おはようございます。しんぺいです。
今回はツクヨミシリーズについて。
「三日月の女神ツクヨミ」「半月の女神ツクヨミ」「満月の女神ツクヨミ」が公開されましたね。
リメイク前の面影を残しつつ、今のカードパワーに沿った感じになってて個人的にめっちゃ良いリメイクだと思いました。
それではツクヨミシリーズについて見ていきましょう。
ライドサポート的なやつ
ツクヨミと言えばライドサポート!
デッキの上から5枚見て次のグレードにライドしていくのが印象的でした。
上手くすれば手札減らさずにライドできてめっちゃ強力でしたね。僕はガラハッドでやってたけどめっちゃ外してた!
スタンダードのツクヨミもライドサポートを持っています。
三日月の女神ツクヨミ
グレード1 パワー8000 シールド10000
オラクルシンクタンク ノーブル
【自】【V】:あなたのライドフェイズ開始時、あなたのソウルに「神鷹一拍子」があるなら、山札の上から5枚見て、1枚を手札に加え、残りを山札の下に臨む順で置き、手札を1枚捨てる。「半月の女神ツクヨミ」を捨てたら、それをスタンドでライドし、このターン、あなたはライドできない。
なんか効果長いですが、
- 5枚見る
- 1枚手札に加えて、手札1枚捨てる
- 捨てたカードが「半月の女神ツクヨミ」ならライド
の3ステップです。
ライドサポート的な観点で言うと、
- 手札に無くてもデッキの上から5枚以内にあったら次のツクヨミにライドできる
- 手札かデッキの上から5枚に「半月の女神ツクヨミ」があったら手札1枚得するよ
って書いてます。
特に2個目良くないですか?
もし最初から手札に「半月の女神ツクヨミ」持ってたら、デッキの上5枚から好きなカード持ってきたうえで、タダでライドできるってことですし。
次のツクヨミを持って来たり、アタッカーなりブースターなり持って来たり。範囲はデッキの上5枚とは言えやれることは広いですね。
正直この手の手札交換は「グリード・シェイド」を使いまくってるせいかめっちゃ強いと思っています。いやツクヨミは「グリード・シェイド」より全然範囲狭いけど。

なんか、ある程度選んで手札に加えるって思ってたよりだいぶ強いよね。
ちなみにグレード2のツクヨミも同じライドサポートを持っています。
半月の女神ツクヨミ
グレード2 パワー9000 シールド5000
オラクルシンクタンク ノーブル
【自】【V】:あなたのライドフェイズ開始時、山札の上から5枚見て、1枚を手札に加え、残りを山札の下に望む順で置き、手札を1枚捨てる。「満月の女神ツクヨミ」を捨てたら、それをスタンドでライドし、このターン、あなたはライドできない。
【永】【V/R】:ヴァンガードにアタックしたバトル中、あなたのソウルに「三日月の女神ツクヨミ」があるなら、このユニットのパワー+3000。
ちなみにこっちはソウルに「三日月の女神ツクヨミ」が無くても使えます。
ついでのように持っているパワー+3000。
単騎12000なので言うほど強くもないですが、無いよりは良いですね。
「三日月の女神ツクヨミ」がソウルに必要なのでライドするか仕込むかしてソウルに置きたいところ。
というわけで、グレード1と2のツクヨミでは、次のツクヨミへのライドサポート効果を共通して持っていますね。
成功すればライドする手札が浮くので1枚お得。
連続で成功させればそれだけで2アドとかなり嬉しい感じです。
必ずしも5枚から引き当てる必要も無くて、最初から手札に持っていてもいいので思ったより成功しやすいんじゃないでしょうか。
かなり使いやすくなっている印象です。
ツクヨミをソウルに揃えたい
「満月の女神ツクヨミ」はソウルのツクヨミを必要とする効果です。
満月の女神ツクヨミ
グレード3 パワー12000 ギフトアイコン:プロテクト
オラクルシンクタンク ノーブル
【起】【V】【ターン1回】:コスト【カウンターブラスト1、手札を1枚捨てる】ことで、「ツクヨミ」を含むあなたのソウルを3枚まで選び、その選んだ枚数引く。3枚引いたら、あなたの山札の上から5枚見て、2枚まで山札の上に望む順で置き、残りを山札の下に望む順で置く。
【自】【V】:このターンあなたのドライブチェックで2枚以上トリガーが出た時、そのターン中、あなたの前列のユニット3枚のパワー+10000。
起動効果で、
- ソウルの「ツクヨミ」の数だけドロー(最大3枚)
- 3枚ドローでデッキの上5枚から2枚まで上に、残りは下
ですね。
なんかアレですね。何が何でもツクヨミライドを成功させないといけないみたいですね・・・。
順当に成功してたとして、初回ライド時にソウルのツクヨミは2枚。
この時点だと1捨て2ドローとちょっと微妙。
ソウルのツクヨミ3枚で、1捨て3ドロー+デッキトップ操作とかなり良い感じに。
むしろフルパワーを初回ライドで使わせないための調整がされてるような感じですね。
効果をフルパワーで使うには再ライドは必須のようです。
それか効果でソウルに仕込むか。
「稲葉の白兎」や「邪眼の美姫エウリュアレー」など、ある程度ソウルに置けるカードを選べるやつは出てきますね。エウリュアレーかなり微妙っぽいけど。
稲葉の白兎
グレード1 パワー8000 シールド10000
【自】【R】:グレード3のヴァンガードをブーストしたバトル終了時、コスト【手札を1枚ソウルに置く】ことで、1枚引く。
「稲葉の白兎」なんかは、再ライドせずとも、ダブった「半月の女神ツクヨミ」や「三日月の女神ツクヨミ」をソウルに入れられるのが良いですね。
タイミング的にフルパワー出せるのは再ライドと同じタイミングにはなってしまいますが、ライドミスってた時のこととか考えると、ソウルのツクヨミをガンガン増やせるので割と使えるかもしれません。
というかツクヨミがソウルに揃わなかった場合の「満月の女神ツクヨミ」が微妙過ぎるので保険の意味でも入れておいた方が良いのではないでしょうか?
意外だったんですが、「満月の女神ツクヨミ」って特にソウル増やしてくれませんね。
事故ったときのリカバリーが自力でできないので、周りのサポートは必須のようです。
最悪の事態を考えて、ツクヨミの相方グレード3は単体で活躍できるやつの方が良いかもしれません。「インペリアル・ドーター」とか「ヘキサゴナル・メイガス」とか。


特に「インペリアル・ドーター」はソウルにツクヨミを置ける可能性があるので良さそうです。
ダブトリに命を懸けていくクラン
オラクルシンクタンクってマジでトリガー好きよな。
トリガー引いたらパワーアップするのって物凄い追い打ちをかけられている気がして使われる側は嫌なんです・・・。
「満月の女神ツクヨミ」も例に漏れずトリガー引いたら効果を使えます。
その内容は、
- トリガー2枚引いたら前列に3体にパワー+10000
・・・やばくない?
何がやばいって、トリガー2枚貫通ガードがマジで甘えになってしまうところ。
1枚目にトリガー引いてリアガードに振ったとしても、2枚目にトリガー出ればトリガー効果と「満月の女神ツクヨミ」の効果で一気にパワー20000上がってきます。
2枚貫通ガードした時に、相手が1枚目のトリガーをリアガードに振った時はホッとするものですが、「満月の女神ツクヨミ」だとそうはいかないですね。
あとVに一点突破されることを考えると最大30000パワーが上がってくるっていうのもきついです。
完全ガード以外ではかなり止めにくかったりしますね。
何気にパワー上がるのは前列3体なので、「満月の女神ツクヨミ」の攻撃をガードしたとしてもリアガードのパワーが上がりまくっています。
弱点としてはダブルトリガー引けなかったら何も効果が無いということなのですが、起動効果でデッキトップ5枚から2枚仕込めるのでダブトリされる可能性はそれなりにありますね。
ソウルが揃ったときの爆発力は凄まじい、まさにVRにふさわしいユニットだと思います。
まとめ
ツクヨミシリーズについてまとめました。
連携ライドしつつソウルにツクヨミをため、たまったら一気に攻め立てるという感じですね。
やはり個人的にはツクヨミらしさが多分に残った効果であることが懐かしくて良い感じです。
使う上ではソウル管理が重要になりますね。
ソウルを参照する都合上ソウルブラスト使いにくくなりますし、ソウルにツクヨミが揃わなければ「満月の女神ツクヨミ」はかなり微妙です。
勝負の分かれ目は「三日月の女神ツクヨミ」が引けるかどうか。
「神鷹一拍子」にはライドサポートが何も無いので、ここのライドがつながるかに全力をかけましょう。
ツクヨミデッキがオラクルシンクタンクの新たな軸として成立しそうですね。
参戦が楽しみなところです。