おはようございます。しんぺいです。
モンストのカードがわりと揃ってきたのでパンドラを組んでみました。
ただ、色々と悩むところがあって、完全には固まっていない感じ。
悩む要員の1つがライドデッキですね。モンストには決まったライドラインというものが無く、V時効果を持ってるやつを好きに入れればいいので自由度が高い。
ライドデッキの組み合わせ次第でデッキの使い勝手が大きく変わってくるので、ここはしっかり選びたいですね。
というわけで今回はパンドラのライドデッキで使えそうな組み合わせを見ていこうかと思います。
とりあえずこの2枚使っておけば安定
一番使いやすい組み合わせと言えばアミダとカブリエルでしょうか。


アミダはとりあえず1ドローとデッキを選ばず使いやすい。
グレード1で似たようなものだとミロクがいますが、あっちはリアガードへのコールが良くも悪くもデッキを選ぶ。

僕はアミダまだ持ってなくてミロクを使っているんですが、まほろばと石川五右衛門をデッキに採用していると出す場所に困ることがよくあります。
まほろばをリアガードの後列に出したいし、かと言ってヴァンガードの後ろには石川五右衛門を出したい。ミロクを出したところで途中で上書きすることが多いです。
その点アミダは1ドローなのでどのデッキでも役に立ってくれます。恐らくモンストのライドデッキの中で一番使われてるであろうグレード1。
グレード2はガブリエルが安定して使いやすい。
登場時にデッキの上を見てソウルに置くか上に置いたままにできます。ソウルに置いたらコストに使えるし、トリガーなら上に置いてドライブチェックで引ける。どっちに転んでも良いですね。
パンドラデッキは基本的に攻撃回数が3回と普通なので、クリティカルトリガーを多めに入れて可能な限り早くから点を与えていきたい。そのためにトリガーを引きやすくしてくれるガブリエルの存在はありがたいですね。
アミダもガブリエルもクセが無く使いやすいので、迷ったらこの2枚にしておくと良いでしょう。
序盤を元気に過ごしたい2枚
パンドラデッキはペルソナライド時のパワーの高さを活かすために、そこまででダメージを与えておきたい。
というわけでライドデッキも攻めに特化したやつを採用するのもあり。
そこで推しておきたいのが風神雷神とヘラですね。
天魔調伏の魔法少女 風神雷神
グレード1 パワー8000 シールド5000
モンスターストライク 神
【自】:このユニットがライドされた時、コスト【カウンターブラスト1、ソウルブラスト1】することで、あなたの山札から「天魔調伏の魔法少女 風神雷神」を2枚まで探し、それぞれ同じ縦列のRにコールし、山札をシャッフルする。コールしたら、そのターン終了時、それらのユニットをあなたのソウルに置く。
最高神の可憐なる妻 ヘラ
グレード2 パワー10000 シールド5000
モンスターストライク 神
【自】【V】:このユニットのアタックがヒットした時、あなたのユニットが3枚以上なら、そのターン中、あなたの前列のリアガードすべてのパワー+5000。
風神雷神はライドされた時に風神雷神をデッキから2体呼ぶことができます。
同じ縦列にコールするので、パワー16000のラインが手札を使わずに1つ出来上がりますね。
そしてヘラはリアガードが3体いればヒット時に前列へパワー+5000することができます。
風神雷神で2体のリアガードは確保できているので、あと1体出してあげれば解決。3回攻撃するためにもう1体前列に何か出せばそれで良いですね。あるいは2回しっかり通すためにヴァンガードの後ろに置くのも良いでしょう。
ヴァンガードの後ろにグレード1のブースト要員を置けば、ヘラのパワーは18000となり、シールド値15000のトリガー1枚では、トリガーによるパワーアップをケアできなくなります。つまり攻撃が通りやすくなる。
そして攻撃が通れば風神雷神の列はパワー+5000されるので21000に。仮にヘラの攻撃でトリガーを引かれてもまだ攻撃が通ります。
序盤からしっかり殴っていきたい人のためにおすすめの組み合わせです。
ただまあ序盤にしっかりリアガードを用意して攻撃するっていうやり方、まほろばと卑弥呼を使えば風神雷神に頼らなくてもできちゃうんですけどね。
まほろばと卑弥呼のラインはパワー23000。ヘラの効果を受けた風神雷神より高いです。
風神雷神の強みとしては、まほろばと卑弥呼のセットを採用するよりはデッキのスペースを取らないことでしょうか。
あと呼んできた風神雷神はターン終了時にソウルに入るので、ソウルが1枚増えています。ここはソウルが減るまほろばとの大きな差かもしれません。
風神雷神はライド時効果なので確実にリアガードを呼んでこられることも覚えておきたい。ヘラの効果に必要なのはリアガードに出せるカード何か1枚だけなので、まほろばを引いてこないといけないまほろば卑弥呼セットよりは堅実です。
ソウルが増えることを利用して、グレード2のVはヘラじゃなくモーセにするのも良いですね。

モーセはヒット時にソウルブラスト1でリアガードのパワーを+10000できます。ヘラに比べてパワーアップできる枚数は減っていますが、パワーアップ値は増えている。
風神雷神→モーセだと、リアガードに出せるものが何も引けていなくても2回の安定した攻撃が保証されます。
もしモーセの攻撃が当たれば風神雷神のパワーは26000に。相手がトリガーを引けていなかった場合、パワー26000はトリガー1枚だと防げません。序盤にしては良いパワーです。
モーセの攻撃がガードされれば風神雷神の攻撃は通りやすくなりますし、引きに関係なく安定して2回の攻撃ができるのは良さそう。
こうなるとヘラとモーセの選択は、グレード2のターンに2回攻撃するか3回攻撃するかで分かれそうです。
ヘラを使うなら3回攻撃したい。2回で良いならモーセ使った方が高いパワーを出せますし。
3回攻撃したい場合、手札から何か前列に出さないといけないのが気になるところか。
そして何を出したとしてもだいたいパワー10000なので、5000上げたところで相手のダメージトリガーをケアできていない。
代わりにどっちのリアガードもヘラの効果込みでシールド10000要求で攻撃できますので、相手のトリガーカードをしっかり使わせられるはず。
安定のモーセか博打のヘラかみたいになってきました。
どっちにしろ重要なのは風神雷神。風神雷神を使う場合はグレード2のヴァンガードで何かしらフォローできる形にして、安定して序盤から攻撃できる体制を作っていってあげましょう。
バスティオンに恨みがある方へ

ライドデッキのグレード2に採用しておいて、バスティオンに当たったらグレード2を宣言してあげましょう。相手はほぼ出せません。
グレード2の段階からパワー25000クリティカル2で攻撃できるというのはかなり強力で、一気にダメージを与えるか相手の手札をがっつり使わせられます。
バスティオンに恨みがある方におすすめ。オールデンで反撃されても泣いてはいけない。
まとめ
パンドラで使えそうなライドデッキについてでした。
なんかこの手の話してる時って一風変わったものを紹介したくなるんですが、冷静に考えるとアミダとガブリエルの安定コンビが一番使いやすいのではという結論に落ち着く気がする。
でも風神雷神をうまく使いたいんだよなあ。パンドラデッキ使った感想として、グレード3の初回ライドターンまでがやること無さすぎるというのがあるので、そこをうまくカバーしたい。
序盤から終盤まで高いパワーで攻め切りたい。風神雷神はその手助けになってくれそうな気がするんですよね。
とりあえずデッキは組んだものの、まだまだ悩むことになりそうです。
個人的にはtwo for allもなかなかオススメなライドラインですね。
そのまま10000のブースターになれるのは偉大です。
コメントありがとうございます。
two for all良いですよね。10000ブースターが確実に出てくるのはなかなかに貴重です。
アテナのブーストに使えばペルソナライド前でもパワー33000出せるのはなかなか期待できる性能をしています。