おはようございます。しんぺいです。
週ヴァンでリリカルモナステリオ第4弾のカードが色々公開されてましたね。
【#週ヴァン】
本日の新カード情報はこちら!🔹10/13(金)発売『リリカルモナステリオ ~いたずらしちゃうぞっ~』より、カイリ強化カード、汎用RRRカード紹介!
LSRイラストも紹介!🔻配信アーカイブhttps://t.co/hUo7EHTVkV#ヴァンガード pic.twitter.com/odTgSu2oGP
— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) October 3, 2023
カイリ強化とあと汎用っぽいやつ色々。
今回は汎用系について見ていこうかと思います。
さすが年1強化国家。最新の汎用までバッチリ揃えてます。
超絶映える!
超絶映える!
グレード3 ノーマルオーダー リリカルモナステリオ
コスト【カウンターブラスト1】することでプレイできる!
そのターン中、あなたは『あなたのリアガードすべてのパワー+5000。』を得る。
まずはRRのオーダーから。
リアガード全体強化ですね。
どっかで見たことある効果と思ったら、

これか。こっちはカウンターブラスト2で重かったので時代を感じさせます。
まあノーマルオーダーかセットオーダーかという違いもあるけれど。
「超絶映える!」は使い切りなのでコストが軽いのかもしれません。
汎用らしく色んなデッキで使えそうな雰囲気ですね。
リアガードの展開力があって、オーダーを使わず、リアガードでの攻撃回数が多いデッキと相性が良い。
- カイリ
- ハーゼリット
- リルファ
この辺かな? 枠は知らん。
パシフィカデッキでパワーを確保するのにも使えそうですね。

地味に「世界周遊スペシャルライブツアー!」と違い、効果を得てるのはヴァンガードではなくプレイヤー自身となっています。
なので、ヴァンガードが入れ替わる
- ペトラルカ
- アレスティエル
でも問題なくパワーアップを継続させることができますね。
そう考えると入れられるデッキは多そう。実際に入るかどうかは別として。
ていうかこの手の汎用って使えそうなデッキは多いけど実際使うかどうかと言われると微妙なことが多い。
だいたい専用サポート入れたらほとんど枠埋まっちゃうもんな。
まあでも数少ない自由枠に入れる選択肢があるというのがデッキ構築を面白くさせるところではあります。
最近自由枠をいかにいじるかという面白さに気付いてきました。ニルヴァーナ・ジーヴァの構築とか見てるとそう思う。
虹宝獣 オルピリス
虹宝獣 オルピリス
グレード1 パワー8000 シールド5000
リリカルモナステリオ ハイビースト
【自】:このユニットが、Rに登場した時かGに置かれた時、コスト【ソウルかドロップから、ライドデッキにしたカードを合計2枚ライドデッキに表で置く】ことで、このユニットがいるサークルにより以下を1つ行う。
- R-あなたの、ソウルかドロップから、あなたのヴァンガードと同名を1枚選び、手札に加える。
- G-そのバトル中、このユニットのシールド+15000。
宝石獣がリリカルモナステリオにも登場しました。しっかりRRRです。
この手のはライドデッキにカードを戻すことで効果を使えるやつですね。
シールド上がるからわりとどのデッキでも使えるし、少ない枚数しか入れないような効果なので空いた枠によく採用されるやつ。
リアガード登場時が国家ごとに固有の効果となっています。
リリカルモナステリオの場合は、ソウルかドロップからヴァンガードと同名カードを回収。
ヴァンガードと同名カードというと、ペルソナライドの確保に見えます。
次のターンのペルソナライドを確保しつつ動けるというのがありがたいか。
でもこれタイミング的に1回ペルソナライド成功してるような時に使いそうですよね。
その場合、わりと後半なので次のターンの準備をしてる暇があるかは怪しいところです。
ライドコストで捨てておいて早めに回収するとかになるか。
それか手札コストになるやつを回収しておくか。

こういうの使う時。ドレスアップ組は同名カードの種類が多いのも良いですね。
回収して即コストに回せるか、それかもう同名とか全然無視して単なる手札コストに使うか。
カウンターブラストもソウルブラストも無く、手札が減らないリアガードって思うとそんなに悪くない気もしてきます。
まあ使い道なかったら20000シールドにすればいいしね。
それができるのは便利。
そしてイラストがかわゆい。宝石獣のイラスト素晴らしいよね。
ザ・マスコットキャラって感じがしてめっちゃ好きです。
彩揺竜 ウォルブリージア
彩揺竜 ウォルブリージア
グレード3 パワー13000 ペルソナライド
リリカルモナステリオ フォレストドラゴン
【自】:このユニットが、Rに登場した時かGに置かれた時、あなたの手札からグレード4を1枚まで選び、公開する。公開したか、あなたのヴァンガードがグレード4なら、このユニットのいるサークルにより以下を1つ行う。
- R-コスト【カウンターブラスト1】することで、1枚引き、そのターン中、このユニットのパワー+10000。
- G-そのバトル中、このユニットのシールド+15000。
【自】:このカードが、ライドデッキからグレード3にライドする際か超越のコストを払う際に、手札から捨てられた時、1枚引く。
グレード4のサポート。五大国家に続きしっかり登場しています。これもRRR。
この手のやつはグレード4を使うデッキで真価を発揮する感じですね。
なのでリリカルモナステリオだとカイリデッキでの出番となります。
リアガード登場時1ドローと充分なパワーを持ちつつ、カウンターブラスト使いたくなくなったらカイリで手札に戻してシールドとして使うとかできるんで結構良いんじゃないでしょうか。
グレード3にライドする時のライドコストにすればタダで1枚ドローできるし、かなり便利そう。
良いよなあこのサイクル。僕は手持ちのデッキにグレード4使うやつが無いからこのサイクルの良さを味わえていませんが、やってることはかなり強そうですし使ってみたさあります。
いつかゾルガにグレード4とか来てもいいんですよ。そんなん来たら余計に枠無くなりそうだけど。
まとめ
リリカルモナステリオの汎用強化についてでした。
色々と考えられそうな可能性を感じさせるやつら。
僕は「縛眼の麗蛇姫 シアナ」のデッキを組みたいんですが、宝石獣が使えそうな雰囲気を感じます。たぶんペルソナライドしたいデッキだし。速さ的に間に合うかはまだ未知数ですが・・・。
気付けばパック発売も来週か。かなり楽しみになってきました。