この土日はデュエマの新弾が出たということで、新弾のカードを使って遊んでいました。
僕が新弾で注目していたのは「覚醒連結 XXDDZ」。

味方にスピードアタッカーを与え、呪文封じまで出来るということで、ロマノフサインで使えそうな予感がしていました。
今回は実際に「覚醒連結 XXDDZ」をロマノフサインで使ってみた感想を書いていこうと思います。
思ってた構築では使えず
前に書いた記事では、味方にスレイヤーとスピードアタッカーを与えることを活かして、小型をばら撒いていきたいって書いたんですが、思ったより使いにくかったです。

なんというか、動きが遅い。確かに墓地は増えて手札も稼ぎやすいのですが、大型を出すまでが遅いのでなんかやる前にやられることが多かったです。
なので結局は今まで通りの3コストチャージャーから5コストの復活呪文に繋ぐロマノフサインで使っています。


やっぱりマナブーストでも挟まないと昨今の高速化したデュエマでは太刀打ちできません。
構築は以前に上げたロマノフサインにかなり近いです。
中身はこんな感じ。

これから超次元抜いてグレンモルトをXXDDZに差し替えたって思ってもらえれば大丈夫です。
構築も新しくなるかと思ったけど、結局は今までのロマノフサインを軸に一部差し換えって感じで落ち着いています。
一番相性良いなと思った瞬間
「覚醒連結 XXDDZ」は「邪眼教皇ロマノフⅡ世」と特に相性が良いですね。

ロマノフⅡ世から復活呪文を唱えてまたロマノフⅡ世を呼び出す。
そうしてクリーチャーを並べていった最後のロマノフⅡ世で「覚醒連結 XXDDZ」を呼び出すことで、出したやつが全員XXDDZのスピードアタッカーを与える効果によってスピードアタッカになります。
そしてXXDDZからアタックすることでS・トリガーの呪文も封じられる。並べて突撃っていう分かりやすい動きができるようになりました。
今までも全体にスピードアタッカーを与える効果を持つクリーチャーはいましたが、S・トリガーの対策が何もできないので、並べて突撃したところでS・トリガーを踏んだら終わりです。
そこを呪文だけとはいえ対策できるようになったのはかなり大きいですね。
ロマノフⅡ世で大量にデッキを墓地に送ることができるので、XXDDZが落ちていなくてもワンチャン狙って落としに行くこともできます。
やられる前にやるの精神で突撃できる姿勢が取れるようになったのが大きな強化と言っても良いでしょう。
元祖ロマノフとの相性はいかに
ロマノフⅡ世とXXDDZの相性は良いのですが、反対にロマノフⅠ世との相性は何とも言えないものでした。

ロマノフⅠ世の効果で復活呪文を唱えればXXDDZを出せるものの、出しただけでは呪文封じが使えないのでS・トリガーを踏まないかどうか祈る必要があります。
反対にXXDDZがいる状態で出すロマノフⅠ世は良い感じですね。「煉獄と魔弾の印」のようにスピードアタッカーを与える呪文じゃなくてもロマノフⅠ世が攻撃に参加できます。
ロマノフⅠ世→XXDDZは微妙だけど、XXDDZ→ロマノフⅠ世の順番だと良い。でもXXDDZが呪文封じを使わず、返しのターンでEXライフも消されずにこっちのターンが来ることってほぼ無いので期待しないほうが良いかもしれません。
呪文封じがアタック時効果なので響いていますね。まあでも全体スピードアタッカー化に加えて呪文封じまで持ってる時点であり得ない強さなので、多少タイミングが合わないのは大目に見るべきでしょう。
今まさに望んでいるカード
結局のところXXDDZを使ってロマノフⅠ世を最大限に活かそうと思うと、XXDDZを出した後にロマノフⅠ世を出すようにする必要があります。
となると、登場時効果とアタック時効果の両方でクリーチャーを呼び出す効果を持つやつが必要なのかな。登場時効果で2体出せるとかでも良いんだけど。
なんせクリーチャーを2体呼び出す効果を使えば、XXDDZとロマノフⅠ世を出したうえでXXDDZから攻撃して呪文のS・トリガーをケアすることができます。
そんなのあるかなって考えてると、思い付いたのが「龍装医 ルギヌス/地獄のゴッド・ハンド」。

登場時とアタック時に墓地からコスト7以下のクリーチャーを呼び出します。
ルギヌス出して効果でXXDDZを呼び出す。XXDDZで攻撃時に呪文を封じる。そしてルギヌスはスピードアタッカーになってるんで攻撃して、アタック時効果でロマノフⅠ世を呼び出す。そのロマノフⅠ世もスピードアタッカーになってるんで攻撃できるって寸法です。
さらにロマノフⅠ世の効果でまだ復活呪文を唱えられるので相手シールド5枚からのワンショットキルも夢ではありません。G・ストライクで止まるのはもうしゃあない。
ルギヌスをロマノフサインに入れる構想は今までにもあったのですが、やっぱり攻撃時効果まで使うのが難しくて諦めていました。
そこをXXDDZのスピードアタッカー化で使えるようになったと考えると良い感じか。
おまけにルギヌスの効果で出せるクリーチャーはコスト指定だけで文明は何でも良い。
「単騎連射 マグナム」のようなS・トリガーケア用のクリーチャーまで呼び出せると思うと、今までより攻めの幅が広がりそうです。

ロマノフⅠ世だけだと呼び出せる枚数に限りがあって、どうしてもこういうS・トリガー対策のクリーチャーを出しにくい状況でした。
登場時とアタック時で計2体呼び出せるクリーチャーだからこそできた余裕と言えるでしょう。
ロマノフサインにルギヌス、割とマジで使ってみる価値あるかもしれない。
まとめ
「覚醒連結 XXDDZ」を使ってみた感想でした。
やっぱり効果は強い。並べてこそ真の強さが発揮される気がします。スピードアタッカー化で軒並み戦えるようになるので、多少強引にでも並べに行けるようなデッキにしていきたい。
2021年も終わろうかという時にまだロマノフサインの調整ができるとは。まだまだ遊べそうです。
XXDDZってドラゴン、コマンド持ちなんですね。コッコルピアでの軽減ができるのでロマノフサインだけでなく連ドラとも相性ぴったりですね…さらに赤黒白の三色なので革命チェンジも侵略もしやすいですね…
コメントありがとうございます。
XXDDZは種族も恵まれてるので本当に色んなデッキで使えそうですよね。EXライフ持ちなのにアタック時効果で剥がせるから結果的に革命チェンジまで対応してるのも大きそうです。
出れば適当に呪文を封じつつ攻撃していけるのでかなり使いやすいですね。
ルギヌスを採用するとなると戒王をもう少し増やすほうがいいですかね?
XXDDZは呪文封じのおかげでキリュージルヴェスよりも体感的に強く感じますね
コメントありがとうございます。
ルギヌスを入れる形を模索中ですが、戒王は3~4枚入れて良さそうですね。チャージャーを増やして高マナ域のカードを使いやすくできたらなあって形でデッキ構築を考えてるところです。
全体スピードアタッカー化の効果を持つクリーチャーは今までにもいましたが、呪文封じのおかげで圧倒的に使いやすくなっていますね。時代を感じるカードです。