おはようございます。しんぺいです。
今回は「マジカルポリス・キルト」について。
「My Glorious Justice」に収録されるRRRですね。
ディメンジョンポリスには嬉しい安定したアドバンテージ要員として活躍してくれそうです。
マジカルポリス・キルト
マジカルポリス・キルト
グレード1 パワー8000 シールド10000
ディメンジョンポリス ヒューマン
【自】【(V/R)】:登場時、[手札を1枚捨てる]ことで、そのターン中、あなたのヴァンガードのパワー+10000。
【自】【(R)】:あなたのヴァンガードがアタックした時、そのユニットのパワーが30000以上なら、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、1枚引く。(ブーストのパワー増加も含む)
- 登場時効果のVパワーアップ
- カウンターブラストを使っての1ドロー
RRRというだけあって、2つとも便利な効果ですね。
登場時Vパワーアップ
登場時に手札を1枚捨ててヴァンガードのパワーを上げられます。
単純に1枚失っている形ですが、パワー+10000はかなりの量です。
無くなった手札も後半の効果で取り戻せると思えばありなのかな。
リアガードにはパワー30000以上を指定する効果が多いですが、これとフォースⅠでヴァンガードをパワーアップさせれば33000にまで上がりますね。
カウンターブラストもソウルブラストも使わないので既存の効果ではコストつらいって時に使うと良い感じです。
パワー33000にしやすいって良いですよね。
余談ですがアニメで皇帝がダイユーシャのパワーを「トリガー引けば35000を超える数字」にして攻撃していたのめっちゃおしゃれだなって思いました。
ヴァンガードがアタックした時:1ドロー
アド取りの苦手なディメンジョンポリス的にはこちらが本命でしょうか。
上の効果を使わずにこちらの効果だけ使っておけば手札がもりもり増えていきますね!
ヴァンガードがアタック時にパワー30000以上である必要がありますが、だいたいヴァンガードの効果条件を満たすために達成しているので気になることは無いでしょう。
ブーストによるパワー増加も込みなので、達成はかなりしやすいはず。
極端な話、ヴァンガードにフォースⅠ置いてパワー7000以上のユニットでブーストするだけで満たせますからね。条件なんてあってないようなもんです。
ヴァンガードがアタックするごとに使えるので場に残れば毎ターン使えるのも良い感じ。
カウンターブラスト1で1ドローはコスト的には普通と言ったところなんですが、毎ターン使えるって結構凄くないですか?
かげろうの「ドラゴニック・バーンアウト」は使われるとめちゃくちゃうざいですし、最近僕はグランブルーデッキでの「イービル・シェイド」の評価が爆上がりしています。
なんだかんだスタンダードって除去が薄めなので、毎ターン効果が使えるっていうのはそれだけで貴重。
「マジカルポリス・キルト」もディメンジョンポリスの中でかなり重要なユニットになりそうな気がします。
新規のグレード3がどれだけカウンターブラストを使ってくるかによるでしょうが。
「超次元ロボ ダイユーシャ」のようにカウンターブラスト使わない感じだと、「マジカルポリス・キルト」の評価も一気に上がりそうですね。
まとめ
「マジカルポリス・キルト」についてまとめました。
安定したアド取り要員なので、素直にデッキに入れていけますね。さすがはRRRって感じです。
カウンターブラストをどれだけ使っていけるかはメインVによるのでまだ未知数ですが、余ってるカウンターブラストを消費していく感覚で使っていけるので毎ターン使える効果っていうのは便利です。
ディメポ使いは集めておいて損のないカードですね。