おはようございます。しんぺいです。
昨日、Pスタンのデッキ何か作りてえ~って考えてて、

「スペクトラル・デューク・ドラゴン」のデッキを作ろうと思いました。
ただまあ、あんまそれっぽい構築を思いついていないので、今回は「スペクトラル・デューク・ドラゴン」をPスタンで作るならどんな感じかな?というのを考えていこうと思います。
スペクトラルのスペックを再確認

「スペクトラル・デューク・ドラゴン」は2つの効果を持っています。
1つはソウルに「黒竜の騎士 ヴォーティマー」がいることによるパワーアップ。グレード3のパワーって13000が基準になりつつあるので、シンプルにパワーラインが上がることでしょう。相手ターン中も13000ってのもありがたい。
また、相手がグレード3以上ならクリティカルも上がるのは見逃せません。Vスタンド効果を持ってるやつがクリティカルも上がる。これは良いVスタンド。
2つ目の効果がリアガードを3体退却させてのVスタンドです。シンプルにスタンドして終わりなのでトリガーを引き継げるやつ。
ダメージ3枚以下ならドライブ減りますが、ダメージ4枚以上なら逆にドライブが増えるという意味の分からないことが起こっています。なるべく4ダメージ以降で使っていきたいところ。
あと「スペクトラル・デューク・ドラゴン」のデッキを作るなら、新顔の「スペクトラル・デュープ・ドラゴン ”Я”」も見ておきましょう。

こっちは2つのスタンド効果を持っていますね。1つ目の自陣呪縛してスタンドはアドバンテージの損こそ無いものの、ドライブ減るのが確定してます。
2つ目はVスタンドっていうか手札からライドして登場ですね。こっちはカウンターブラストが重く、ダメージ5枚じゃないと使えませんが、ツインドライブで追撃することができます。ターン中自動能力が無効になるので自力スタンドへ繋げられないことには注意。
Pスタンダードでの可能性を追求するなら、Gユニットで攻撃した後に「スペクトラル・デュープ・ドラゴン ”Я”」へライドしてヴァンガードでの攻撃回数を増やすと言ったところでしょうか。
ゴールドパラディンはわりとリアガードの攻撃回数が多いデッキになりがちですが、「スペクトラル・デューク・ドラゴン」を主軸とした場合はヴァンガードが何回も攻撃していく一風変わったデッキになりそうです。
相性の良いGユニットはある?
「スペクトラル・デューク・ドラゴン」と相性の良いGユニットってあるんでしょうか。
正直なところ、特に無いと思ってます。
というのも、「スペクトラル・デューク・ドラゴン」の持ってる効果が永続効果とアタック時効果なので、Gユニットに超越するとどれも活かせないんですよね。せいぜい相手ターン中もパワー上がるところくらいか。
せめてメインフェイズ中に動けるヴァンガードであれば、「黄金竜 スピアエクス・ドラゴン」が使えたんですが。

爆速で超越していくやつ。エイゼルと合わせてブイブイ言わせてる印象です。
「スペクトラル・デューク・ドラゴン」は特にGユニットと相性が良いわけでもない。
となるとGユニットはどうにもならない時の攻め手段として置いておいて、メインデッキで別の攻め方を模索するのが良いか。
Gユニットじゃないけど、使ってみたいカードがあるんですよね。

「並び立て、選ばれし騎士達よ」はDシリーズで登場したノーマルオーダーです。
グレード3のユニットの数に応じて効果を得られます。グレード3が4枚というと、アクセルサークルを含めて前列全部グレード3で埋めたら達成できるんでちょうど良い。
デッキの多くのグレード3を入れないといけませんが、元々「スペクトラル・デューク・ドラゴン」に加えて「スペクトラル・デュープ・ドラゴン ”Я”」も入れるんでグレード3は増えがちです。なんとかなるんでは??
「スペクトラル・デューク・ドラゴン」のドライブを上げることで、ダメージ4枚以上なら3→4ドライブができるようになります。これはやってみたい。
「並び立て、選ばれし騎士達よ」を入れたい理由が他にもあって、Gユニットとの相性も良さげですね。

VスタンドできるゴールドパラディンのGユニット。普通に使えば3→1ドライブですが、並び立てで強化すると4→2ドライブができるように。
Gユニットはグレード4なので、グレード3のユニット4枚並べるのが難しくはなりますが、狙ってみるのも悪くない。
また、ダメージが5枚であれば、Gユニットの攻撃終わりに「スペクトラル・デュープ・ドラゴン」も使えます。めっちゃカウンターブラスト使いますが、ヴァンガードで3回攻撃できる可能性もあるってのが楽しいところ。
「スペクトラル・デューク・ドラゴン」のデッキにするからには、ヴァンガードを強化して攻めていくスタイルにしていきたい。採用カードもそれに合わせることで面白そうなデッキになるのでは??って気がしています。
足回りを確認していく
だいたい攻め方はイメージできたので、次は足回りですね。
ヴォーティマーシリーズはぜひとも採用したい。


ライドしていくごとにアドバンテージを稼げますし、「スペクトラル・デューク・ドラゴン」のコストで退却させたらソウルに入ってくれます。
ソウルに入りつつパワーアップやカウンターチャージと欲しいことをきっちりやってくれるのもありがたい。
ファーストヴァンガードが迷うところ。
せっかくなら旧ヴォーティマー使いたいよなあ。

連携ライド成功時の恩恵は大きそう。ただ、7枚見て特定のカードを手札に加えるので、連携ライド成功したとてサーチ失敗する可能性は大いにあります。
そこを考えるとやっぱり安定した新ヴォーティマーかなあ。

安定した1ドローは普通にありがたい。後攻ならクイックシールドもあるし。
でも僕は古参ぶりたいので旧ヴォーティマーにしそうです。
あとはそろそろ出るPRカードも入れておきたい。

これの互換ね。ブーストされてアタックした時になんやかんやする効果と、手札から捨ててグレード1か2を手札に加えられる効果。
主に後半の効果目当てです。ヴォーティマーへのライドが安定するのはありがたい。
また、地味にゴールドパラディンのやつはアタック時効果の方も強い。確かカウンターブラスト1でデッキの上4枚から1体コールで、相手がグレード3以上だったら1体じゃなくて2体コールってやつ。
バトルフェイズ中に追加2体呼べるの普通に強くないか。盤面をガンガン削っていくデッキになるはずなんで、リアガード供給しつつ攻撃回数増やしてるのめちゃくちゃ良いと思います。
残りの採用カードはどうするかな。カウンターブラストきつそうなのでカウンターチャージを入れたいところではある。
ただ、ゴールドパラディンのカウンターチャージってだいたいカードの効果で出た時に発動するんだよな。デューク軸ってヴァンガードはユニット呼ぶ効果が無いから、こういうの入れづらい気がします。
Dシリーズのディンドランはカードの能力関係なく、登場したらカウンターチャージできるのでありかな。

ただし、コストはソウルブラスト2になってて重い。まあソウルはヴォーティマーで増やしやすい方だからまだ良いか。
グレード3を多めに入れるならパーシヴァルとアグロヴァルは入るだろうし。


ヴォーティマーとアグロヴァルでソウルは増やせるから、多少ソウル遣いが荒くても問題ないはず?
「フルキャバリアー・ドラゴン」も入れたいくらい。

盤面供給とヴァンガードの強化を同時にやってくれる。しかもグレード3。
そろそろ枠がキツイと思うんでだいたいこの辺か。
メインの方向性としては、「スペクトラル・デューク・ドラゴン」を「並び立て、選ばれし騎士達よ」でサポートして強力なVスタンドに仕上げていく感じ。
デッキからノーマルユニットを引っこ抜くカードは多いので、トリガー率を上げつつVスタンドしていくデッキってことでなんとかなるんじゃないでしょうか。
頑張れば「スペクトラル・デュープ・ドラゴン ”Я”」でヴァンガードの攻撃回数をさらに伸ばせるし、あまり展開できない時は素直にGユニットを使って戦うこともできる。
この方向性でデッキを組み上げてみようかと思います。PRカード必要だから9月入ってからですけどね。
まとめ
「スペクトラル・デューク・ドラゴン」のPスタンについてでした。なんとなくいけそうな雰囲気?
思ってたよりだいぶ面白そうな感じになってきたので、これで1回形にしてみたいところです。やっぱデッキ考えるの楽しいな。