おはようございます。しんぺいです。
そう言えばロロネロルが公開されていたことを思い出しました。
「フェスティバルブースター2023」でがっつり強化される第1弾リリカルモナステリオの1つですね。
ロロネロルは登場当初からかなり強かったですが、強化でどうなるか。
というわけで効果を見ていきましょう。
みんなで歌おう ロロネロルの効果
みんなで歌おう ロロネロル
グレード3 パワー13000 ペルソナライド
リリカルモナステリオ ワービースト
ドレスアップ-「みんなに響け ロロネロル」(ファイト中、指定カードと同名として扱う)
【自】:このユニットがVに登場した時、あなたの山札を上から5枚見て、グレード3以下のユニットカードを1枚まで選び、Rにコールし、山札をシャッフルする。
【自】【V】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、あなたのオーダーゾーンから表の曲を1枚まで選び、歌う。相手のヴァンガードがグレード3以上なら、さらにコスト【「ロロネロル」を含むグレード3をソウルブラスト1】することで、そのバトル中、このユニットのドライブ+1し、相手は手札から守護者をGにコールできない。
雑コール
V登場時にデッキの上5枚から1枚コールですね。普通に使いやすそうなやつ。
コールできるのはランダムなので当てにし過ぎるのもアレですが、ロロネロルに入るノーマルユニットは優秀なやつが多いし何が出ても強そうな気がします。
地味にコスト使ってないので、リアガードにコスト回していきましょうというメッセージを感じます。
歌うやつ
ロロネロルなので当然曲オーダーを歌えますね。
曲オーダーはロロネロル特有のセットオーダーです。

置くだけでなく、歌うことで効果を発揮するセットオーダー。ひと手間かかるだけあって強力な効果が多いですね。
アタック時に歌う効果は旧ロロネロルにもありましたが、そちらと比べると新ロロネロルは色々と強化されてます。
グレード3のロロネロルをソウルブラスト1することでドライブ+1と守護者封じが得られますね。
旧ロロネロルは守護者封じにコストいらなかったですが、新ロロネロルではコストがある代わりにドライブ+1まで付いています。
相手のヴァンガードがグレード3以上なら、という条件はありますが、後攻3ターン目でもトリプルドライブで攻撃できるのは良さげですね。
3ターン目なんてソウルにグレード3無いでしょってところは新規カードでサポート。
淀みない進行 マリルゥ
グレード2 パワー10000 シールド5000
リリカルモナステリオ マーメイド
【永】【R】:あなたのターン中、あなたの裏のオーダーゾーンが2枚以上なら、このユニットのパワー+10000。
【自】:このターンにあなたがペルソナライドしているなら、このコストは『ソウルブラスト1』でも払える。このユニットがRに登場した時、コスト【手札から1枚ソウルに置く】ことで、あなたの山札から曲カードを1枚まで探し、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。
これでソウルにグレード3のロロネロルを入れて、ドライブを上げていきましょう。地味に曲サーチも嬉しい。好きな手札を曲に変換できるようになったので、曲オーダーの採用枚数を絞ることもできますね。
あとはロロネロルを手札に加えやすくするための新規サポートも出ています。
ぐるぐるパレード シヴァーヌ
グレード1 パワー8000 シールド5000
リリカルモナステリオ ワービースト
【自】:このユニットがRに登場した時、「ロロネロル」を含むグレード3以上のあなたのヴァンガードがいるなら、コスト【カウンターブラスト1】することで、あなたの山札を上から5枚見て、元々のカード名がそれぞれ別名の「ロロネロル」を含むグレード3を枚まで選び、公開して手札に加え、公開しなかったら1枚引く。
カウンターブラスト1で手札2枚増えるかもしれないやつ。全外しでも1ドローが約束されているのがえらい。
シヴァーヌで手札に加え、マリルゥでソウルへ。これでロロネロルのドライブ増加が使えますね。
ユニットコールの効果もあるし、これらを踏まえると新ロロネロルはライドデッキに入れるのが良さそう。
ただし旧ロロネロルにも良いところはあって、曲が2回歌えるというところですね。

起動効果とアタック時効果で2回歌えるのが旧ロロネロル。
曲が2回歌えるといきなりマリルゥのパワー+10000が有効になりますし、「六花ふらくたる」でリアガードをスタンドさせることもできます。

新ロロネロルで出来ることはユニットのコールとドライブ増加なので、全体的にアドバンテージを得ることに力を入れてる感じでしょうか。
新ロロネロルはカウンターブラスト全く使わないので、そこを他のユニットに回しながら準備を整えるみたいな役回りですかね。最悪点止めされてても動けるのありがたい。
ペルソナライドしてからはどっちのロロネロルも強力。旧ロロネロルなら「茜色らんうぇい」と「六花ふらくたる」併用の攻撃が強い。

攻撃回数多いわヴァンガードのクリティカルは上がるわヴァンガードのパワー高いのに守護者使えないわでかなり強いですね。昔からのお家芸みたいなところあります。
新ロロネロルは1回しか歌えないので曲の併用ができないのが気になりますが、トリプルドライブの守護者制限という良さがあります。
「六花ふらくたる」でヴァンガードのパワーを上げて守護者切らせずトリプルドライブでぶち抜くか、「茜色らんうぇい」でクリティカル上げていくか。
ペルソナライド要員をデッキに増やすことができるようになったので、ペルソナライドできない事故が起こりにくくなりました。
個人的なイメージとしては新ロロネロルで最初は準備を進めながら戦いつつ、旧ロロネロルにペルソナライドして2曲併用で攻めていくのかなあと思っています。
旧ロロネロル引けない時でも、新ロロネロルへのペルソナライドがそこまで悪くないって意味で攻め手が途切れにくくなってますね。
あとはデッキから引っ張ってくる効果が増えてるんで微調整がやりやすくなってる感じ。
ロロネロルは全部で何枚入れるとか、曲オーダーは何枚採用するとか、細かいところで調整を重ねていくと言ったところでしょうか。面白そうな感じです。
まとめ
ロロネロルについてでした。単純に強い新規が来たって感じではないですが、今までのロロネロルを底上げするような形での強化だと思っています。足りない部分を補うような形の強化も良いよね。たぶん旧ロロネロルが強いからこんな感じになってるんだと思います。
なんかもうリリカルモナステリオ第4弾みたいなところある「フェスティバルブースター2023」、主要カードも大方公開されたんで後は発売を待つのみですね。