おはようございます。しんぺいです。
昨日はリリカルモナステリオ第4弾のルーテシア強化を見ていたわけですが、

今回はミチュの強化を見ていこうと思います。
こっちもルーテシアと同じくRRをもらった感じの強化。
さすがに新規グレード3とはいきませんが、サポートカードでしっかり強化してくれてるのはありがたい。
尊きはただ一つだけ ミラグロス
尊きはただ一つだけ ミラグロス
グレード2 パワー10000 シールド5000
リリカルモナステリオ ドラゴロイド
【自】:このユニットがRに登場した時、「ミチュ」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、コスト【手札から1枚ソウルに置く】ことで、あなたのドロップから砲弾カードを1枚まで選び、手札に加え、あなたの裏のダメージゾーンが3枚以上で、このターンにあなたがカウンターチャージしていないなら、カウンターチャージ1。
【永】【R】:このターンにあなたの砲弾カードがオーダーゾーンからドロップに置かれているなら、このユニットのパワー+10000。
RRサポートは砲弾の回収&カウンターチャージと、自身のパワーアップ。
1つ目の効果がまず優秀ですね。
ミチュのデッキは毎ターン「準備は万端!」で砲弾カードをソウルに置いていきたい。


置いていった砲弾はグレード3のミチュで消費していくわけですが、再利用手段があまり無かったですね。

砲弾を用意できないとミチュの効果を強化できなかったり、ソウル貯められなくなったりわりとキツイ。
そこを登場時効果によって確定で回収できるのが良いですね。
ドロップからなので、1回使った砲弾を再利用することもできます。
そしてオマケのように付いてるカウンターチャージ。
裏のダメージ3枚以上と、使うのは後の方になりますが今までカウンターチャージ手段が無かったのでありがたい。
ミチュとノクノで1ターンに2枚カウンターブラスト使っていきたいですし、カウンターチャージあるのはかなり助かるでしょう。
2つ目の効果のパワー+10000は雑に強い。
砲弾カードがオーダーゾーンからドロップに置かれていれば良いので、実質グレード3のミチュにライドしてからは単騎20000として扱えます。
ミチュのデッキってリアガードのアタックが「花の祝砲」のパワーアップ振ること前提みたいな感じで単騎だとあまり強くありませんでした。
ここに来て単騎20000で扱えるのはえらい。「花の祝砲」でパワー上げるだけで単騎30000に届きます。ペルソナライドと合わせたら40000ですね。
単騎で充分なラインに「花の祝砲」が合わさり最強に見える・・・!
全体的にレモリィを強化したようなスペックに見えます。

パワーはミラグロスの方が上で、オーダー確保の効果が一長一短と言ったところか。
レモリィはヒット時であるものの、「花の祝砲」を置いてドローできるのでこっちも良いですね。
良いアタッカーが増えたと考えて、両方入れておくのも悪くはなさそうです。
美味との遭遇 ヒズミ
美味との遭遇 ヒスミ
グレード1 パワー8000 シールド5000
リリカルモナステリオ ドラゴロイド
【自】【R】:このユニットがブーストした時、このターンに「ミチュ」を含むあなたのヴァンガードがアタックしているなら、ソウルチャージ1し、そのバトル中、このユニットのパワー+5000。
ミチュのアタック後ならソウルチャージしつつパワー13000になれるブースターです。
ミチュデッキはライドデッキすべてミチュなので、いつでも13000ブースターとして使えますね。
そこ以外はわりとシンプル。ソウルチャージ付いてるとはいえ、+5000されるブースターは珍しくありません。
ソウルも他で貯められますし、手放しで採用するほどではなさそうですね。
使うなら、条件緩いことを活かして序盤から速攻を仕掛けるために使うとか。
とりあえず13000ブースターとして使えるので、リアガードのラインもダメージトリガー超えられるようにするのは簡単なはず。
アタッカー多めにして、これで序盤からダメトリ超えつつ攻撃を重ねていくって方向の構築も目指せるでしょう。
まとめ
リリカルモナステリオ第4弾のミチュ強化についてでした。
RRのやつが割と良い感じですね。砲弾確保しつつアタッカーやってくれるのがシンプルにありがたい。
デッキの軸も増えてきて強化が大変になってきましたし、こういう少ない枚数でも良い強化をくれる状態は続いて欲しいですね。
vが変わるんでヴァルシュブランとの相性最悪ですよ。
コメントありがとうございます。
すみませんV変わって永続効果消えるの忘れてました・・・。
ご指摘ありがとうございます!