おはようございます。しんぺいです。
昨日は週ヴァンでしたね。というわけで新カード紹介のターンです。
見ていくのは「装照竜 グレイルミラ」。アニメでもちらっと出てて、ヴェルリーナを持ってくる良い感じの効果をしていたので期待していたやつ。
というわけで早速見ていきましょう。予想外に良い効果が付いていて・・・!?
装照竜 グレイルミラの効果
装照竜 グレイルミラ
グレード1 パワー8000 シールド5000
ドラゴンエンパイア プレアドラゴン
【自】:このカードがドレス元になった時、コスト【ソウルブラスト1】することで、あなたの山札を上から7枚見て、「ヴェルリーナ」を含むカードを2枚まで選び、公開し、その公開された中から1枚まで選び、手札に加え、公開された残りを捨て、山札をシャッフルする。
安心のヴェルリーナサーチ
ドレス元になるとデッキの上7枚からヴェルリーナ名称を1枚手札、1枚ドロップに置く効果ですね。
まずソウルブラスト1で1枚手札を増やせるってのがとてもありがたい。
今までプレアドラゴンでアドバンテージを獲るっていうとどうしてもカウンターブラストを使っていく必要がありました。

ここでカウンターブラストを使っていくとどうしても後のコスト管理がきつい。
グレイルミラであればソウルブラスト1でヴェルリーナを持ってこられるので、軽いコストで損失を抑えられます。ソウルはバウルヴェルリーナ軸でもない限りほぼ使わないんで、これからのニルヴァーナ・ジーヴァのデッキ的には嬉しいでしょう。
クロスオーバードレスって出すだけでアド損がひどいって言われがち。
普通のユニットは手札から出しても手札1枚減るだけですが、クロスオーバードレス状態のユニットを作ろうと思うと2枚余計に用意しないといけなくなります。
つまりは普通のユニットと比べて出すだけで2枚損してる。
一応ニルヴァーナ・ジーヴァの起動効果を使えば、手札1枚分で2枚の素材を用意できるので、結局は1枚の損と言えるけど。

でも結局1枚損してるのは変わらんのでそこはなんとかカバーしたかった。で、コストがきつかったわけですが、グレイルミラのおかげでようやくスタートラインに来れたような感じがします。
この辺の事情でニルヴァーナ・ジーヴァはそもそも損をしがちだからか知りませんが、わりと軽率にアドバンテージを獲れるようになっていますね。
この前アニメで出てきたミラズヴェルリーナは、ほとんどノーコストとも言えるドロー効果を持っています。
武装鏡鳴 ミラズヴェルリーナ
グレード2 パワー10000 シールド5000
ドラゴンエンパイア タリスマン
クロスオーバードレス-「トリクスタ」と<プレアドラゴン>をそれぞれ1枚
【自】:このユニットがクロスオーバードレスでRに登場した時、あなたのドロップから「ヴェルリーナ」を含むカードを2枚まで選び、このユニットのドレス元として置く。
【自】【R】:このユニットがアタックした時、このユニットがクロスオーバードレス状態なら、そのバトル中、このユニットのパワー+10000。さらに、コスト【このユニットの「ヴェルリーナ」を含むドレス元を1枚ドロップに置く】ことで、『1枚引く』か『カウンターチャージ1』を行う。
ニルヴァーナ・ジーヴァとグレイルミラの効果でクロスオーバードレスによる損失を抑えられれば、ミラズヴェルリーナは強力なドローカードとして使うこともできるはず。
地道にアドバンテージを稼いだ結果、トータルで大きく得をできる可能性が広がっていますね。
グレイルミラ、良い効果していると思います。
ミラズヴェルリーナと合わせるドロップ落とし
グレイルミラでは7枚見た中から1枚を手札に、1枚をドロップに落とします。
回収手段が少ないヴェルリーナはドロップに落としたところで・・・ってなりがちですが、ミラズヴェルリーナを使うなら話は別。
ミラズヴェルリーナは登場時にドロップのヴェルリーナをドレス元とし、それをコストにするため、ドロップにヴェルリーナを落としておくことは必須です。
グレイルミラのドレス元になった時効果とミラズヴェルリーナの登場時効果はタイミングが同じなので、グレイルミラ→ミラズヴェルリーナと処理することで、グレイルミラで落としたヴェルリーナをすぐにミラズヴェルリーナのドレス元とすることができますね。
正直ミラズヴェルリーナだけ判明してた時は、ミラズヴェルリーナのためにヴェルリーナをドロップに用意しておくの結構キツイのでは?と思っていました。
なのでグレイルミラの効果でヴェルリーナを落とせるのはとても良いなあって思います。さすが同弾で出るだけある。
あとは雑にデッキからトリガー以外のカードを2枚引っこ抜けるので、トリガー率上がるのも期待できるか。
ニルヴァーナ・ジーヴァのデッキは「装撃竜 ストレガリオ」みたいに、デッキから直接カードを引っこ抜く効果をよく使っていけるので、ニルヴァーナ・ジーヴァのトリガー率はわりと馬鹿にならんのかもしれません。
アニメ観てるだけだとヴェルリーナ持ってくる効果で便利だな~とか思っていたんですが、効果全体を見ると細かいところで仕事してくれてる良いカードだなあって思います。
ニルヴァーナ・ジーヴァも結構良い感じになってきましたね。
まとめ
「装照竜 グレイルミラ」についてでした。
手軽に手札を補充できるプレアドラゴンということで、個人的評価かなり高めのカードとなっています。
ミラズヴェルリーナも良い感じですし、次のニルヴァーナ・ジーヴァは侮れないデッキになるんじゃないでしょうか。
「仮面竜奏」収録カードについての記事はこちら↓