おはようございます。しんぺいです。
Pスタンのデッキ2個目を組みました。
新しいデッキを組んだ
ネグロボルトのPスタンダードかなり面白くて好き pic.twitter.com/pJds40YCML— しんぺい (@shinpeicardnews) July 25, 2023
好きなクランダークイレギュラーズに引き続きグランブルー。どっちも無印の頃から愛用してたクランです。
軸はネグロボルトですね。怪物系ユニットが好きな僕にはたまらんやつ。
デメリットが強烈なネグロボルトですが、Pスタンダードだとそのデメリットを軽減しつつ超パワーで押していけるんでめちゃめちゃ楽しいです。
というわけで今回はPスタンのネグロボルトについて語っていこうと思います。
ネグロボルトの効果 超パワーだけど強烈なデメリット持ち

ネグロボルトはアタック時にドロップ10枚につき前列パワー+20000と自身のクリティカル+1できます。
THE・脳筋。圧倒的パワーで蹴散らしていきましょう。
どんなリアガードも「不死竜 スカルドラゴン」並みのパワーを出せるって言うんだから恐ろしい効果です。

ネグロボルトの効果でドロップ10枚につき20000ずつ上がっていくんで、20枚あれば+40000、30枚なら+60000となかなか意味不明な上昇値ですね。これでスカルドラゴンをパワーアップさせれば・・・。
あとドロップ10枚につきシールド5000上がる効果も持っています。
地味だけど助かる。ドロップ貯まってる状態で使うネグロノーラがめちゃめちゃ強いんです。

ガーディアン3体で守れるため、ネグロボルトの恩恵を3倍受けられるやつ。ドロップ10枚あるだけで合計シールド+15000されてるし、20枚なら+30000。ほぼ完全ガードと言えましょう。
そんな感じでかなり楽しい効果ですが、デメリットが強烈。
ライドフェイズ開始時とメインフェイズ開始時にドロップからトリガーユニット以外が全部バインドされます。
なのでメインフェイズ始まったら一気に墓地を増やして取り戻さなければなりません。それも1ターンしか保たないという始末。
ここをどうカバーしていくかがPスタンダードネグロボルトの目指すところですね。
Pスタンならではのデメリットを活かす方法
超越でデメリット回避
Pスタンダードとネグロボルトの相性が良いところとして、超越があります。
超越のおかげで、後攻3ターン目はネグロボルトのデメリットが勝手に無視できるということに。
超越はノーマルライド直後に行われるため、ネグロボルトにライドしてすぐ超越する場合、メインフェイズ開始を待たずにヴァンガードがGユニットに変わります。
なので、ドロップがバインドされるタイミングが無く、ドロップを残したままGユニットに繋げることができますね。
というわけで後攻1回目の超越はドロップを残したまま好きなGユニットで戦うことができます。
ただ、そのままだと普通にGユニットで戦うだけになり、ネグロボルトの効果が全く活きなくてもったいない。
せっかくなら超越するGユニットにはバッド・バウンティを使いたいところです。

バッド・バウンティはアタック終了時にドロップのグレード3にライドするGユニット。
ここでドロップからネグロボルトを登場させることで、残ったドロップが活きることになりますね。
ネグロボルトのパワーも+20000以上されるので、追撃のヴァンガードの一撃としては非常に強力でしょう。そしてリアガードのパワーも上がっています。
Vスタンドしつつ超パワーで攻められるということで、バッド・バウンティ→ネグロボルトはかなり楽しいものがあります。
横に「腐滅の簒竜」を置くのも良いですよ。

ストイケイアのユニット。バッド・バウンティの効果でネグロボルトが登場するのに反応し、ドロップから出てきます。
ただのパワー13000ですが、ネグロボルトの効果でパワーアップさせるので問題なし。
Vスタンドに加えてさらに攻撃回数を増やせるので、ぜひとも利用していきたいところです。
袖引く麗人で帳消しに
超越でネグロボルトのデメリット効果を飛ばすことができますが、あくまで後攻3ターン目のメインフェイズ開始時のみ。
先攻でネグロボルトにライドしたら普通にメインフェイズ開始時にバインドされますし、ネグロボルトにライドしてから1ターン経ったらライドフェイズ開始時にもバインドされます。
なのでバインド対策必須なんですが、ストイケイアに最高のカードがありました。

登場時にバインドゾーンのカードをすべてドロップに戻せる最高のやつ。
おまけに1枚につきパワー+5000されます。そんなに上げちゃって良いんですか??
ネグロボルトで10枚くらい平気でバインドされていくんで、+50000とか普通にいけます。
また、大量のバインドをそのままドロップに戻せるので、稼いだドロップが減ってません。
ドロップ20枚以上キープしたままネグロボルトで攻め続けるっていうVスタンではなかなか難しいことも普通に行えたりします。これぞPスタンダードの良さよな。
「袖引く麗人」をどうやって場に出すかは常に考えておきたい。ドロップに置いててもバインドされるんでね。
「グリード・シェイド」で手札にキープするか、

「海賊剣士 コロンバール」でデッキから落として即出すとかがお手軽でしょう。

「袖引く麗人」さえ出せればバインドされた分をすぐに取り戻せるんで、回す時は次のターンに「袖引く麗人」をどうやって出すかは考えておくのが吉です。
また「袖引く麗人」は意味不明なパワーを出せるんで、バッド・バウンティ絡めた連続攻撃を全部スカルドラゴン並みのパワーにするとかも現実的になってきます。
ネグロボルトのデメリットを圧倒的パワーに変える「袖引く麗人」。Pスタンダードのネグロボルトを支えてくれる1枚でしょう。
まとめ
Pスタンダードのネグロボルトについてでした。THE・Pスタンダードって感じでとても好きなデッキです。あまりにも豪快。
構築載せてみようかな。手持ちのカード若干足りてなくて通販で取り寄せ中なんで、揃ったら記事にしてみようかと思います。