おはようございます。しんぺいです。
久しぶりのブログ更新です。コロナしんどかった・・・。だいぶ休んだんでもう大丈夫打と思います。
休んでるうちに「天輪飛翔」に収録されるゾルガの強化カードが公開されていましたね
RRR1枚にRR2枚とかなりしっかり枚数くれてて、組んでる身としては嬉しい限りです。
というわけで今回は「天輪飛翔」でのゾルガ強化について見ていきましょう。わりと良い感じ?
傲然の貴公子 フィランダ
傲然の貴公子 フィランダ
グレード1 パワー8000 シールド5000
ストイケイア バイオロイド
【自】:このユニットが手札からRに登場した時、あなたの山札を上から5枚見て、1枚まで選び、捨て、山札をシャッフルする。
【永】【R】:あなたのターン中、あなたのドロップが10枚以上なら、このユニットのパワー+10000。
「傲然の貴公子 フィランダ」はドロップ増やしながら高パワーのブースターになれるって感じですね。
登場時効果は「影纏い」を彷彿とさせます。

落とす範囲はデッキの上5枚と狭くなったものの、オーダー以外のカードも落とせるというところに注目したいですね。
「竜骨断ち」や「彷徨の獄竜」などの重要なユニットカードを落とすのに使いそう。


確実性はないんですが、なんでも落とせるのが良いですね。
さすがに5枚見て落としたいやつが全く無いってこともないはず。
あとは後半の効果も良き。
パワー18000になれると、ゾルガで採用できるグレード1の中ではトップクラスのパワーを持っています。
パワーラインを1つ上げてくれること間違いなし。「彷徨の獄竜」のブーストに使いたいですね。
条件はドロップが10枚以上とそこまで厳しくもないので、ゲームが進めば勝手に満たしてくれます。
問題はデッキの枠かな・・・。
役割としてはパーツ集め兼ブースターって感じなんですが、パーツ集めは「影纏い」でわりと足りてます。
「影纏い」で落とせないユニットカードを落とせるところに期待したいですが、「彷徨の獄竜」は4枚あるからそのうち落ちるし、「竜骨断ち」は別に早いタイミングで落とす必要も無いからそこまで焦ってない。
なのでデッキに入れる優先度あんま高くなさそう。
パワー高いグレード1ですしぜひとも入れたい。でも枠がキツイ。贅沢な話です。
スプーフ・シェイド
スプーフ・シェイド
グレード1 パワー8000 シールド5000
ストイケイア ゴースト
【永】【手札】:あなたのカードの能力で手札からオーダーカードを捨てる際、このカードをオーダーカードとして捨ててよい。
【永】【後列のR】:このターンにあなたが魔合成しているなら、このユニットのパワー+10000。
こっちもパワー18000になれるブースター。
ゾルガデッキのグレード1にパワー革命が起きている。どうしたことでしょうか。
主な能力はオーダーカードの代わりに捨てられる効果ですね。
「怨念鎖」「寄る辺亡き魂よ、我が身に集え」で捨てることができます。


ゾルガのデッキってオーダーカードを多く採用したいから、正直なところコイツ入れる代わりにオーダーカード入れれば良くね?とは思っています。
ただ、ユニットカードでありながらオーダーとしてコストに使えるのは唯一無二の性能ですし、なんか使いどころはありそう。
「寄る辺亡き魂よ、我が身に集え」に寄せた構築にすることで、コスト枯渇を防ぎつつ攻めていくデッキに仕上げることはできそうですね。
捨てた後は適当に復活させればパワー18000のブースターとして使えるのも良い感じ。
フィランダと違って後列でしかパワー上がらないのには注意ですが。
僕は現状「罪過に廃絶の美酒を」を採用した防御寄りの構築なので「スプーフ・シェイド」は入りそうにないですが、「寄る辺亡き魂よ、我が身に集え」を軸にイケイケで攻めていくデッキ構築ってのもありかもしれません。
それこそアニメでやってたみたいな構築になるかと思います。
「寄る辺亡き魂よ、我が身に集え」2枚を魔合成して4ドライブは普通に面白そうなんだよな。
今まではそんなんコスト用意するの無理でしょって感じでしたが、オーダー扱いのユニットまで出てきたら結構いけそうな雰囲気ありますね。
死縛の冥令
死縛の冥令
グレード2 ノーマルオーダー ストイケイア
あなたの山札を上から1枚捨て、あなたのドロップから、あなたのヴァンガードのグレード以下を1枚選び、ユニットカードならRにコールし、「死縛の冥令」以外のノーマルオーダーなら手札に加える。
新規のノーマルオーダー。ドロップを増やしつつ、ユニットの復活かノーマルオーダーの回収を選べます。
わりと便利そう。コスト無しってのが良いですね。
展開系のオーダーは「影纏い」を絡めてドロップのユニットを手札に戻すみたいな動きができるので、選択肢はあるに越したことはありません。
また、ノーマルオーダーの回収もできるため、次のターンに使うオーダー無さそうな時は回収を選んで攻め手の確保にも使えたり。
1枚で取ることのできる選択肢が多いので、デッキに入れておくと役に立ちそうです。
リアガードを復活させるなら「混濁の瘴気」で良いし、オーダーの回収なら「非業の死を乗り越えて」で良いんですが、


どっちにも近い動きを状況に応じて選んでコスト無しでできるってところが良き。
魔合成で使う2枚目のオーダーに使いやすそうです。
あと助かりそうなのは、序盤で攻めたいときかな。
「彷徨の獄竜」を復活させて攻め込みたい時、他のオーダーだと早めに使ってしまったらオーダー切れ起こしそうなところ、「死縛の冥令」ならオーダー回収することで次のターンのオーダーも確保できます。
オーダー使いたいがために使うみたいな変なことをしないといけない時にも助かるということで、意外と活躍の幅は広いかもしれません。
ぶっちゃけやってることは大したことないっていうか他のオーダーの下位互換みたいな効果ですが、圧倒的軽さと選択肢のおかげで独自の地位を築けると思います。1~2枚入れときたい。
ゾルガデッキにどう入れよう
現状のゾルガデッキはこんな感じなんですが、

新規カードはどう入れようかな。
「傲然の貴公子 フィランダ」入れたいので、真ん中の3枚は削ってフィランダに変えてみるのは良さげ。
この構築だと「竜骨断ち」周り入ってないからちょっともったいなさあるけど。
オーダーは「死縛の冥令」を入れたい。「叫喚は雨音に融けよ」を抜きそうですね。アレあんまり動き安定しなくて、コスト無いオーダーが欲しいという点だけで入れてたんで。
オーダーの枚数とかも見直してみたいし、意外と構築変わりそうな雰囲気ある。
まとめ
「天輪飛翔」でのゾルガ強化についてでした。結構良さげなやつが来てくれた印象。オーダーが今のところ評価高いです。
しかしそろそろ本格的に枠が足りない問題が・・・。入れたいカード多過ぎるんだよなあ。
まだまだゾルガデッキの構築には悩みそうです。