おはようございます。しんぺいです。
Vコレクションが発売されましたね。
今のヴァンガードの主流はDシリーズではありますが、Vシリーズの商品が出るとやっぱり熱が上がってくる。
今ぼくはVスタンダードのデッキってメガコロニーだけなんですが、この機会にもう1つくらいはデッキを作りたくなってきました。
というわけで今回は気になるVスタンダードのデッキについて。3つくらい候補があるんでざっくりまとめていこうと思います。
めっちゃヴァンガードしてるツクヨミ
ツクヨミデッキの動きがわりと好きなんです。

ツクヨミっていうかオラクルシンクタンク全般に言えそうなことですが、攻撃回数を増やしていくんじゃなくて一撃を重くして戦っていくスタイルです。
個人的には攻撃しまくるデッキよりも、回数は少なくてもしっかり盤面並べて充分な要求値を出しながら攻めるデッキの方が好き。
過去にアクセルクランをいくつか組んだけど、なんかどれも合わなかったんだよな。一生プロテクト使ってる。
ツクヨミデッキは山札の上を操作することでトリガーを引いていくやつですね。
リアガード周りもトリガーを出したり、トリガーの効果を上げるものが多く、そこら辺でパワーを補っていく感じです。
トリガーのパワーアップって結構馬鹿にならないので、下手なパワーアップ系のデッキよりもパワー出せそう。
実質トリガーみたいなカードが増えたのも追い風。
「月弓の斎王 ツクミオリ」や「日輪の女神 アマテラス」はほぼトリガーとして扱えるので、他のデッキよりもパワーを上げやすくなっています。


総じて質の高い3回攻撃が出来て面白そうなデッキ。
オラクルシンクタンクは今まで手を出したことが無かったんですが、これを機に組んでみようか迷うところです。
しっかり並べてトリガー引きに行くっていうコンセプト良いよね。王道なヴァンガードしてるって感じがします。
意地でもトリガーを引きに行くエンジェルフェザー
エンジェルフェザーも結構気になってる。
「黒衣の戦慄 ガウリール」の軸です。

ダメージチェックを増やすことでトリガーを引きに行くスタイル。強引すぎる。
オラクルシンクタンクが山札操作でスマートに出しに行くのに対し、エンジェルフェザーはチェック回数増やせば出るやろの精神です。嫌いじゃない。
こっちも攻撃回数を増やすというよりは、強力な3回攻撃を仕掛けていく感じです。エンジェルフェザーは軸によって攻撃回数を増やすやつもあるけど、ガウリールは3回攻撃っぽい。
エンジェルフェザーならではの強みとして、「黒衣の考究 ハミエル」が挙げられます。

守護者封じをしながらパワーとクリティカルを上げてくるフィニッシャー。カウンターブラストが重いけど、エンジェルフェザーはダメージを表にするのが得意なのであまり問題にはなりません。
こういうアタッカーを使っていくのも楽しそう。ダメージチェックが多いのでトリガーもバンバン引けるはず。全ラインクリティカル2とか目指したいですね。
めちゃくちゃカッコいいマルクトメレク
もう1つエンジェルフェザーなんですが、マルクトメレクを軸にしたデッキです。

今度はプロテクトⅡを使っていきます。プロテクトクランってだいたい完全ガードのプロテクトⅠを選ぶことが多い。プロテクトⅡを使うのは結構珍しいですね。
こっちも攻撃回数を増やすというよりは、しっかり並べて3回攻撃していく感じ。
ガウリールに比べた強みとしては、ユニットの展開が得意なことでしょうか。

ドロップからのコールができるので、他のエンジェルフェザーが得意とするダメージゾーンからのコールよりも範囲が広い。より理想的な盤面が作りやすくなっています。
マルクトメレクにライドを重ねていくので、ソウルにグレード3が貯まりやすい。
フィニッシャーに「機動病棟 フェザーパレス」が使えます。

こっちも「黒衣の考究 ハミエル」に勝るとも劣らないハードパンチャー。攻撃回数が少なくてもしっかり押し切っていきたい。
あと天使がメインのエンジェルフェザーには珍しく、ロボット系のカードがメインになってくるので、めちゃくちゃカッコいい。
マルクトメレクを作るのもあり。昔組もうと思ったけど高すぎて諦めてたんですが、今なら安いかも・・・?
まとめ
Vシリーズ気になるデッキたちでした。3回攻撃にロマンを求めていこう。
動き的にはツクヨミやガウリールが良い。イラスト的にはマルクトメレク。
デッキ1つだとちょっと寂しいので、なんかもう1つくらい持っておきたいんだよなあ。すでに持ってるVスタンダードのカードからもデッキを作ったりできるので、選択肢が多い。迷いどころです。