ヴァンガード PR

【ヴァンガード】メガコロニーデッキの役立つプレイング① ブラッディ・ヘラクレスの使い方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大会に出てメガコロニーデッキを回していたのですが、対戦を重ねるにつれて「今のプレイングは良かったな」と思うことが多々あります。そういった「役に立つ」プレイングについて解説していきます。

第1弾として、今回は「ブラッディ・ヘラクレス」の使い方について解説していきます。

 

 

ブラッディ・ヘラクレスの効果について

「ブラッディ・ヘラクレス」は登場時にパワーアップする効果と、アタックのヒット時にカウンターチャージする効果を持っています。

 

特にカウンターチャージ効果はメガコロニーにおいてかなり貴重です。その理由は「マシニング・スパークヘラクレス」にあります。

メガコロニーデッキのメインヴァンガードである「マシニング・スパークヘラクレス」がカウンターブラスト2を必要とする効果を持っているため、メガコロニーデッキはカウンターブラストの消費がとても激しいのです。

 

カウンターチャージ手段はいくつかメガコロニーに登場していますが、どれもコストが厳しかったり、条件が定められていたりと気軽に使うことはできません。

 

「ブラッディ・ヘラクレス」のカウンターチャージはヒット時効果のため狙って使うことはできません。

しかしヒット時効果のため、「ブラッディ・ヘラクレス」の攻撃はとてもガードされやすいのです。ヒットすれば「マシニング・スパークヘラクレス」の効果の使用回数が増える可能性もありますし、「ブラッディ・ヘラクレス」のヒット時効果には他のユニットをパワーアップさせる効果もあります。

「ブラッディ・ヘラクレス」の攻撃をスルーしても後続の攻撃に必要なガードが増えてしまうので、「ブラッディ・ヘラクレス」の攻撃をガードして後続の攻撃をスルーするというパターンが多いです。

 

そのため、「ブラッディ・ヘラクレス」の効果を活かすには相手が攻撃をスルーするであろう場面を狙ってカウンターチャージを狙いに行くか、「ブラッディ・ヘラクレス」のパワーを上げて相手に余分な手札を消費させるかを意識する必要があります。

 

 

ブラッディ・ヘラクレスの役に立つ場面

グレード2のライド時

グレード2の段階で「ブラッディ・ヘラクレス」にライドした時が最もカウンターチャージを狙いやすいタイミングです。

序盤のお互い手札が少ない状況ではヴァンガードの「ブラッディ・ヘラクレス」の攻撃をガードできない可能性はかなり高いです。ヒット時のパワーアップ効果も序盤では大して効果はありませんし、相手からすると無理にガードする攻撃でもないのです。

 

ただし序盤に「ブラッディ・ヘラクレス」の攻撃がヒットしてもこちらがカウンターブラストを使っていない可能性は十分にあります。

そこで活躍するのが「マシニング・マンティス」です。

登場時にカウンターブラスト1使ってデッキからグレード3を手札に加える効果を持っています。

 

グレード2の段階で、ヴァンガードは「ブラッディ・ヘラクレス」にライド。リアガードには「マシニング・マンティス」をコール。「マシニング・マンティス」の効果でカウンターブラストを消費。

そして「ブラッディ・ヘラクレス」のアタックのヒットによってカウンターチャージという流れが強力です。実質カウンターブラストの消費無しでグレード3を手札に加えられます。

 

グレード2の段階では「ブラッディ・ヘラクレス」の攻撃はどのくらいガードしにくいのでしょうか。

 

「ブラッディ・ヘラクレス」のパワーは9000です。こちらが先攻の場合相手ヴァンガードはグレード1なのでパワー8000でしょう。このまま攻撃すれば相手はシールド15000出すことでパワー23000となり、こちらがトリガーを引いてもパワー19000止まりなのでガードされてしまいます。

 

しかしブーストをつければ話は変わります。トリガーのブーストでも「ブラッディ・ヘラクレス」はパワー14000の攻撃。これで相手はシールド15000を出してもパワー23000となり、こちらがトリガーを引けば攻撃はヒットします。

この場合、手札消費1枚で守り切ろうとすれば、相手はシールド20000のヒールトリガーを出すしかありません。

序盤では引いていない可能性も高いですし、もしヒールトリガーでガードされたとしても序盤からヒールトリガーを使わせられれば後が楽になります。

 

こちらが後攻で相手がアクセル、プロテクトの場合、相手ヴァンガードのパワーはグレード2なので9000です。この場合は先ほどと同じく、ブーストを付けておけば相手はトリガーが出てもガードを成功させようとするとシールド値20000必要です。

 

相手がフォースの場合、グレード2のパワーが10000なので少し話が変わってきます。こちらのパワー15000未満の攻撃は、相手がシールド15000出せば、トリガーを引いてもこちらのパワーが25000に届かずガードされてしまいます。

15000以上のパワーで攻撃すればいいのでパワー6000以上のブーストを「ブラッディ・ヘラクレス」につけると相手はガードしにくくなります。

 

まとめると、「ブラッディ・ヘラクレス」にライドした時、

  • 相手のパワーが9000以下→パワー14000以上で攻撃
  • 相手のパワーが10000→パワー15000以上で攻撃

とすることで、相手はシールド値15000のトリガー1枚だけでは確実なガードはできなくなります。

序盤から2枚も手札を消費して「ブラッディ・ヘラクレス」の攻撃をガードされることはまずありません。相手がヒールトリガーを持っていない限り、「ブラッディ・ヘラクレス」の攻撃はかなり通りやすくなります。

 

「ブラッディ・ヘラクレス」→「マシニング・マンティス」の流れはかなり強力なので、グレード2の時点で揃っていれば積極的に狙っていきたいところです。

 

マシニング・スパークヘラクレス登場以降

「マシニング・スパークヘラクレス」は起動効果でこちらのユニットをパワーアップさせ、相手ユニットをパワーダウンさせます。

 

この場合、「ブラッディ・ヘラクレス」の攻撃はどれだけガードしにくくなるのでしょうか。

「ブラッディ・ヘラクレス」のパワーは登場時効果を使ってパワー15000、パワー8000のブーストを付けて23000で攻撃できるとします。

 

「マシニング・スパークヘラクレス」の効果を使うことでこちらのリアガードのパワーは+5000されるので「ブラッディ・ヘラクレス」のラインのパワーは33000になります。

さらに相手ヴァンガードのパワーはー5000されています。相手ヴァンガードの基礎パワーを13000とすると、パワーは8000になります。

 

この時、相手が「ブラッディ・ヘラクレス」の攻撃をガードするのに必要なシールド値は30000です。

シールド値30000と言えば、シールド値15000のトリガーが2枚必要ですし、シールド値20000のヒールトリガーを使ってもさらにシールド値が10000必要です。

つまり、「マシニング・スパークヘラクレス」の効果を受けた「ブラッディ・ヘラクレス」は多くの場合、相手の手札を2枚以上使わせられます。

 

ガードしても手札は2枚以上減り、ガードしなければカウンターチャージされるうえに後続のパワーがさらに6000上がります。相手からするとたまったものではないですね。

「マシニング・スパークヘラクレス」のおかげでこちらは高いパワーで攻撃できるのでヒット時効果と相性が良いです。

 

 

まとめ

「ブラッディ・ヘラクレス」の活躍場面についてまとめました。

特にグレード2の段階では「マシニング・マンティス」とのコンボを積極的に狙っていきたいところです。ブーストを付けると「ブラッディ・ヘラクレス」の攻撃はガードされにくくなるのでカウンターチャージできる可能性はかなり高くなります。

ヒット時効果は狙って発動できないので軽く見られがちですが、発動できれば強力なものは多いです。相手のスキを見てヒット時効果をうまく使っていくのもメガコロニーの醍醐味の1つですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA