おはようございます。しんぺいです。
今回はPスタンダードのぬばたまの紹介です。
過去のカードが全て使えるレギュレーションであるPスタンダードですが、スタンダードから始めた人にとっては「カードプール多過ぎて何を集めたらいいか分からん・・・」となることも多いかと思います。
そこで今回はPスタンダードのぬばたまを組む際に使えるカードをまとめて紹介していきます。
Pスタンデッキを組む際の参考になれば幸いです。
Pスタンダードのぬばたま
Pスタンダードぬばたまと言えば支配でしょう。
相手のユニットを使って相手に攻撃する。汚いさすが忍者汚い。
手札からコールさせるカードもあるので、実質手札破壊みたいな動きができるのもぬばたまっぽい。
ちなみにターン終了時までのバインドを介して手札破壊やリアガードの除去を行うカードもありましたが、個人的にはスタンダードの「修羅忍竜ジャミョウコンゴウ」が全部持っていったと言えるくらいにはカードパワーに差があると思っています。
「修羅忍竜ジャミョウコンゴウ」は手札破壊効果では最高に強いと思っているカード。
効果の発動タイミングが登場時と各ターン終了時のおかげで、超越していても問題無く効果を使えます。
なので今回のカード紹介には残影とかいませんが、まあ仕方のない事かなと思っています。
というわけで今回の紹介は支配効果を持つものが中心となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
持っておきたいカード達
閻魔忍王ムジンロード”堕獄”
相手のGゾーンのユニットを支配するという派手な効果を持ったGユニット。
基礎パワー15000のGユニットは相手に攻撃を当てるには充分です。
さらにV効果も問題無く使うことができるので、支配するユニットによっては面白いことが起こりそうですね。
僕が見た中で一番面白かったのは「決意の激流ヴァレオス・リヴァイヴ」でしょうか。
アタック時効果を使えるのでぬばたまなのにコール&ドローができます。
さらに相手ヴァンガードのパワーも11000に固定できるので、攻撃回数の多い支配とめっちゃ相性が良いです。
どんな相手でも活躍するとは言い難いですが、Gゾーンにぜひとも忍ばせておきたいカード。
邪眼明王シラヌイ”輪廻”
めっちゃやばいことの書いてあるGユニット。
相手の手札を2枚出させたうえでその2体を支配してアタックできます。
単純に相手の手札を減らしつつ攻撃できるってだけで相当強いです。
なのにGB3を達成すれば支配されてるユニットのパワー+10000とクリティカル+1。やり過ぎ感ハンパない。
「修羅忍竜ジャミョウコンゴウ」との相性がめちゃくちゃ良くて、相手の手札を4枚にしたうえでさらに2枚減らせるので、相手はほぼガードできないですね。さすがにヤバ過ぎて選抜制限がかかりました。「修羅忍竜ジャミョウコンゴウ」と「邪眼冥王シラヌイ”輪廻”」はどちらか片方しかデッキに入れられません。
ほとんどの場面で活躍するので、正直ずっとこれに超越してればいいまであります。
「修羅忍竜ジャミョウコンゴウ」を入れないならぜひともGゾーンに用意したいカード。
邪眼冥皇シラヌイ”骸”
相手のヴァンガードを支配できるGユニット。
リアガード全てにアタックできるので、全体除去として使えます。さらにドライブチェックも可能。
一番注目したいのはソウルブラスト2というコスト。決して軽くはありませんが、カウンターブラストを使わずに効果を使えるGユニットはそれだけで評価したいです。
必須というわけではありませんが、動く幅を広げるために用意しておきたいユニット。
六道忍竜ツクモラカン
相手の手札を一時的に4枚にするGユニット。
トドメ要員です。「修羅忍竜ジャミョウコンゴウ」が選抜制限になったのでジャミョウを使わない際はGゾーンに入れておきたいですね。
やはりどれだけ手札を増やされても、こいつだけで4枚まで減らせるのはさすがと言ったところ。
めっちゃ守りの固い相手に有効なので、Gゾーンに忍ばせておきたいですね。
六道忍鬼アタゴロード
手札をバインドしつつ、クリティカルの上がるGユニット。
クリティカルを上げられるのがぬばたまでは割とめずらしいので、選択肢として用意しておきたいカードです。
どっちかというと「修羅忍竜ジャミョウコンゴウ」との相性が良く、ジャミョウの効果で相手の手札を4枚にできるので、その後アタゴロードの効果を使えば確実に手札が3枚になってクリティカルが増えます。
そもそも手札3枚まで追い込めば相手は虫の息。アタゴロードの攻撃は防げても後続の攻撃まで防ぎきれることはあんまりありません。
ジャミョウを使う際のフィニッシャーみたいな感じの立ち位置です。
獄炎のゼロスドラゴン ドラクマ
ドラゴンエンパイアに所属するクランのみが使えるゼロスドラゴン。
ヴァンガード含めて相手のユニットをすべて退却させるという豪快な効果を持っています。
その後相手は手札のユニット1枚にライドし、ついでに2枚手札を捨てさせます。
場も手札もめちゃくちゃに荒らせるので、強引に決めに行きましょう。ゼロスドラゴンはターン終了時にGゾーンをすべて取り除いて使えなくするので、出したターンには決めに行かないといけません。
「修羅忍竜ジャミョウコンゴウ」を使っているなら、相手の手札を4枚にしたあとに3枚減らせるかなりの必殺コンボになります。
炎雷の原初竜ギルガル
ドラゴンエンパイアに所属するクランのみが使えるGユニットその2。
こちらは主に初回超越で狙っていきます。
除去手段の少ないぬばたまでは、全体除去はかなり貴重です。展開してきた相手にはまずこれをぶつけたいですね。
一度超越しておけば、2回目以降の超越コストを無くしてくれるのでかなり楽になります。
究極超越なので、ヴァンガードと同名のカードしか超越コストにできませんが、かなり活躍してくれるので1枚入れておきたいユニット。
呪経忍妖ザシキヒメ
ぬばたまのGガーディアンは正直そこまで強くありません。
シールド値アップの条件が相手の手札枚数に依存しているので安定して満たしにくいからです。
「呪経忍妖ザシキヒメ」は手札枚数に関係はありませんが、とはいえシールド値上がるかどうかが相手依存に変わりは無いので安定したシールド値の確保は難しくなっています。
とは言え満たせれば1枚で35000シールドは魅力。一応Gゾーンには用意しておきたいですね。
六道忍竜ゲホウラカン
支配を持つGガーディアン。
相手の後列のユニットをガーディアンにできるので、除去しつつシールド値を上げられます。
スタンダードに入ってグレード1のシールド値が10000に上がったので何気に強くなっているユニット。
コストこそ重いものの、これ1枚で25000シールド出せるのは魅力です。
カウンターとソウルのやりくりが大変ですが、たぶん一番安定してシールド値の出しやすいGガーディアンと言えるでしょう。
焔魔忍竜シラヌイ”慚愧”
シラヌイをメインに据える場合は、こちらをメインヴァンガードとすることになるでしょう。
ノーコストでの支配は単純に強力です。
さらにライドフェイズ開始時の強制コールによって、支配するユニットが途切れることを防ぎます。
両方とも効果コストが無いか非常に軽いとかなり使いやすく、Gユニットとの相性も良いです。
特に「邪眼冥王シラヌイ”輪廻”」とは同じシラヌイだけあってさすがの相性の良さ。
相手の手札を計3枚減らしつつさらに支配によるアタックができるので、相手の手札をかなり減らしやすくなっています。
清算の忍鬼サダツグ
シラヌイ専用サポート。シンプルに効果が強いです。
支配ユニットのアタックは「あなたのリアガードのアタック」扱いとなるので、サダツグの効果発動条件を満たします。
支配ユニットに対して使えば、相手のユニットを退却させつつこちらは1ドローとかなり良い感じですね。
GB持ちで効果の発動が遅いことを考慮しても、かなり強力な効果です。
シラヌイをメインで使用する際はぜひとも使っておきたいですね。
忍竜ウンガイ
登場時に計3体のユニットのパワーを11000に固定できます。
最近はパワー12000や13000のヴァンガードも増えてきたので、それらに対して使えばパワーダウンが可能です。
G期のユニットは相手ヴァンガードのパワーが11000であること前提のパワーラインとなっているものが多いので、11000にできるのはありがたい限り。
こちらのリアガードもパワー11000にできるので、これはパワーアップに使いましょう。
トリガーなんかも11000まで上げられるので、非常にパワーアップ効率の良い効果です。ノーコストというのも嬉しいところ。
忍獣カタリギツネ
各クラン共通の超越サポート。
「修羅忍竜ジャミョウコンゴウ」を使うタイプであれば、グレード3を多めに入れてライドを重ねたいので入らないかもしれません。ライドもして超越もしたい事も多いのでグレード3を多めにしたうえでこれも入れる、というのもありでしょう。
シラヌイのグレード3を入れるタイプであれば、そこまでグレード3が多く入らないのでこちらで超越コストの枚数を調整してあげたいところです。
忍獣ミストフロッグ
支配サポートの一種ですね。支配ユニットのアタック時に自身をソウルに入れて1ドローできます。
さらにアタック中のユニットのパワーを+6000するので、グレード1とか単騎ではパワー足りないやつを支配することになった際に使えば攻撃を当てられるようになります。
ソウルをためつつ手札補充し、パワーも上げられるので支配を中心とするデッキではぜひとも入れたいユニット。
シールド値5000なので昔のグレード1はあまり入れ過ぎたくないのですが、ミストフロッグは充分に採用に値するカードだと思います。
嵐の忍鬼フウキ
旧「嵐の忍鬼フウキ」。古くは手札破壊効果を持つカードでした。
相手の手札が3枚以上であれば使えるのでかなり発動条件が緩いですね。
手札からの強制コールと合わせてガンガン相手の手札枚数を減らしていけます。「六道忍竜ツクモラカン」からつなげると相手の手札を3枚にできますね。
かなり古いカードですが、高い実力を持つカードです。
忍竜ヤミサキ
スタンダード基準の効果付きクリティカルトリガー。シールド値15000とトリガーのパワーアップ値10000が強みです。
トリガーはほぼスタンダードのものを入れればいいのですが、効果無しばかり。
そんな中でも「忍竜ヤミサキ」はプレミアムコレクションに収録されたPスタンダード用のカードなので数少ない効果付きのクリティカルトリガーですね。
ぬばたまの旧トリガーはそこまで強くないので優先的に新しいものを採用していいと思います。
忍妖ケセラパサラ
コスト回復効果付きのヒールトリガー。
Gガーディアンのコストに使用すればコスト回復ができるものの、旧トリガー基準であるシールド値10000とトリガーでのパワーアップ値5000が気になります。
コストは結構使うデッキなのでコスト回復を入れたい気持ちはありますが、いかんせんぬばたまのGガーディアンに安定してシールド値を出せるものが少ないのでシールド値20000のスタンダードヒールトリガーも捨てがたいです。
新旧を2:2で両方入れる手もありますね。上手いこと折り合いをつけたいものです。
まとめ
Pスタンダードで使えるぬばたまのカードについて紹介しました。
まだまだ紹介し足りない感はありますが、ひとまずこんな感じです。
支配はPスタンダード特有のギミックなので、興味のある方は組んでみてはいかがでしょうか。