今回は「星葬のゼロスドラゴン スターク」についてです。
アニメから大体の効果は分かっていましたが、週刊ヴァンガ情報局にて正確なカードテキストが判明しました。
「星葬のゼロスドラゴン スターク」の効果や使い方について説明していきます。
効果
まずは効果から。
星葬のゼロスドラゴン スターク
グレード4 パワー25000+ スターゲート ゼロスドラゴン
究極超越
【自】:【カウンターブラスト2】このユニットがVに登場した時、コストを払ってよい。払ったら、そのターン中、このユニットのドライブー2し、このユニットはアタックしてもレストせず、このターンに3回までアタックすることができる。
究極超越
究極超越についての基本的なルールや処理はこちら
→究極超越のルール処理・他のカード効果での扱いで覚えておくべきこと
究極超越によって登場するため、超越コストにはヴァンガードと同名のカードが必要です。
スターゲートの中で最も同名カードの確保が簡単なのはリンクジョーカーのカオスでしょうか。
「星輝兵 ブランク・ドラコキッド」や「星輝兵 ペンローズゲート」が不確定ながらカオスのサーチが可能です。
また、大量のドローが可能なメサイアデッキでも究極超越のコストは確保しやすそうです。
一方で、ノヴァグラップラーやディメンジョンポリスはあまり手札の補充が得意なクランではありません。
ノヴァグラップラーはThe GALAXY STAR GATEのカードで多少ドローが強化されましたが、そのくらいです。
大量ドローできるわけでもなく、グレード3のサーチがしやすいわけでもないので、特に究極超越しやすいということはありません。
登場時効果ではあるもののデッキからグレード3をサーチできる、汎用超越サポートを持つビクトールやギャロップが若干有利なくらいでしょう。
効果:3回攻撃
「星葬のゼロスドラゴン スターク」の効果はシンプルな3回攻撃。
ドライブー2されるため、シングルドライブチェックの3回攻撃となります。
アタック時に自身はレストしません。
これによって「ブリリアン・ブリスター」によるスタンド封じを回避することができるので、確実に3回攻撃することができます。
逆にレストしないために、ヴァンガードをスタンドさせる「コマンダーローレル」の効果も受けられないことは注意しておきましょう。
ゼロスドラゴンは通常のGユニットよりもパワーが高く、最低パワー36000のユニットが3回攻撃してくるとなると、かなりのプレッシャーです。
ヴァンガードの攻撃なのでクリティカルトリガーが出る可能性もあり、相手はガードせざるを得ないでしょう。
このユニットの攻撃を全部止めようとするとかなりのシールドが必要となります。
仮にパワー36000としても、トリガーを考慮するとシールド35000でガードしたいところです。
シールド35000はGガーディアンでも出しにくい数値です。そんなものを3回も止めようとすると手札は根こそぎ無くなるでしょう。
ガードさせれば強力ですが、反対にガードさせなければあまり脅威とはなりません。
クリティカルトリガーを引かれる可能性があるとはいえ、ドライブチェックは1回です。
4ダメージでもノーガードでやり過ごされることもあるでしょう。
1回でも防がせる攻撃が減らされれば、相手に守り切られる可能性は十分にあります。
そのため、このカードと相性の良い組み合わせとして、ヴァンガードの攻撃を防がせるようなものを選びたいところです。
相性の良いカード
ディメンジョンポリスはヴァンガードに効果を与えることが得意です。
勝利を呼ぶ英機 グランギャロップ
グレード3 パワー13000 ディメンジョンポリス バトロイド
【永】【手札】:あなたのVかGゾーンに表の「ギャロップ」を含むグレード4のカードがないなら、このユニットはRにノーマルコールできない。
【自】【V】:【ソウルブラスト1】あなたのGユニットが超越した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワー+12000。
まずは新しく登場するギャロップとの組み合わせ。
超越スキルにより、合計パワー50000で3回の攻撃が可能となります。
ガード制限はないものの、これだけのパワーで3回も攻撃できれば相手は防ぎきれないでしょう。
宇宙勇機 グランスカウト
グレード1 パワー7000 ディメンジョンポリス バトロイド
【自】GB2:【カウンターブラスト1、ソウルブラスト1】このユニットがRに登場した時、あなたの「ギャロップ」を含むヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワーを2倍に増やす。そのターン終了時、このユニットを退却させ、ソウルチャージ1。(選んだ時のパワー分、増加する)
さらにヴァンガードのパワーを2倍にする「宇宙勇機 グランスカウト」も組み合わせることで、手の付けられないパワーになります。
ここに、「駆け抜ける勇機 グランギャロップ」のGB3を合わせるとさらに強力です。
ヴァンガードが3回攻撃できるため、最大3回効果が発動します。
これによって最大パワー23000、クリティカル4のリアガードを作り出すことができます。
パワー60000は「勝利を呼ぶ英機 グランギャロップ」の超越スキルでも難しいですが、「宇宙勇機 グランスカウト」を使えば簡単に達成できます。
「星葬のゼロスドラゴン スターク」を防ぎ切った後の「駆け抜ける英機 グランギャロップ」。どちらかは通るでしょう。
ヴァンガードの攻撃をノーガードでやり過ごしたいときはリアガードの攻撃がうっとうしく感じるものです。
ノヴァグラップラーではリアガードで連続攻撃しつつ、ヴァンガードも複数回の攻撃ができるため、攻撃回数が非常に多くなります。
特にビクトールは「メチャバトラー ゴルシャーチ」などのリアガードをスタンドさせる効果を持つリアガードが増えてきたため、リアガードのみで連続攻撃をしやすくなっています。
リアガードの連続攻撃をさばきつつ、「星葬のゼロスドラゴン スターク」の3回攻撃は中々耐えられるものではありません。
単体での活躍
「星葬のゼロスドラゴン スターク」はカウンターブラスト以外に一切の条件を必要としません。
効果もヴァンガードの3回攻撃と勝負を決めるにふさわしい効果です。
前述のように他のカードと組み合わせることでさらに強くなりますが、単体でどれくらい活躍するかという部分も重要です。
ノヴァグラップラーとディメンジョンポリスはリアガードが重要なクランですし、リンクジョーカーは単体で強いGユニットを持ちません。
妨害系のクランと当たり、デッキの真価が発揮できない場合もよくあります。
なのでどのクランにおいても、「星葬のゼロスドラゴン スターク」が持つ「単体で勝負を決めうる効果」の重要性は高いです。
盤面を荒らされたり、手札を根こそぎ消費させられたりした返しのターンでも勝機が残るからです。
そう考えると、「星葬のゼロスドラゴン スターク」は3クランに足りない効果を持っていると言えるため、需要は高くなるでしょう。
幸いThe GALAXY STAR GATEのパックは再販が告知されているため、そこまで極端な相場にはならないかもしれません。1カートンに複数枚入っていますし。
まあゼロスドラゴン自体が高いので極端な相場じゃないとかに意味があるのかわかりませんが。
まとめ
「星葬のゼロスドラゴン スターク」についてまとめました。
3回攻撃は十分なインパクトを持っていますし、勝負を決めに行きやすい。ゼロスドラゴンにふさわしい効果と言えます。
相性の良いクランが悩ましいですね。
リンクジョーカーの方が出しやすそうですが、ノヴァグラップラーやディメンジョンポリスの方が爆発力はありそうです。
ゼロスドラゴンを出した次のターンがほぼ負けなことを考えると、攻撃に振り切ったノヴァグラップラーやディメンジョンポリスが使った方が強そうではあります。
ただ、効果自体がスターゲートのどのクランも欲しい、「単体で勝負を決める効果」なため、ぜひともGゾーンに1枚入れておきたいカードです。
実際に使う時が楽しみですね。