おはようございます。しんぺいです。
久々にケイオスのデッキを作って遊んでいたので今回はケイオスデッキについて語っていこうと思います。
久々にケイオス使ったらけどやっぱ新ケイオスの効果イカれてて好き
ミカニ出すのとパワーアップ両方できるのありがたすぎる
あとアガ・マナフで手札稼げるようにもなってるしだいぶ良い感じよな pic.twitter.com/Dihtflcoxm— しんぺい (@shinpeicardnews) July 29, 2023
相変わらず「英雄激突」の新規が強い。ユニットの見た目とかソウル貯めたら何しても良い感とかだいぶダークイレギュラーズを感じられて好きなデッキです。
デッキ組んでてかなり満足してるんですが、もうちょい構築を詰められそうなので今回はその辺りを考えていきたい。
デッキレシピ

今使ってるデッキはこんな感じ。
ケイオスサポートを中心に採用し、空いたところは普通に強いやつを入れる感じ。
テーマサポートがかなり強くて満足してるところではあるんですが、他はもうちょい調整の余地ありな気がします。
たぶん必須で良いと思うやつら
ケイオスはサポートがかなり強い。

ここら辺は確定で良いと思うんですよね。
4ターン目絶対に新ケイオスにライドしたいからフル投入、ミカニ2種は攻撃の要なので減らす理由はありません。
グレード3ミカニはたまに減らして良いかなって思う時もあるけど、2面ミカニできないことを思うと怖いので4枚で良いと思ってるやつ。
アガ・マナフも諸説ありですが、僕は序盤から出していきたいと思ってるんで4枚かな。
カウンターブラストは積極的にアガ・マナフに回していきたい。
序盤から手札とソウルを増やしつつ攻撃に回せるのかなり良いですね。
ソウルに入っても役割があるし、あればあるだけ困らないやつだと思っています。
イラストもかなり良き。意味不明な造形がたまらんですね。FRにしよかな。FRってあんま高くないわりにフレームレスになっててかなりお得感がある。
完全ガードは4種バラバラで4枚。効果も基本一緒だしバラけさせといたら良いでしょう。
トライアルデッキ産のやつが1枚入ってるんで、ガチるならここは清浄の盾で。ただまあ、無くてもそこまで困るわけではありません。
そう言えば今日、どこヴァンのイベントが難波でやるみたいですね。
7月30日(日)11:00~18:00
GIRAFULLなんば店 4階フロア当日は来場記念品やグッズ、物販特典のPRカードもご用意✨
お近くの方、ぜひ遊びに来てくださいね🐾#ヴァンガード pic.twitter.com/bIc1JPydAg— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) July 27, 2023
物販購入特典が完全ガード! しかも効果はブースター産のやつと同じ手札捨てなくていい可能性あるやつ。実質ケイオス強化なのでこれは参加するしか・・・?
話が逸れましたが、4枚投入枠はこんな感じ。ここら辺は動かないと思うんですよね。
ここもうちょっと詰めたい感じ
投入カード、枚数ともにかなり諸説ありな枠がこちら。

レィミーナは序盤の手札がキツすぎるんで入れていますが、ソウルブラストで自分の首を絞めることがたまにある。
なので別のやつに変えても良いのかなと思ってるところです。
「混沌を司る者」はかなり入れときたい寄りなんですが、これ無くてもソウル貯まるようになってきたので、抜いたらコスト管理楽になるのではないかと思っています。でもデッキ圧縮しながらミカニ出しつつパワーアップまでできるのは3ターン目かなり強いんだよなあ。
クェン・ルゥは終盤のガード制限が鬼強いんで必須だと思うんですが、3枚は多い気がする。2枚で良さそう。
という感じで各自強いんですが、調整の余地がありそうな気がします。
かと言って代わりに入れたいカードがあるかと言われると微妙なところなんですが。
サルゴンは入れてみたいかな。
ヒット時効果とは言え、ドロップから2枚入れられるのでソウルがかなり楽になるやつ。
ヴァンガードの後ろに置けばヒットしやすいし、リアガードの後ろならスタンドするミカニに付与することで2回発動を狙いにいけます。
なかなか強いんですが、1枚置ければ充分なので採用枚数に迷うところ。少なくても来ないし、多いと邪魔になりそう。しかも一番欲しいの序盤っていうね。
あと入れてみたいのはオノラティオ。
こいつはかなり便利だと思っています。2ターン目から盤面に出して攻撃しつつ、生き残ったらブーストに回せる。
しかもパワー15000のブーストだからグレード3のミカニとかなり良いラインを組めますね。
オマケに後列からインターセプトもできる。
直接アドバンテージを得られる効果が無く、ソウルを増やすこともありませんが、動きやすいリアガード要員というのにかなり可能性を感じますね。
元々使ってたんですが、アガ・マナフが来たと同時に抜いてしまったやつ。思ったよりソウル問題は解決されてるんで合わせて使ってみるのも良いかなと思っています。
その場合、さすがに「混沌を司る者」は残しておくか。レィミーナとクェン・ルゥを減らしてオノラティオに回すのが良いのかもしれません。
トリガー枠への希望
トリガーはこんな感じ。ちなみにキャラトリガーは持ってないので存在しないものとします。キャラトリガー無くてもケイオス楽しめるよ。

クリティカル8フロント3ヒール4超1です。
クリティカルのRAISE A SUILENは趣味です。あとバンドリのカード入れないとクリティカルを8種類入れられないため・・・。
ドローじゃなくてフロント採用してるのは、アガ・マナフや旧ケイオスの効果でガード値を確保しやすくするため。
ケイオスだと効果付きトリガーをフル投入しづらいためドローやフロントでも効果無しトリガーを入れますが、さすがにドロートリガーのシールド5000はつらい。
アガ・マナフで手札を稼ぎに行けるため、フロントでも良いかと思っています。
超トリガーはイドスファロを採用。ケイオスはゴルマギエルドとの相性がそこまで良くもないので、無難に使いやすいイドスファロにしています。
2面ミカニ+クェン・ルゥでガード制限をかけられることを思うとオルバリアでも良いかも。
1億出しつつグレード1以上でガードできないってほぼガードできませんからね。それが2面あれば勝ちと言っても良い。
まあそれって良いタイミングで引くこと前提なので、いつ引いてもある程度役に立つイドスファロにしていますが。
しかし僕はケイオスデッキを組む時に1つ不満に思うところがあって・・・
トリガーがあまりにもバラバラなんですよね。
1枚ずつしか入れてないんでバラバラなのは当たり前っちゃ当たり前なんですが、あまりにも統一感が無いというか。

バンドリは趣味で入れてるんでまだ良いとして、他のトリガーにダークイレギュラーズっぽさが欠けている・・・!
特にヒールトリガーが深刻です。ギアクロニクルとスパイクブラザーズとペイルムーンが入り混じっている。
クリティカルとかフロントはだいぶ良い感じになってきてるんですけどね。効果付きフロントががっつりスパイクブラザーズ寄りなのでどうしようもないところもあるんですが。
トリガー、正直もっと新規いっぱい出てくれても良いと思ってます。フェスティバルブースターでの新規効果無しトリガーとかかなり良かった。ああいうの毎弾やってくれても良いレベルです。
ダークステイツのトリガー見直してたらペイルムーン寄りのやつがかなり多かったので、今後もうちょっとダークイレギュラーズ寄りのやつが出てくれることを期待しています。
まとめ
ケイオスのデッキについてでした。かなり気に入ってるんですが、もうちょっと詰められるところは詰めていきたいところ。
フルパワー出すにはキャラトリガー必須と言われてしまう不憫なデッキ。実際そうだとは思いますが、無くても普通に使えるんでケイオス気に入る人が増えて欲しいと思う次第です。
ケイオスSP買っとこかな。ライドデッキでなぜかグレード3だけSPじゃないんよな。