おはようございます。しんぺいです。
「仮面竜奏」が発売されたらゾルガのデッキをどうしようかと日々考えているわけですが、たま~に今日のカードで良さげなの出ますね。
というわけで今回見ていきたいのが「忘失の勇士」。2枚ドロー2枚捨てとかいうめちゃくちゃ便利そうな効果を持っていますが・・・!?
忘失の勇士の効果
忘失の勇士
グレード1 パワー8000 シールド5000
ストイケイア ゴースト
【自】:このユニットがあなたのオーダーカードの能力でRに登場した時、2枚引いてよい。引いたら、あなたの手札から2枚選び、捨てる。
圧倒的手札交換
オーダーカードの能力で登場すると2枚ドローと2枚捨て。
いわゆる手札交換ってやつですが、引く枚数が多めなので強そう。コスト一切いらないのもグッド。
序盤に「仄暗き夜に、怨嗟は凍えて」で出すと気持ち良くなれそうです。

ゾルガのデッキは「彷徨の獄竜」や魔合成用のオーダーをドロップに落としたいし、手札から使うオーダーとか「影纏」は手札に持っておきたいしと必要パーツが多め。
そこら辺の用意を一気に進めてくれるとあれば、結構使えるんじゃねこいつ!?と思ったりもします。
ただやっぱり枚数が迷うところなんだよなあ。
1枚引ければオーダーで使い回せるから、必要なのは1枚でいい。かといって枚数を減らすとそもそもドロップに落とせなくてオーダー効果で出せないってことになりそうです。
ユニットは自由にデッキからドロップに落とせるわけじゃないから、使いたいユニットが出るたびに採用枚数には困ってしまいますね。
「忘失の勇士」はできれば早めに引きたいから多めに欲しいですが、かといって多めに入れると後でいらなさそうっていう。難しいね。
採用する際は「忘失の勇士」を多めにして、他のユニットは種類を増やして枚数は少なくするとか? 欲しいやつを「忘失の勇士」で頑張って集めていくイメージ。
うーん。微妙に回りくどい感じがする。手札交換の過程で手札のシールド値を固めたりとか、落とす以外にもメリットはあるんでなんとも言えないところなんですが・・・。
やってることは強いと思うのに、入れる枠が無い。ゾルガあるある。
そろそろゾルガ・マスクスのレシピ固まってきた?
「仮面竜奏」のストイケイアのカードが結構出揃ってきてるんで、そろそろゾルガ・マスクスのデッキレシピは完成しそう?
いうて僕は実物触るまで頭の中でしか考えないタイプなのでエアプ丸出しなんですが・・・。
にしても今回はかなり頭を悩ませています。なんてったってやりたいことが多い。
ゾルガ・マスクスと「マスク・オブ・ヒュドラグルム」に加えて、龍樹の落胤と「竜骨断ち」まで入れたい。
その割には既存カードから抜けそうなものが見当たらなかったりとなかなか悩ましくなってます。
もう難しいこと考えずにさっさと「彷徨の獄竜」揃えての圧倒的パワーで粉砕するのが良いのか。
ただ僕の頭の中にはうまいことシールド値稼いで耐え抜くゾルガが残ってるんで、そっちに寄せたい気持ちも考えると急にデッキ構築が難航しますね。
今のところはガッツリ入れたいカードとちょっとで良いカードは何かなって考えていて、ガッツリ入れたいのは
- ゾルガ・マスクス
- ゾルガ(どっちにしよ)
- 彷徨の獄竜
- 影纏
- 完ガ
ちょっとで良さそうなのは
- 龍樹の落胤
- 竜骨断ち
- マスク・オブ・ヒュドラグルム
って感じかな。もうすでにデッキの枠やばいけど。ここから魔合成用のオーダーまで入れないといけないと思うと、いよいよ何かを削らないといけないか。マサノリどうやって回してんの・・・。
正直なところ龍樹の落胤と「竜骨断ち」は抜かなあかんかな~とか思ってるところ。本当に枠がやばい。
まあまだ頭の中の話なんで、とりあえずは発売を楽しみにしたいところ。
まとめ
「忘失の勇士」についてでした。良さげだけど枠が・・・。
ゾルガ・マスクス、やれること多過ぎてデッキ構築迷子になりがちですね。しっかり考えていきたいところです。
ゾルガは魔合成の特性上どうしてもオーダー多め構築になりデッキバランスや防御札の難易度高めデッキですよね
しかもマスクス化で必須カードの増加は悩ましい
自分古のヴァンガードファイター、オーダー軸にするの苦手
コメントありがとうございます。
ゾルガは本当に枠に悩みますね・・・。単純に出来ることが増えた感じで抜きたいカードが無いのがまたなんとも。
自分も古のヴァンガードファイターなのでグレードのバランスが悪いと不安になってしまいます笑