今回はPスタンダードのディメンジョンポリスの紹介です。
過去のカードが全て使えるレギュレーションであるPスタンダードですが、スタンダードから始めた人にとっては「カードプール多過ぎて何を集めたらいいか分からん・・・」となることも多いかと思います。
そこで今回はPスタンダードのディメンジョンポリスを組む際に使えるカードをまとめて紹介していきます。
Pスタンデッキを組む際の参考になれば幸いです。
Pスタンダードのディメンジョンポリス
まずはPスタンダードのディメンジョンポリスの概要を掴んでおきましょう。
色々な軸がありますが、個人的におもしろそうだと思ったものを2つ紹介していきます。
エクスギャロップ軸
1つは「天を射抜く超神機エクスギャロップ」に注目したデッキです。
パワー80000を超えることでスタンドすることが可能となるGユニット。
基本的にはGB3を達成することでパワー80000を満たすことになるのですが、ここでスタンダードの「コマンダーローレル」が登場します。
リアガード4体をレストさせることで、ヴァンガードのパワーを2倍にし、クリティカルを上げることができます。
フォースを持つユニットをヴァンガードにし、フォースⅠをヴァンガードに置くことで、何もしなくても「天を射抜く超神機エクスギャロップ」のパワーは38000。
2倍にすればもう76000ですね。
バトル終了時のパワーを参照する都合上、ブーストのパワーもカウントしますので、ここまで来れば何も特別なことはしなくともパワー80000を達成できます。
初回超越からパワー80000越えのユニットがクリティカル2で2回攻撃してくるのはかなり強力。
ガード制限を掛けられるユニットもいますので、一気に決着を付けられるデッキです。
ヴァンガードのパワーを上げるユニットを多めに入れて、フォースⅡを使うのも良いですね。
スタンダードにてヴァンガードのパワーを上げるユニットは数多く登場したので、デッキのカードパワーをあまり下げずに構築することができます。
フォースⅡを使う場合、「天を射抜く超神機エクスギャロップ」のパワーは素で28000なので、あと12000上げてパワー40000にしてから「コマンダーローレル」を使うといいでしょう。
フォースⅠよりも条件達成は厳しくなりますが、クリティカル3で2回攻撃できるようになるので、トドメまで持っていける可能性はグンと上がります。
次元ロボ軸
名称指定が厳しいものの、強力なGユニットが多く存在するのが次元ロボ。
前列を大幅に強化できる「次元ロボ司令長官ファイナルダイマックス」や相手のガーディアンを退却させる「次元ロボ戦闘指揮官マグナダイバード」など、注目すべきユニットが多くいます。
マグナダイバードの効果にもある通り、デッキ内のグレード3を増やすほど有利に働く効果が多いので、構築の際はグレード3が多めになるでしょう。
幸いスタンダードにて「超次元ロボダイライナー」が登場したので、シールド値をそこまで減らさずに済みます。
フォースも使えるようになりますし、ヴァンガード要員はスタンダードのもので固めると良いかもしれませんね。
基本的に展開力がそこまで無いディメンジョンポリスですが、次元ロボには「第99代次元ロボ司令官グレートダイアース」がいます。
意外に展開もこなせるので、攻守ともにバランスの良いデッキです。
次元ロボ以外のユニットが入るスペースがほとんど無いものの、強力なGユニットで攻めていけるデッキとなります。
両方で使えるカード
最強司令長官ファイナルダイマックスDX
詰めに使う性能を持つGユニット。
アタック時にリアガードをすべてソウルに入れることで、デッキの上からコールしていきます。
コールしたユニットのパワーとクリティカルが上がる条件は、コストでリアガードを4枚以上ソウルに置いた時なので一応初回超越から狙えますが、コール枚数はGゾーンの表の枚数だけなので、早めに使うのはやめておいた方がいいでしょう。
終盤であれば、攻撃の終わったリアガードを新しく入れ替えつつ、全員パワー+10000クリティカル+1と、かなりの攻撃力。
ディメンジョンポリスはV一点突破みたいなイメージが強いですが、ファイナルダイマックスDXは連続攻撃できるので、攻撃手段として持っておきたいですね。
豪勇合身ジーオーファイブ
ディメンジョンポリスのGガーディアンはそこそこと言った印象。
「豪勇合身ジーオーファイブ」は比較的簡単に高いシールド値を出せるユニットです。
パワー5000以上のカードとちょっと特殊なソウルブラストコストですが、ライドしてきたユニット達を使えば普通に満たせます。
とりあえず25000シールドになれて、このターンにダメージを受けていれば30000シールドまで出せますね。
コストはかかるものの、一番シンプルにシールド値を出せるユニットです。
相手に左右されがちですが、「大洋変形アトランティス・ドルフィン」も良いでしょう。
リアガード1体につきシールド値+5000なので、5体埋まっていればシールド40000になります。
シールド値30000以上ならコスト回復できますので、リアガードが3体以上残っていればこちらを使いたいところ。
除去の無い相手に使っていきたいユニットです。
次元ロボダイバレスト
汎用性高めのドロー効果を持つユニット。
ヴァンガードのグレード指定も名称指定も無いので、グレード2の段階からガンガン使っていけます。
案外ドロー手段は少ないので、序盤からアドバンテージを獲得していけるのは良いですね。
とは言えリアガードとしての性能は並みですし、フォースクランのグレード2はパワー10000になってるため、それらを差し置いて採用するのは若干厳しいかもしれません。
クエイク星人ナマズーロ
スタンダード基準の効果付きクリティカルトリガー。
ディメンジョンポリスのクリティカルトリガーにそこまで強力な効果を持つものは無いので、スタンダード基準のトリガーは優先して入れていきたいですね。
ただ次元ロボ名称が無いため、次元ロボデッキでは採用が見送られるカード。
名称指定の条件が厳しいとこういったカードも抜けがちになります。
エクスギャロップ軸なら問題無いので存分に入れておきましょう。
次元ロボ整備員キャシー
コスト回復付きのヒールトリガー。
結構コストを使うクランなので入れたいのですが、やっぱり素のシールド値が気になります。
次元ロボの名称を持っていますが、スタンダードのヒールトリガーである「次元ロボゴーレスキュー」も次元ロボ名称を持っているためいまいち差別化しづらいカード。
とは言え名称を持っているので次元ロボデッキでも自然に選択肢に入るのが良いですね。
どうでもいいですがイラストがめっちゃ好きです。
エクスギャロップ軸
天を射抜く超神機エクスギャロップ
エクスギャロップ軸の核とも言えるユニット。
こいつのスタンド効果でいきなりガンガン殴っていくのがエクスギャロップ軸の強みです。
ただし初回超越からパワー80000出していくには、「コマンダーローレル」の補助は不可欠。
他にもパワーを2倍にするユニットには「宇宙勇機グランスカウト」がいますが、メインフェイズに使うGB2なので、Gガーディアンを使わない限り初回超越で条件を満たすことはできませんね。
やはり「コマンダーローレル」をどれだけ安定して引けるかが課題になりそうです。
「次元ロボダイバレスト」や「宇宙勇機グランスカウト」など、ドローサポートを多めに入れておくと良いでしょう。
ちなみに、かなり安定したドライブ+1を持っており、2回目以降の超越だと特別なサポート無しでもパワー80000を満たしやすいので、エクスギャロップ軸じゃなくても普通に採用されるカードです。
超宇宙勇機エクスタイガー
カウンターブラストが無い時に超越する要員。
特にコストもなくクリティカルを上げられるのが優秀で、Gゾーンに1枚忍ばせておきたいカードです。
パワー条件45000以上ですが、フォースⅠをヴァンガードに置けばまず達成できます。
フォースⅠを置けばパワー38000まで上がり、エクスタイガーの効果で+4000。
あと3000なのでブーストでも何でも良いですね。昔よりずっと達成しやすくなりました。
高いパワーにクリティカル増加だけと、完全ガードで普通に防がれてしまう内容ですが、2枚出し強要ができる「次元ロボダイマリナー」の存在もあるのでそこまで弱くはありません。
何よりコストの軽さが魅力なので、Gゾーンに入れておくと助けてくれるでしょう。こちらも特にエクスギャロップ軸でなくとも選択肢に入るカードです。
宇宙勇機グランホーガン
ドローサポートのグレード2。
「次元ロボダイバレスト」と比べると、こちらは実質ノーコストでドローできるのが良いですね。GBが付いています。
ドローまではコストさえ払えば絶対できますが、どうせならコスト回復はしたいですね。
メインフェイズでパワー40000以上はフォースⅠを使ったとしてもちょっと届きません。38000止まりです。
幸い何か1つでもパワー上げる効果を使えば達成できるレベルなので、「次元ロボダイブレイブ」や「次元ロボダイドラゴン」などスタンダードのカードを使っていきたいところ。
「天を射抜く超神機エクスギャロップ」軸では、「コマンダーローレル」を引きに行きたいし、レスト要員の確保もしたいので、こういったドローサポートは入れておきたいカードです。
イニグマン・カーム
グレード1の完全ガードの中ではめちゃくちゃ強いユニット。
実質ソウルブラスト1で手札に返ってくるうえに、完全に手札1枚増えているので、数ある回収効果付き完全ガードと比べてもかなり良い効果を持っています。
エクスギャロップ軸であればパワー条件の達成もしやすいので、条件はあってないようなもの。バトル終了時というタイミングもあって、かなり満たしやすいです。
ただし完全ガードとしての性能は高くとも、コンボデッキの手助けになるかというと微妙なところ。
やはりパワーアップ効果を持っていないので、この枠は普通にパワーを上げるサポートカードにして、完全ガードはドロートリガーで良いのでは?となる可能性も。
ここら辺はデッキ調整の段階で変わってくるでしょう。デッキがうまく回らないようであればサポートに差し替えるのもあり。
幸いにも1枚から使える効果なので、「イニグマン・カーム」の採用枚数をちょっとずつ減らして様子を見るというのができるのは素晴らしいです。
宇宙勇機グランザイル
各クランにある超越サポート。
ディメンジョンポリスはわりとグレード3が多めに入るのでなくても良いかもしれません。
フォースが重要になってきたので、ギャロップのグレード3があんまり入らないのも向かい風ですね。
「駆け抜ける英機グランギャロップ」をリアガード要員で採用してみると面白いかもしれません。
「駆け抜ける英機グランギャロップ」はエクスギャロップ軸なら割と面白くて、ヴァンガードのアタック時に自身のパワーとクリティカルを上げられるので、「天を射抜く超神機エクスギャロップ」が2回攻撃に成功すればパワーとクリティカルが2回上がります。
「コマンダーローレル」でリアガードをレストしていくのでアタッカーの場所が若干厳しいですが、こういった「ギャロップ」を入れて「宇宙勇機グランザイル」を入れてみる構築も面白いかもしれませんね。
「駆け抜ける英機グランギャロップ」も「宇宙勇機グランザイル」も普通に超越コストにできるので無駄になりにくいのも良いところ。
オペレーターガールリンカ
超爆を持つヴァンガードに守護者無効を与えるユニット。
「コマンダーローレル」を用いた「天を射抜く超神機エクスギャロップ」との相性がかなり良いです。
- 「コマンダーローレル」でレストしたユニットを起こせるスタンドトリガー
- 「コマンダーローレル」のコストでレストした自身を効果でソウルにしまってドローできる
- クリティカルの上がったエクスギャロップのアタックに守護者無効を付けられる
と、わりと至れり尽くせり。
「天を射抜く超神機エクスギャロップ」の弱点として、完全ガードで普通にガードされる点がありましたが、「オペレーターガールリンカ」と合わせることで運ゲーに持ち込めます。
構築の際はぜひともグレード3を多めにしておきたいですね。
「超次元ロボダイライナー」がグレード3にシールド値を与えるので、グレード3を多めに入れても戦いやすいのが魅力です。
攻めの要となるので、パワー上昇値とシールドの低い旧基準のトリガーであることを踏まえても採用したいユニット。
次元ロボ軸
第99代次元ロボ司令官グレートダイアース
展開に使えるGユニット。
デッキから次元ロボのグレード3とグレード2を呼び出せるので、前列を一気に用意できますね。
「次元ロボダイドラゴン」など強力な前列を用意したいところ。
ただ、カウンターブラスト2はかなり重く、これを使うと他の効果が使えなくなったりする恐れもあるので、どうしてもアタッカーが用意できない時に使う感じでしょうか。
展開用のGユニットはかなり貴重なので、Gゾーンに入れておきたいカードではあります。
次元ロボ戦闘指揮官マグナダイバード
ガーディアンを退却させるGユニット。
退却の条件は
- デッキの上3枚が全部次元ロボ
- その中にグレード3がある
とかなり厳しめなものの、リアガードの攻撃時でも使えるという発動条件の緩さが強みです。
この手のガーディアンに関わる効果って、だいたい効果を使ったやつの攻撃にしか使えないんですが、マグナダイバードは味方の攻撃なら何でも使えます。
ガーディアンは退却させるだけで、完全ガードの効果は普通に発動されてしまうのですが、味方の攻撃をすべて完全ガードで防ぐとも考えにくいので、ガーディアンを退却させたい場面は確実に訪れます。
退却させるにはデッキの上3枚からグレード3を引かなければならないので、デッキ構築の際はグレード3を多めに入れておきたいですね。
次元ロボ司令長官ファイナルダイマックス
前列を大幅に強化するGユニット。
Gゾーンの表のカード4枚以上とかなり重いですが、自身にパワー+10000、前列の次元ロボにパワー+5000とクリティカル+1を与えます。
さらにはノーコストっていう点にも注目したいですね。他の効果で思いっきりコストを使っていけます。
Gゾーンの表4枚以上というのは、普通に超越しているだけでは2回目の超越でも満たせないくらいに重いです。
Gガーディアンを使って2回目の超越で満たせる条件ですね。
初回超越を「次元ロボ戦闘指揮官マグナダイバード」で点を詰めていき、2回目に「次元ロボ司令長官ファイナルダイマックス」でトドメを刺しに行くのが良いでしょうか。
次元ロボダイネクサス
超越軸の次元ロボを使う際にメインヴァンガードとなる候補ですね。
「超次元ロボダイライナー」に比べるとフォースが無い点で劣りますが、
- 超越時効果による継続的な展開
- グレード3にインターセプトも与えられる
という点が勝っています。ダイライナーよりも防御寄りのイメージですね。
次元ロボのGユニットはパワー要件が無いので、必ずしもフォースが無いと動けないわけではありません。
状況によってはこちらを選ぶのも良いでしょう。
次元ロボダイジェット
ヴァンガードにドロー効果を与えるユニット。
デッキにグレード3を戻しつつ、ヴァンガードにドロー効果を与えられます。
「次元ロボ戦闘指揮官マグナダイバード」のように、相手がガードしにくいGユニットに効果を与えられると良い感じです。
「次元ロボダイバレスト」の方が手早く確実にドローできますが、こちらは
- グレード3をデッキに戻せる
- 毎ターン使える
というメリットもあります。
地味にヴァンガードのパワーも上げられますし、ダイジェットもありですね。
次元ロボゴーユーシャ
旧版の「次元ロボゴーユーシャ」。
リアガード4枚をソウルに置くという重いコストはありますが、かなり条件が緩くスペリオルライドすることができます。
「超次元ロボダイライナー」で早めにフォースを得つつ、手札も回復していくのが良さそうです。
超越のルール変更により、グレード3が登場して1ターン経てば相手がグレード3でなくても超越できるようになったので、先攻でグレード3へのスペリオルライドのメリットは大きくなっています。
先攻でも後攻でも先に超越を仕掛けられるようになったのは大きいですね。
早く超越すればそれだけ「次元ロボ司令長官ファイナルダイマックス」のフルパワー発揮が近くなるので、早めに超越するプランは用意しておいて損は無いでしょう。「最強司令長官ファイナルダイマックスDX」も使いやすくなりそうです。
まとめ
Pスタンダードのディメンジョンポリスについてまとめました。
まだまだ紹介し足りない感はありますが、ひとまずこんな感じです。
どちらの軸もかなりパワフルなデッキが作れるので、興味のある方は組んでみてはいかがでしょうか。