おはようございます。しんぺいです。
怪獣カグヤ(未完成)を作ってからというものの、マスターデュエル熱がまた出てきました。
ちょこちょこプレイして今はゴールド1。とりあえずプラチナには行きたいなあ。
紙の遊戯王と比べると、平日の晩とかでも全然遊べるのがありがたいですね。サクッと遊べるので試合回数も増えがちです。
ただまあ、それだけ勝負してるとプレミして負けることもよくあります。
というわけで今回は印象に残ってるプレイングミスをまとめていこうかと思います。なんかの参考になれば幸いです。
ガンマケアを忘れる
紙の遊戯王と違ってマスターデュエルではガンマが準制限で2枚入れられるせいか、「PSYフレームギア・γ」をなかなか目にします。

モンスター効果を無効にして破壊できる優秀なやつ。僕もよくお世話になってます。
ただこれ発動条件があって、自分の場にモンスターが存在しない時なんですよね。
逆に言うとモンスターが出ていると使えません。
なのでガンマを警戒するプレイングとしては、「次のアクションでモンスターが出てきそうならいったん様子見する」というのが挙げられます。
例えば相手がHEROデッキで「ヒーローアライブ」を使ってきた場合。

自分が「灰流うらら」を持っていると使いたくなってしまいます。

ライフ半分払わせたうえで無効にできますからね。めっちゃ使いたい。
でも待って欲しい。「ヒーローアライブ」発動時にモンスターはいません。もしかしたらうららに対してガンマを使われるかもしれないですね。
そうなるとヒーローは出てくるわガンマと「PSYフレーム・ドライバー」は出てくるわで大変なことになります。
「ヒーローアライブ」から出てくるHEROはエアーマンとかシャドーミストとか「灰流うらら」で無効にできる効果を持つモンスターである可能性は高いです。


ここは「ヒーローアライブ」をスルーした方が良いんじゃないでしょうか。出てきてから「灰流うらら」を使えば、すでに相手の場にモンスターがいるのでガンマを使うことはできません。
以上、初手「ヒーローアライブ」に対してうらら使ったらガンマで展開された男の感想でした。ていうかHEROデッキにガンマ入ってることにビビりました。出された後は何の素材にも使われず除外されていったからアレ完全に相手を邪魔するためだけに入れてるよね。
相手の場が空の場合に手札誘発効果を持つモンスターを使う場合はガンマ使われるかもしれない目線を持っておいた方が良いかと思います。
サーチした後に結局相手が何かモンスターを出して効果を使ってくるなら、そっちにうららを当てましょう。
アーゼウス置物事件
怪獣カグヤは5素材アーゼウスをよく作ります。

ランク8→ペイン・ゲイナー→セブン・シンズ→アーゼウスと繋ぐことで素材5つのアーゼウスが爆誕します。
アーゼウスは素材を2つ使うことでアーゼウス以外のフィールドのカードを全部墓地送りにできるのですが、この効果にターン1回制限はありません。
なので素材5つだと2回効果を使えます。
しかしこの効果、いくら1ターンに2回使えると言えども、すでに相手の場にそこそこカードが出揃っているなら、出してすぐ1回使っても良いんじゃないかと思います。
デスピア相手にしてた時なんですが、5素材アーゼウスを出したんです。
相手の場にはマスカレイドと裏守備、そして「烙印劇場デスピア」の3枚。


デスピアは融合デッキだし、なんか融合カード使われたらチェーンしてアーゼウスで全部流したろって思って放置していると・・・

お前ほんと・・・。
いつの間にか墓地に消えていました。
結局そこから巻き返されて負け。壊獣ケアって大事ですね。
正直これが2素材アーゼウスで1回しか効果を使えないっていうなら、相手の出方を見るのも分かるんですが、2回効果使えるなら1回使っちゃっても良いんじゃないかと思います。
裏目としては裏守備モンスターが「悲劇のデスピアン」でデスピアをサーチされる可能性があるというところですが・・・。

それでも融合デッキ相手なので、相手の場を削っておくというのは大事な気がします。
壊獣ケアも気にし過ぎると面倒ですが、余裕がある時は意識しておきたいですね。
エスカトス押しミス
これもうプレイングミスじゃなくてただの押しミスなんですが、

アークネメシスの特殊召喚で除外するモンスターってフィールドからもいけるんですよね。
ただまあ、当然もったいないので墓地から除外するわけなんですが、どういうわけかフィールドのモンスターを除外してしまう。
マスターデュエルでフィールドと墓地からカードを選ぶ際、アイコンがパッと見どっちがフィールドでどっちか墓地か分からない問題ありますね・・・。
適当にカチカチしてたらマジでフィールドから除外してしまうの勘弁してほしい。
これで負けるのショックすぎる。でも敗因で一番ありがちかもしれません。悲しい。
まとめ
印象に残るプレイングミスでした。基本的にケアを怠ると負ける気がします。
誘発ケアとか壊獣ケアとか、この辺りはプレイング違ってたら勝ってたかも、と思わせられます。こういうのはなるべく減らしていきたいですね。