ヴァンガード PR

【ヴァンガード】初心者向けクラン紹介 ノヴァグラップラー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ノヴァグラップラーというクランについて説明していきます。

どんな感じのユニットが多いか、ノヴァグラップラーデッキはどういう戦い方をするのかを説明していきますので、デッキを作るときの参考にしてみてください。

 

ノヴァグラップラーとは

世界的な人気を誇るプロ格闘家集団。その興行は混沌国家「スターゲート」の大きな観光収入源である。武装、魔法が無制限に許可されており、地上から宇宙空間までありとあらゆる場所がリングとなる。

引用元:カードファイト!!ヴァンガード公式サイト

ノヴァグラップラーは格闘家が中心となるクランです。

一口に格闘家と言っても幅は広く、単なる人型ユニットからロボット型のユニットまで幅広いユニットが所属しています。

 

様々なユニットが所属していますが、中でもバトロイドと呼ばれるロボットが多いです。

こちらも一口にバトロイドと言っても、ガンダムのような本格的ロボットもいれば、人型のロボットもいたりと様々です。

好みはあるかと思いますが、ロボットが好きな人はチェックしてみるといいでしょう。

 

 

ノヴァグラップラーの戦い方

基本スタイル

ノヴァグラップラーは連続攻撃によって攻めていくことを得意とします。

通常、攻撃回数は2体のリアガードと1体のヴァンガードによる計3回です。

しかし、ノヴァグラップラーはリアガードをスタンドさせることを得意としており、1体のリアガードで複数回の攻撃ができます。

これによって、3回を超える攻撃回数が可能となっています。

 

攻撃回数が多いということはそれだけ相手は攻撃を防ぎきるのに多くの手札が必要になってきます。

そうして相手に多くの手札を使ってガードさせることで相手を消耗させていくのです。

 

ほかのクランのように相手のリアガードを退却させたり、自分のリアガードを増やすことは得意ではありません。

しかし、攻撃回数が多いということは相手にダメージを与える機会が多いということです。

上手くすれば怒涛の攻撃によって相手を一方的に打ち倒すことも不可能ではないでしょう。

 

イマジナリーギフト

イマジナリーギフトは「アクセル」。

ギフトを獲得すれば前列のリアガードサークルが1つ増えるため、さらに攻撃回数を増やすことができます。

ノヴァグラップラー本来が持つリアガードをスタンドさせる効果と、イマジナリーギフトによってリアガードサークルを増やす効果を合わせることで、5~6回攻撃することも可能になります。

 

アクセルによって増やしたリアガードサークルにいるユニットはパワー+10000されます。

通常、前列だけをスタンドさせると2回目のアタックではブーストができずパワーが低くなりがちですが、ブーストさせずとも単体で高いパワーを出すことができるようになります。

 

アクセルサークルは攻撃回数を増やす効果と、リアガードのパワーを増やす効果を持ち、どちらもノヴァグラップラーが持つ連続攻撃性能を大きく引き上げてくれます。

 

 

こんな人におすすめ

やはりロボットがメインということで、ロボット好きにはおすすめできるクランです。

ただノヴァグラップラーのロボットは人型が多く、ガンダムのようなロボットを求めている人はディメンジョンポリスの方がいいかもしれません。

 

あとはヒーローものが好きな人にもおすすめできます。

ノヴァグラップラーのユニットの中には<ヒーロー>という種族のユニットがいます。

これらのユニットは<ヒーロー>を指定したサポート効果を持っているため、<ヒーロー>デッキを組んでみるのもいいかもしれません。

 

戦い方の面で言えば、攻撃的なデッキが好きな人におすすめです。

かげろうのような高パワーのヴァンガードでドカンと攻撃するデッキよりも、攻撃回数を稼いでひたすら前のめりに攻撃していくのが好きな人向けのクランですね。

 

 

まとめ

ノヴァグラップラーについて説明しました。

分かりやすく相手のカードを減らしたり、自分のカードを増やしたりする効果が少ないため、扱いにくい部分もあります。

しかし、それを補う攻撃性能の高さがあるため、使っていて気持ちのいいクランでもあります。

トライアルデッキがないため初心者にはおすすめしにくいですが、「結成!チームQ4」のパックのみでデッキを作ることができるため、トライアルデッキがない割に作るのが簡単な方です。

興味がある人は作ってみてはいかがでしょうか。

【ヴァンガード】「結成!チームQ4」から始めるノヴァグラップラーデッキではノヴァグラップラーデッキの構築を紹介しています。

ノヴァグラップラーデッキって実際どんな感じ?という人はぜひ参考にしてみてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA