おはようございます。しんぺいです。
最近ゲートボールの波が来てる・・・んですか?
【#カードランド買取情報 #ヴァンガード】
まさかここまでゲートボール需要が加速するとは…!
もっと盛り上げていきたいので、買取POP更に拡張しました!
郵送買取もDMで受付中です!SPの買取も行っております。
美品でのお値段となりますが、傷有でも半額とか大幅な減額はないです! pic.twitter.com/axXHtqbNN1— カードランド秋葉原店@ヴァンガード4コン予約受付中/ビルディバイド予約受付中! (@cardland_akiba) November 10, 2021
昔のSPが結構な値段で買い取られててビビりました。「ファントム・ブラスター・ドラゴン」の絵違いSPとか、かなり昔にストレージにあったから買ったけどえらい出世したもんです。
さて今回はそんなゲートボールについて。さっくり紹介していくんで「そんな遊び方もあるんだ~」って感じで見てもらえれば幸いです。
ゲートボールとは
ヴァンガードにおけるゲートボールとは、簡単に言うと「昔のカードだけで遊ぼうぜ!」ってやつ。
正式なレギュレーションではありません。現行の正式なレギュレーションは
- Dシリーズのカードだけで遊ぶ「スタンダード」
- Vシリーズのカードだけで遊ぶ「Vスタンダード」
- 全てのカードが使える「Pスタンダード」
の3つです。
ゲートボールは上記とはまたちょっと違います。
例えばGシリーズのカードだけで遊ぶとか。これは昔「Gスタンダード」というレギュレーションが実際にあったので馴染みのある方はいるかと思います。
あとは無印版だけのカードで遊ぶとか。これはリミットブレイク期のカードまでとか双闘期のカードまでとか発売時期でさらに細かく区切ったりしてる場合もあります。
なんにしても正式なレギュレーションではないし、ゲートボールの中にも色々あるので事前にどの範囲のカードで遊ぶかは対戦相手とすり合わせておきましょう。
ゲートボールの良さ
ついこないだGスタンダード、つまりはGシリーズのカードだけで遊んでたんですが、なかなかに面白かったです。
というか僕は無印の第1弾の頃から遊んでるので懐かしさ補正がやばい。
Gシリーズのカードという、僕の中では比較的新しい方のカードでも「こんなんあったな~」って気持ちになりました。
そういう懐かしさと、あとは昔のカードを使えるのも結構良いものですね。
ヴァンガードは基本的に新しいカードの方が強いので昔のカードは用済みになりがちなんですが、ゲートボール方式ならみんな古いデッキなので昔のカードにも出番は出てくる。
昔は昔で双闘とかリミットブレイクとか個性的な効果が色々あり、今ではもうすっかり絶滅しているようなデッキも思いっきり使えます。
これが結構楽しい。僕は久々にGシリーズのナイトローゼを使って楽しかったです。
ゲートボールにあたる僕の手持ちデッキはGスタンダードだけですが、そのうち双闘期とかリミットブレイク期とかまた遊んでみたいと思ったり。
僕の中で懐かしさ補正がかかっていることは否めませんが、新しい楽しみ方を見つけたなあって感じです。いや新しくはないか。
ちなみにもう1つ良いところとして、カードが安いことが挙げられます。だってもう使われないカードばっかだし。
・・・って思ってるんですが、ゲートボール需要が高まると値段が上がっていく恐れがあるのか。
まあでも駿河屋見てみたら双闘期で人気の「探索者 シングセイバー・ドラゴン」でも200円くらいだしまだ間に合うはず。
どうせ安いならフルレア組みたいなとか思っていたんですが、そう思っていたところで冒頭のツイートですよ。なんか昔のSPの需要が上がってる。
フルレアが安いって最高ですしね。組むなら早いうちに組んどいた方が良いのかもしれません。ゲートボールの流れがいつまで続くのかは分からんしなんなら本当にゲートボールの流れが来てるのかは分からんけど。
ゲートボールの気になるところ
色々と楽しいゲートボールなんですが、気になるところと言えばカードが集めにくいというところ。
ずっとヴァンガードを遊んでいて、押し入れに眠っているカードを久々に引っ張り出して遊んでみたっていう感じならまだ良いんですが、新規で始めるにはなかなかにつらいものがあります。
ただでさえ古いカードしかないし、そのうえデッキ構築まで調べないといけないのつらそう。何使ったらええねんっていう。
あとシングル扱ってるところがもはや無いに等しいレベル。
Twitterだとゲートボール盛り上がってる感じに見えますが、冷静に考えると自分が普段行くリアル店舗で昔のカード扱ってる店を知りません。
ネット通販で集められなくもないですが、一部足りなかった時の絶望がハンパなさそうなので不安が残ります。
カードを手に入れる環境がどれだけ恵まれているかで遊びやすさが変わる気がする。まあ今ならメルカリとかあるしリアル店舗に無くてもまだマシか・・・?
昔のカードがストレージに置かれてる店とか見つけたらありがたく漁っておきましょう。
まとめ
ゲートボールについてでした。案外おもろいよ。流行っているかと言われると反応に困るけど。一部で需要が高まりつつあるとしか言いようがない。
個人的にはやっぱり懐かしさ補正が大きい。昔好きだったデッキをこの機会にフルレアで組み直して用意しておくとかやってみても良いかもしれません。
ゲートボールとはちょっと違うんですけど3DSのライビク、ロクビク、ストビクは今でもたまにやりますね。
カードは今じゃどうやっても見つからないのがあって組むに組めないです……。
コメントありがとうございます。
そう言えばゲーム出てましたね。カードの手に入りにくさが無いのがここに来てメリットになってる。
やっぱリアルはちょっと厳しいですよね。僕は昔のデッキフルレアにしたくてネットで調べたら全然売ってなくて途方に暮れています。
見つけたら買うみたいな感じで気長に集めるしかなさそうなのがつらいところです。