おはようございます。しんぺいです。
今回は「闘拳竜ゴッドハンド・ドラゴン」について。
「神羅創星」に収録されるノヴァグラップラーのVRですね。
フロントトリガーを超強化!との触れ込みもあって、かなりフロント推しな効果となっています。
それでは効果を見ていきましょう。
闘拳竜ゴッドハンド・ドラゴンの効果
闘拳竜ゴッドハンド・ドラゴン
グレード3 パワー12000 ギフトアイコン:アクセル
【永】【V】:あなたのドライブチェックで出るフロントトリガー効果のパワー増加を+10000する。
【自】【V】アタックした時、コスト【カウンターブラスト1、手札を1枚捨てる】ことで、そのバトル中、このユニットのドライブ+1し、相手のヴァンガードがグレード3以上なら、さらにクリティカル+1。
フロントトリガーを超強化
フロントトリガーの数値をプラスしてきました・・・。
ていうか公式の「フロントトリガーを超強化!」って触れ込みが思ったより直接的過ぎて笑ってしまいました。
てっきり相性良いカードが出るよ!的な意味かと思ってたらマジで数字をいじりに来ましたね。
フロントトリガーが前列20000パワーアップになります。
いや20000はやばいですね。
何がやばいって相手のダメージトリガーでのパワー+10000を超えてきたところ。
普通のフロントトリガーって+10000なので、相手がダメージトリガーを引いた瞬間同じだけパワー上がって、フロントを引いた意味が無くなるんですよね。
使われる側の感想からしても、フロントトリガー引かれた次のダメージチェックでトリガー出たらめちゃくちゃ安心します。
でも+20000もされると、1回ダメージトリガー引いたくらいではまだ攻撃側が10000多く上がっています。
ダメージトリガーを全然乗り越えていけるというのは、アクセルにとって非常に心強いですね。ダメトリで止まらないのマジでやばい。
ドライブ&クリティカル強化
アタック時に自身のドライブとクリティカルを増やせます。
手札を1枚捨てているので、どこぞのメガコロニーのように1アドとはいきませんが、それでもドライブチェックの回数が増えるのは充分強力。
そもそも上の効果がフロントトリガー引かなければ何の意味もないので、ここでドライブ増やせるのは良いですね。これでトリプルドライブしてフロントトリガー引きに行けって感じです。
ちなみに相手のヴァンガードがグレード3以上ならクリティカルも上がります。
アクセルのVでの攻撃ってあんまりプレッシャーが無いので割とスルーされがちですが、ここでクリティカル上げることで無視できなくなりますね。
「闘拳竜ゴッドハンド・ドラゴン」自体はパワーが上がらないので一見ガードしやすそうですが、
- フロントトリガーが+20000になっている
- トリプルドライブでトリガー引かれやすい
- フロントトリガーはパワーの振り間違いが無いので数値でガードすると貫通されやすい
ということもあって、いくらパワー12000と言ってもかなり守りにくい攻撃になります。
スタンド効果無し
ノヴァグラップラーにしては珍しく、リアガードをスタンドさせる効果を持っていません。
なので素直に前列の数だけアタックしていくことになりますね。
その分フロントトリガー強化でパワーの高い攻撃を仕掛けていけということでしょう。
幸い「キックキック・タイフーン」でリアガードをスタンドすることはできますので、ガッツリパワーの上がったリアガードをスタンドしてあげれば最高です。
「キックキック・タイフーン」によってフロントトリガーの強化を受けたリアガードをスタンドさせて2回攻撃させられるので相性良いですね。
「キックキック・タイフーン」自体は若干パワー低いですが、それもフロントトリガーでまかなえます。
あとはフロントトリガーを引くだけですね。
まとめ
「闘拳竜ゴッドハンド・ドラゴン」についてまとめました。
攻撃回数で攻めるノヴァグラップラーにしては珍しく、一撃を重くしてきましたね。
+20000もされたらかなり防ぎにくくなるので超強力。
アクセルなので元々攻撃回数は足りてると思えば、これはこれで良い感じです。
難点はフロントトリガーを引かなければほとんど何もできないところ。
ドライブ増加があると言えど、だからと言って必ず引けるわけでもないので周りのサポートは必須です。
「グリッド・ベンガル」のように、フロントトリガーを仕込むサポートはぜひとも入れたいですね。
しっかり使いこなしていきたいところです。
その他の収録カードは神羅創星 収録カード一覧【ヴァンガード】にまとめておりますので、良かったらそちらもご覧ください。