Vスタンダードのメガコロニーをどうするか考えてるんですが、マシニングも良いかなって思うんです。
目玉としては「武神怪神 マスタービートル」なんですが、マシニングもそこそこ収録されてて第二の軸って感じがします。
どっちを組むか悩ましいところですが、今回はマシニングデッキの可能性を探っていこうと思います。
Vクランコレクションでのマシニング収録
マシニング・アーマービートルの収録
Vクランコレクションには「マシニング・アーマービートル」が新規収録されます。
マシニング・アーマービートル
グレード2 パワー9000 シールド5000
メガコロニー インセクト
【起】【R】【ターン1回】:コスト【他のリアガードを1枚レストさせる】ことで、相手のリアガードを1枚選び、レストさせ、そのユニットは次のスタンドフェイズにスタンドしない。そのターン中、このユニットのパワー+6000。
【永】【R】:このユニットがレストしているなら、このユニットと同じ縦列の相手のリアガードすべては『インターセプト』と『ブースト』を失い、得られない。
効果が使いやすそうなのが良いんですよね。カウンターブラストもソウルブラストも使わないのがありがたい。マシニングってなんかその辺のコスト重いし。
パワーも単騎15000出せるとプロテクトクランとして及第点。マシニングはここから「マシニング・メテオバレット」とかでパワー伸ばしていけるから結構良い数字になるんじゃないか。

リアガードはどれだけレストさせてもヴァンガード要員がスタンドさせてくれるしね。実質コスト無いようなものよ。
コストを使わないグレード2、それでいてパワーもそれなりに出せるし妨害もできると思うとかなり良いポジションになるんじゃないでしょうか。マシニングデッキに入れたい逸材です。
マシニング・ブラックサターンの再録
Vクランコレクションの再録枠に「マシニング・ブラックサターン」がいます。

これ月刊ブシロードの付録だったんで手に入りづらいんですよね。僕持ってません。
なので再録されてかなり嬉しいです。こいつをヴァンガード要員にしたデッキを作ってみたかった。
使い勝手としては「マシニング・スパークヘラクレス」を強化した感じになるはず。

初期VRゆえのつらさか、今だと流石にコストが重い。あと地味に相手のパワーマイナスを数えるのがめんどくさいです。
「マシニング・ブラックサターン」はスパークヘラクレスにパワーこそ劣りますが、コストが軽めだしドライブ増えるのがえらい。
ソウルもスパークヘラクレスよりは減りやすいのでそこら辺はカバーしてあげる必要はありそうか。
それでもたぶんブラックサターンの方が強く使えそうだと思うんですよね。リアガード周りも増えてるし期待したいところです。
マシニングデッキの可能性
実際マシニングデッキはどうなんでしょうね。
まあめっちゃ強いってほどではないんですが、かと言って全然使えないかと言うことはないかと思います。
「マシニング・ブラックサターン」がドライブ増加を持ってるの結構えらいところですね。
相手のグレード制限とか無いので、先攻取ってトリプルドライブかましていくことも全然できます。
とはいえ出来ることの大半がトリプルドライブにかかっているので、それだと「武神怪神 マスタービートル」で良い感はある。あっちは4ドライブ目指せるくらいですし。
マシニングでいくなら、マシニングでしかできないことを探っていくしかないか。
レストコストを完全に帳消しできるのはマシニングの強みなので、そこは活かしていきたい。
「マシニング・アーマービートル」は使っていきたいし、「マシニング・メテオバレット」も良さそう。
あとは「マシニング・サイビスター」みたいにお手軽アドバンテージ稼ぎのできる効果は使っていきたいところですね。

「マシニング・アーマービートル」と合わせてガンガン盤面を増やしていけます。登場当初はマシニングの数が少なくて不安だったけど、だんだん使いやすくなっていますね。
果たしてどうなることでしょうか。
まとめ
Vクランコレクションでのマシニングについてでした。
ブラックサターンが手に入りやすくなったのが一番ありがたい。マシニングも強化しやすくなったんじゃないかと思います。
というかマジでメガコロニーのデッキ選択肢多いな・・・。「武神怪神 マスタービートル」「百害女王 ダークフェイス・グレドーラ」「マシニング・ブラックサターン」「邪甲将軍 ギラファ」「蟲毒怪人 ヴェノムスティンガー」「真魔銃鬼 ガンニングコレオ」。
デッキのメインを張れるグレード3が多い。それだけ魅力的なクランってことですが、どれでいくか迷うところです。