おはようございます。しんぺいです。
バンドリのコラボパックが発売されましたね。
コラボなんで皆が楽しんでるかどうかは不明ですが、僕はバンドリ好きなんでめっちゃ楽しいです。
Afterglowを組みました。バンドリの中では1、2を争うレベルで好きなバンド。ちなみにもう一つはRAISE A SUILEN。そっちは高かったんで後回しです。
アフターグロウデッキ
だいたいこうなるよなっていう感じがある pic.twitter.com/8DdDema1Q7— しんぺい@ブログ書き (@shinpeicardnews) July 18, 2020
というわけで今回はAfterglowデッキについて色々と語っていこうと思います。デッキの作り方とか、使った感想とかそんな感じです。
Afterglowデッキの作り方
デッキレシピはこんな感じ。
Afterglowのデッキってあんまり構築悩むことないと思います。そもそもカードの種類が少ないですし。枚数を悩む余地のあるカードが少ない。
グレード1以上の33枚の枠ですが、ユニットカードが7種類なのでそれを全部ぶっこんで28枚。基本的に異なるメンバーをリアガードに揃える必要のあるデッキなので、4枚積みして引けるようにしておきたいです。
残りの5枚を楽曲カードで埋める感じ。基本はこれで良いと思います。
5枚の楽曲を決める中で、4枚入れたかったのが「Scarlet Sky」。
盤面にいないAfterglowのメンバーを持ってこられるサーチカード。Afterglowデッキはメンバーをリアガードに揃えないといけないので必須です。
ヴァンガードがグレード2の段階で素引きして使いたいレベルなので4枚投入。
残りの枠はグレード3の「ON YOUR MARK」。
リアガードのスタンド&フォース獲得が可能な強力ギフトなのでぜひとも入れておきたい。でも使いたい場面ではグレード3の蘭の効果で持ってこられるので枚数は少なくて良いですね。ダメージ落ちが怖いので2枚入れています。
これで楽曲が6枚なので、ユニットカードを1枚減らさないといけません。リアガードに並べる必要のないグレード1の蘭は減らせるのでここを1枚減らしましょう。
グレード2の蘭は登場時効果が便利ですしインターセプトで消えられるから出しやすい。残しておいていいと思います。
ちなみにグレード1の楽曲である「Y.O.L.O.」はドロー効果と申し訳程度のスタンドなので活きる場面が少なく、サーチができてスタンド枚数も多い「Scarlet Sky」の方がほとんどの場合で強いので入れていません。
リアガードをレストできる効果を持つのが軒並みグレード2以上なので、ヴァンガードがグレード1の時に引いて使いたいカードでもないですし。
楽曲的には好きなんですけどね・・・。入れない楽曲が出てきたのは残念ですが、まあ仕方ないでしょう。
ともかくこれで33枚埋まりましたね。
残りの17枚はグレード0。ファーストヴァンガードを1枚入れて、16枚のトリガーカードを入れて完成です。
トリガーカードはクリティカル6ドロー6ヒール4としました。メンバーを集めたいのでちょっとドロー多めです。
モカの効果でノーマルユニットのシールド値を上げられるため、5000ガードが増えても攻撃は防ぎやすかったりします。
ただまあ、どんなトリガー配分が使いやすいかについてはもうちょっと考える余地あり?
クリティカル8ドロー4ヒール4で試しもしましたが、そこまで戦いにくいわけでもないので好みで良いかもしれません。
とりあえずドロートリガー4枚を完全ガードにするのだけ忘れなければそれでいいと思います。
ひと箱に1枚入ってるはずなのに高いよなあ・・・。VRより高いのは笑ってしまいます。
ともかく50枚揃ったのでこれでデッキは完成です!
デッキ構築に悩まないのは良いですね。コラボですし、今までヴァンガードやったこと無い人が触ることも多いと思えば、これくらいシンプルに作れるのは良いことでしょう。
Afterglowデッキを使ってみた感想
とりあえず使ってみた感想としては、妨害が無ければ回るなあってところ。そして回ればフォース得まくったうえにスタンドできるのでだいぶ楽しい。
Afterglowデッキってとりあえずグレード3の蘭にライドしてリアガードにメンバーを4人揃えて「ON YOUR MARK」使ってスタンドしていけばいいって感じです。
なのでリアガードにメンバーを揃えるのがめっちゃ大事なのですが、サーチできる「Scarlet Sky」がえらいですね。
これのおかげでメンバーを揃えていけます。
ただし、除去には相当に弱い。ひまりの効果で選ばれなくできるものの、全除去には無力です。
ブレマスはかなりきつい・・・。
あとはどのデッキ相手でもそうですが、リアガード殴りには気を付けましょう。
メンバー揃ったからってガンガン出して、リアガード狙いされたら目も当てられません。「ON YOUR MARK」でフォース獲得を狙えるまでリアガードを揃える必要は無いと思います。
Afterglowってアタック後のリアガードをリアガードサークルから退かせられるわけではないのでリアガード殴りはかなりやられやすいです。
その辺を乗り越えられれば高パワー5回攻撃ができるので使っててかなり楽しいデッキ。
バンドリデッキ同士であれば除去もほぼ無いので良い感じに遊べるんじゃないでしょうか。
そう思うとコラボから入る人にとっては優しい仕様な感じはする。
今回限りで終わるかどうかは分かりませんが、第2弾があるならやっていってほしいですね。ていうかRAISE A SUILENは通常収録にしてくれ頼む・・・。
第2弾やるとすればMorfonicaも参戦しそうですし、また賑やかになりそう。今後が楽しみです。