今回はメルカリでカードを売ったときの話です。
メルカリでもカードはよく売れます。遊戯王やデュエルマスターズなど、いらないカードがあればメルカリで売るのはおすすめできます。
ただメルカリでは売った後の発送は自分でやらなければなりません。
その時に知りたいのが梱包の方法です。
「メルカリでカードを出品して売れたは良いけど梱包ってどんな感じにすればいいの?」という方のために僕が実際にやっている梱包方法をお伝えしていきます。
梱包の仕方概要
僕はカードを梱包するとき、
- カードをスリーブに入れる
- 段ボールなどではさむ
- プチプチを巻く
という感じにしています。
今のところこのやり方で梱包の仕方についてクレームを受けたことはありません。
それではこの梱包の仕方についてもう少し詳しく説明していきます。
梱包①:カードをスリーブに入れる

発送するカードは全てスリーブに入れています。
ノーマルカードはある程度枚数をまとめてスリーブへ、レアカードは1枚ずつスリーブに入れています。
スリーブに入れるのは配送中の衝撃からカードを守るためという意味合いが大きいです。
どれだけカードがきれいな状態でもスリーブなしで入れてしまえば配送中に傷がつく可能性も十分あります。
余計なクレームを避けるためにもスリーブには入れておいた方が良いですね。
使うスリーブは何でも構いません。
プレイするために入れるわけでもないので、傷を防げればそれで充分です。
僕は100円ショップのスリーブを使っています。コスパ重視ですね。
別にカードショップで売っているようなスリーブでも全然大丈夫です。
こだわる人はこちらでも良いでしょう。
梱包②:段ボールではさむ

段ボールを用意してカードを挟み込みます。
これは折れ対策でやっています。
スリーブだけだとどうしても不安なので硬いもので挟んで簡単には折れないようにしてあげたいです。
カードよりひと回り大きい段ボールを2枚用意してカードを挟み込みます。

あとはセロテープで留めてずれないようにすれば大丈夫です。
いちいち段ボールを用意するのは面倒と思う方もいるかもしれません。
しかし通販でなにか買ったときに梱包で使われている段ボールを切って使い回しても全然大丈夫なので、このために新しく段ボールを用意する必要はありませんよ。
梱包③:プチプチを巻く

最後にプチプチを巻いていきます。
これは濡れ対策でやっていますね。
スリーブだけでも濡れ対策にはなりますが、やっぱり不安が残ります。
プチプチで包んでおけば万が一雨に濡れても安心です。
段ボールよりひと回り大きいプチプチを用意して包んでいきます。
包むと言っても上下左右を折り込んでセロテープで留めるだけです。

完成するとこんな感じ。
プチプチをいちいち用意するのが面倒と思う方もいるでしょう。
しかしこれも段ボールと同じく、通販で梱包に使われていたものを再利用しているので新しく用意したものではありません。
もし持っていなくてもネットで安く売られています。
カードの梱包の場合1回で使う量なんて大したことないので1つ買っておけばかなり長期間使い続けることができます。
持ってない人は買っておくと良いですね。
※2019年9月4日追記
プチプチを巻くのがあまりにもダルいことに気付いたので、代わりの方法を探していました。
そして発見したのが、百均で売ってるチャック付きポリ袋。

プチプチのように巻く必要もなく、入れるだけで良いのでかなり楽です。今では圧倒的にこっちをおすすめしています。
サイズはB7が良い感じ。上の写真もB7のチャック付きポリ袋です。
プチプチは用意するのが若干だるいですが、チャック付きポリ袋は百均でも買えて手に入りやすいのも魅力ですね。
あと梱包が全体的に薄く仕上がるので、封筒に厚みが出ずに済みます。
こうして梱包したものを封筒に入れれば完了です。
封筒はA4が三つ折りサイズで入る、長形3号という大きさのものを使っています。
大きすぎず、ネコポスにも対応しているサイズなのでちょうどいいサイズですね。
梱包を丁寧にする理由
今回紹介した梱包はかなり丁寧なやり方です。
【メルカリ】カードゲームをメルカリで買ってみた感想で書きましたが、カードの梱包なんて大半はスリーブに入れてミニレターに入れるだけ。
段ボールで挟んでくれている方が少ないくらいです。
別に梱包の方法に明確なルールがあるわけでもないのでそれでも問題ないのですが、僕はできるなら丁寧に梱包しておくことをおすすめします。
理由としてはやはり人に売っているから、というのが大きいです。
メルカリは画期的なシステムです。
いらないモノをいる人へ。素人でも数タップでモノを売ることができます。
売るために直接会う必要もありません。
あまりに手軽にモノを売れるので僕自身も意識しなければ忘れてしまいそうになるのですが、やっていることは「他人にモノを売ること」です。
自分が売ったモノを買ってくれているのは画面上の存在ではありません。
この世界のどこかにいる誰かなのです。
いらないモノをこちらの言い値で買ってくれる奇跡のような存在です。
ならば買ってくれた人にはできる限りの礼を尽くしたいと思っています。
せっかく買ってくれた人に不快な思いはさせない。
その気持ちを形にするために僕はできるだけ梱包は丁寧にしておこうと思うのです。
まとめ
カードの梱包方法について解説しました。
梱包を丁寧にしておくのは必要不可欠ではありませんが、重要なことです。
メルカリでカードを販売している方はぜひ参考にしてみてください。
ちなみにシングルカードくらいなら今回の方法で良いですが、デッキ販売だとカードの枚数が多い分もうちょっとめんどくさくなります。
デッキ販売の梱包については下記に書いたので、良かったらそちらも参考にしてみてください。
