おはようございます。しんぺいです。
バフォルメデスのデッキを組みました。
が、めちゃくちゃ弱い。まあバフォルメデス初心者なんで仕方ないんですが。
ただ、まともに組めたとしても、お世辞にも強そうな雰囲気をあまり感じません。
僕はバフォルメデスのイラストがめちゃくちゃ好きなので、なんとか良いデッキに仕上げたいところです。
というわけでバフォルメデスの研究をしていこうと思います。不定期連載企画になりそうなくらいには時間かかりそう。
バフォルメデスについて知ろう
まずはバフォルメデスさんについて知らねばなりません。

バフォルメデスの効果は2つ。
1つはアタック時のパワーアップ。グレード3のリアガードを2枚ソウルに入れるというなかなかの重さです。そしてドローできるのは1枚。
代わりにソウルのグレード3のカード3枚につき+10000されます。グレード3が貯まってくると結構な上昇量になりますし、後半の効果と合わせてかなり止めづらい攻撃をすることができますね。
2つ目の効果で、ソウルのグレード3の数に応じた効果を得ることが出来ます。
3枚あれば、グレード3にブーストとシールド値+5000。6枚あればバフォルメデスの攻撃に3枚出しガード制限を与えます。
とりあえず3枚貯めてブーストに回せるようにはしたい。
6枚貯まればバフォルメデスの攻撃を止めるのはかなり難しいので、最終的にはここを目指していきましょう。
見ての通り、ソウルにグレード3を貯めないと始まりません。ここは採用するリアガードを選ぶ基準になりますね。
バフォルメデスで使えそうなグレード3
バフォルメデスで使えそうなグレード3は大きく2通り。
- ソウルを貯められるやつ
- 展開できるやつ
ソウルにグレード3を入れる必要があるので、ソウル貯められるやつは必須。
グレード3を入れないといけないということも意識する必要ありです。
また、バフォルメデスには手札を稼ぐ効果が一切ありません。ドローはできるけど、リアガード2枚減らして1ドローなのであんま使いたくはない。
なので展開して手札を節約できると嬉しいところ。
そこら辺を踏まえると、ミロスラヴァはわりと入れたい。

カウンターブラスト1でソウルから1体出せるやつ。また、ペルソナライドの回収もできます。
ソウル減ってしまいますが、逆に考えるとここで稼いだリアガードは雑にバフォルメデスで吸収しても良いと思えるかも。
バフォルメデスがカウンターブラスト使わない都合上カウンターブラスト余りまくりなので、コスト気にしなくていいのもありがたい。
ミロスラヴァを入れるからには、ソウルにグレード3を入れやすくしておきたい。ミロスラヴァでソウル減らしてしまうしね。
ソウルにグレード3を入れるとなると、お手軽なのは「タイムジャレイト・ドラゴン」か。

シンプル手札交換。これでグレード3を突っ込めば話が早い。
突っ込んだやつをミロスラヴァで出しても、それはそれでカウンターブラスト1で1ドローしたみたいな感じになるんでまあ良いかなって感じ。
また、タイムジャレイトをミロスラヴァでソウルから出すことで、実質ソウルのグレード3を減らさずに展開、みたいなことも狙えたり。やっぱ出すだけでソウルを貯めてくれる存在は欲しい。
ミロスラヴァとタイムジャレイト両方に言えますが、出せば仕事終わりなのでバフォルメデスで吸い込みやすくはあります。あんま使いたい効果ではないけれど、使えばグレード3貯まるの早いからね。
あと使いやすそうなのはクルーシャル・ドラゴンか。

自身と同じ縦列のユニットをソウルに入れることで、相手リアガードを退却できます。
バフォルメデスと違って損しない形でグレード3をソウルに送り込むことができますね。あとパワーも上がる。
相手がトリガー引いたらパワーとシールド値上がるのもありがたい。バフォルメデスのシールド増加と合わせるとこいつ1枚で15000シールドになります。
ミロスラヴァ、タイムジャレイト、クルーシャル・ドラゴン。まずこの3枚はわりと使いやすそう。
次点でゼイルモートかな。

自身がソウルに入りつつ、デッキの上2枚をリアガードとソウルに割り振ります。
あわよくばソウルのグレード3が2枚増える。ただし、トリガーコールとか普通にあり得るんで運次第なところはあり。
あとのカードはソウルを貯めるのに一癖あったり、そもそもソウル貯められなかったりして積極的に採用するのは厳しいかもしれません。
使ったカード感想を適当に書いていく
バフォルメデスを組んで戦ってみたんですが、普通に弱かったです。
正直バフォルメデス自体のカードパワーは特別高くないし、専用サポートとか何一つ無いんで、かなり頭を使わないと厳しい。僕の頭では無理でした。
が、まあ初めて組んだからしゃあないという言い訳だけしておいて、感じたことを書いていこうと思います。
まずは、ランダムソウルチャージはかなり厳しい。
「エグザージュレイト・ドラコキッド」を採用していたんですが、意外と微妙でした。

ソウルチャージでグレード3が落ちなかった時の意味の無さがやばいので、R登場時効果あんまり信用できないなあと思った覚え。
代わりにグレード3入った時の爆発力はスゴイですが。3ターン目にソウルのグレード3が6枚になるの見えてくるレベル。
ただ、3ターン目に6枚揃えたとしても、相手はガードしてこないに決まってるのでそこまで強いとも思えませんでした。
ライドデッキに入れてソウルのグレード3を確保するという使い方はありかもしれません。
同じような理由で「凶星の檻」も使いづらかった。

ソウルから出しつつパワー+5000は強いんですが、これもグレード3を出してしまうとソウルのグレード3が減ってしまう。
ミロスラヴァと比べて特に得してるわけでもないので、ソウルのグレード3減らすのが気になりやすい。
ただし、ソウルが余ってくると強いカードなので、ちょっとだけ入れてみるってのはありだと思います。僕は4枚入れてましたがダブるとかなり使いづらいですね。ユニットじゃないんでバフォルメデスでシールド値も与えられませんし。
ここら辺に共通してるのは、ランダムなソウルチャージに頼るのは厳しいというところ。
特に「エグザージュレイト・ドラコキッド」は、外すとただの8000ブースターを出して終わりってことになるのがきつかったですね。
やっぱりタイムジャレイトかクルーシャル・ドラゴン辺りで確実にグレード3を置いていくのが良いのかなあ。
「レサイトアスペル・ドラゴン」も使ってみました。

オーダーを使えばドロップからノーマルユニットをソウルに置きつつパワーアップできます。これで一気にソウルのグレード3を増やしに行ける。
意外と悪くなかったですね。カウンターブラスト余りがちなんでコストは問題なし。ただし、オーダーを使えないとレサイトアスペルの効果も使えないので、オーダー引けなかった時の事故が起こることになってしまいます。
「凶星の檻」を入れるなら入れておきたいカード。あとは藁人形で出す用のカードにするとか?
やっぱりグレード3を狙って入れられるカードの評価は上がりがちですが、レサイトアスペルは効果を使えない場合があるというもどかしさはあります。
バフォルメデスですが、後半の力強さはあるので、ゴールをハッキリさせてそこに至る道のりを整備してあげると、良い勝負ができることも増えてくるんじゃないかなあと思ったり。
だからこそ、安定してソウルにグレード3を置けるカードの評価は僕の中で上がりがちなのかもしれません。
まとめ
バフォルメデス自由研究でした。お察しの通り全然途中です。
イラストがマジで好きなんで一線級のデッキに仕上げたい気持ちはありますが、いかんせん難しい。頑張って色々考えていこうと思います。
そうこうしてるうちに専用サポートの1枚でも出るとかないですかね。
あと世のバフォルメデス有識者の知恵を拝借したいんで何卒よろしくお願いします・・・!