おはようございます。しんぺいです。
ここでは2023年11月・12月ショップ大会PRカードの「樹角獣 マレーバ」の効果について見ていきます。
効果
樹角獣 マレーバ
グレード2 パワー10000 シールド5000
ストイケイア ハイビースト
【永】:あなたのヴァンガードが「厄災の樹角獣王 マグノリア・マスクス」なら、このカードは以下すべてを得る。
- 【自】:このユニットがRに登場した時、コスト【ソウルブラスト1】することで、そのターン中、このユニットのパワー+5000。このターンにあなたがカウンターチャージしていないなら、カウンターチャージ1。
- 【永】【R/G】:このユニットは後列からでもインターセプトでき、あなたの龍樹マーカー1つにつき、シールド+5000。
かなり助かるカウンターチャージ
登場時にソウルブラスト1でパワー+5000されつつカウンターチャージ1できます。
カウンターチャージ1がありがたいですね。
「災厄の樹角獣王 マグノリア・マスクス」のデッキは龍樹マーカーを並べる必要がありますが、龍樹マーカーを並べるのにカウンターブラストを消費します。


ここでカウンターブラストを使っていく量が多いので、お手軽カウンターチャージは嬉しいところです。
このターンカウンターチャージしていないなら、という条件があるので、2枚目以降を出した場合には使えないことに注意。
ただ、タイミングの関係で「樹角獣 アルピン」を邪魔しないのはありがたいですが。

「災厄の樹角獣王 マグノリア・マスクス」はカウンターブラストの消費が激しいので、両者を使ってコストを用意していきましょう。
だいぶ堅くなるシールド増加
「樹角獣 マレーバ」は後列からインターセプトでき、シールドが上がる効果も持っています。
シールド上昇値がかなり高いですね。龍樹マーカー1個につきシールド+5000。
「災厄の樹角獣王 マグノリア・マスクス」だと龍樹マーカー2~3個は普通に置くので、トリガーユニットに匹敵するシールド値を持てるようになります。
後列からインターセプトもできるので、攻めながら堅い盤面を作ることができるでしょう。
「フォースドグロウ・ドラゴン」との相性がかなり良い。

これで「樹角獣 マレーバ」を大量に呼び出せば、多くのシールド値を稼ぐことができます。
攻めは「災厄の樹角獣王 マグノリア・マスクス」の効果でなんとかなりますし、うまくかみ合っていますね。

攻めはマグノリア・マスクスでパワー高く、守りは「樹角獣 マレーバ」でシールドが多い。攻防一体の盤面を作って攻めていきましょう。
関連記事
関連記事はこちら。
