとか思ったり。
まあ今までもゲンムエンペラーとかアマテラス・キリコとか、多少のS・トリガーではどうにもならない相手がいたりしたんで、それの派生形と思えばまあって感じ。
ロマノフサインで使えそうなメタクリーチャーというと、「ブルーム=プルーフ」かなあ。
墓地を増やしつつ、相手の展開を止められます。これでサガループは止められないけど。出た時効果使わせてしまうし破壊だし。
でもメタクリーチャー以外の役割も持ってくれるっていうのはありがたいところです。これで少しでもマシにならんかな。
公式はこれからツインパクトをまた推していくようで、さっきの新しいメタクリーチャーも呪文面を持ってて素敵。
メタ以外の効果も持ってくれることで、デッキに自然にメタを取り入れていけって感じでしょうか。この流れに乗っかりたい。
とりあえずロマノフサインはいったん考え直しかなあ。ずっと3コストチャージャーからスタートで考えてきたけど、新しい形を考える時が来てるのかもしれません。
ちなみに今のロマノフサインはこちら。

その他殿堂入りについて
他に殿堂入りで語りたいことって正直あんま無いんですよね。サガが規制されるかどうかしか注目してなかったです。
なので殿堂入り食らったデッキについては「サガじゃなくてお前が死ぬんか・・・」みたいな感想しか出てこない。悲しいことです。
ちなみに個人的欲望を丸出しにすると、「希望のジョー星」が消えてくれてウルトラ嬉しいです。
コイツがいるだけで「煉獄と魔弾の印」が使えなくなる・・・!
ロマノフサインとはいったい・・・みたいな目に遭うんで、プレミアム殿堂になってくれて助かりました。
そう言えば殿堂解除が「英知と追撃の宝剣」と「スクランブル・チェンジ」か。
【殿堂解除カード発表】
デュエチューブにて配信中!
【デュエマって革命なんだ!殿堂発表&革命前夜生配信!】https://t.co/WysnbcHnu6
#デュエマ pic.twitter.com/nOzyLaEL09— デュエル・マスターズ公式アカウント (@t2duema) March 10, 2023
この辺り、ゲームスピードが速くなってるのを感じます。ゲーム伸びたらパワーカード使わせてもええやろって感じの「英知と追撃の宝剣」に、サガおるし「メンデルスゾーン」絡めて3ターン目にぶっ放せる手段くらいならあげてもええやろの「スクランブル・チェンジ」。
この辺もロマノフサイン的には向かい風なんだよなあ。ロマノフサインはどう頑張っても4ターン目始動になっちゃうんで、早いデッキが増えると困る。
その分S・トリガーを増やすことで対策しようとしていたんですが、高速ループ系のデッキまで参戦となると・・・って感じで悩ましい。
ロマノフサイン、どうしていこうかなあ。
まとめ
殿堂発表についてでした。半分くらいロマノフサインの話題だった気がするけど気のせいです。
なんだかんだ新しい変化が来てるのを感じる。ロマノフサインもずっと同じような始動でいじり回してるんで、そろそろ新しい風を入れた方が良さそうですね。
デッキ構築がまた変わりそうな予感がする。こういう変化を感じられるから殿堂発表って好きです。