今回はロイヤルパラディンデッキの紹介です。
ロイヤルパラディンと言えば高レアリティのカードが高い印象ですが、カードを選ぶことで安く組むこともできます。
ここでは予算3000円程度で組めるロイヤルパラディンデッキを紹介していきます。
値段について
値段についてはネットショップでの値段を参考にしています。
ただ、カードの値段は日々変わっていくため予算についてはあくまでも目安ということをご了承ください。
デッキレシピ
グレード3 8枚
アルフレッド・アーリー ×4
ソウルセイバー・ドラゴン ×2
ギガンテック・チャージャー ×2
グレード2 11枚
ブラスター・ブレード ×4
文武の賢者 ジャーロン ×3
ふぁねるがる ×4
グレード1 14枚
ナイトスクワイヤ アレン ×4
小さな賢者 マロン ×2
ぽーんがる ×4
堅強の騎士 ルノリア ×4
グレード0 17枚
ぐらいむ ×1枚
幸運の運び手 エポナ(星) ×4
ふろうがる(星) ×4
まあるがる(引) ×4
世界樹の巫女 エレイン(治) ×4
グレード3
アルフレッド・アーリー

トライアルデッキ「先導アイチ」収録。
このデッキのメインヴァンガードです。効果で「ブラスター・ブレード」を呼び出しつつパワーアップとドローができるのでとても強力。
ただし「ブラスター・ブレード」がいないと効果が使えないので、序盤に引いた「ブラスター・ブレード」はなるべくライドするか「アルフレッド・アーリー」を出すまで手札に持っておきたいところ。
このカード自身は何もパワーアップしないため、イマジナリーギフト「フォース」はヴァンガードサークルに置いておきましょう。
2枚目以降のフォースはリアガードサークルでも大丈夫です。
ソウルセイバー・ドラゴン

「結成!チームQ4」収録のRRR。1枚500円程度であり、このデッキで一番高いカードです。
効果を使うのにソウルが5枚必要ですが、6体にパワー+15000ととても強烈な効果を持っています。
最初から使える効果でもないため、序盤は「アルフレッド・アーリー」で戦っていき、とどめに「ソウルセイバー・ドラゴン」にライドして効果を使うといった戦い方になります。
予算の都合上枚数は2枚に抑えています。初めからライドしたいカードでもないので、終盤には手札にあればいいという感じです。
ギガンテック・チャージャー

「結成!チームQ4」収録のC。レア度に見合わずパワーは強烈です。
自分かヴァンガードの登場時にパワーが23000まで上がります。
このカードだけでパワー23000になるというのがとても重要で、パワー23000というのは、相手にトリガーを引かれてもまだヒットを狙える数字です。
相手のダメージトリガーに関わらず攻撃していけるパワーなので、良いアタッカーになります。
この辺りのパワーについての話は【ヴァンガード】スタンダード環境のパワーラインについて【戦い方】で説明していますので、良かったら参考にしてみてください。
良いアタッカーになりますが、リアガード要員のグレード3ということでできる限りライトしたくないユニットです。
ギフトアイコンもないのでライドするメリットはほぼありません。最初に引いてしまったときはマリガンでデッキに戻しておきましょう。
グレード2
ブラスター・ブレード

トライアルデッキ「先導アイチ」収録。
「アルフレッド・アーリー」に力を最大限発揮するためのカードです。「アルフレッド・アーリー」の効果でソウルから出す動きが強力なので、積極的にライドしたいユニット。
ロイヤルパラディンでは数少ない、相手のリアガードを退却できるユニットです。
前列しか退却できませんが、厄介なユニットはこれで直接対処しましょう。
ソウルを使ってしまうので「ソウルセイバー・ドラゴン」の効果の邪魔になってしまうことには注意。カウンターブラストも決して軽くはないのでここぞという時に使う方がいいです。
文武の賢者 ジャーロン

トライアルデッキ「先導アイチ」収録。
ノーコストでパワー15000まで上がります。パワー8000のブーストを付ければパワー23000で攻撃できるので便利です。
便利なユニットですが、トライアルデッキには3枚しか入っていません。4枚にしたい場合は別途探しましょう。
ふぁねるがる

「結成!チームQ4」収録のR。
「文武の賢者 ジャーロン」よりコストと比べるとコストが必要となっていますが、ソウルチャージができるようになっています。
「ソウルセイバー・ドラゴン」の効果を考えるとなるべく使っていきたい効果です。
こちらもブースト込みでパワー23000の攻撃ができます。
グレード1
ナイトスクワイヤ アレン

トライアルデッキ「先導アイチ」収録。
効果でドローできるため、手札を減らさずに展開できます。
分かりやすく強いため、同じような効果を持つ「小さな賢者 マロン」と合わせて積極的に使っていきたい効果です。
小さな賢者 マロン

「結成!チームQ4」収録のRR。1枚200円程度。
「ナイトスクワイヤ アレン」と同じくカウンターブラスト1で1枚ドローできます。
こちらは登場時でないため繰り返し効果を使うことができる点が強力です。
「ナイトスクワイヤ アレン」と合わせてロイヤルパラディンの展開力を支えてくれます。ドロー効果のため、「ソウルセイバー・ドラゴン」を引き当てるのにも役立ってくれます。
ぽーんがる

「結成!チームQ4」収録のR。
登場時にソウルチャージし、ソウルチャージしたユニットがトリガーユニットならパワー+5000できます。
「ソウルセイバー・ドラゴン」の効果を支える効果です。
おまけのパワーアップも強力で、パワー13000のブーストができるようになるため、パワー10000の前列をブーストすることでパワー23000が出せるようになります。
堅強の騎士 ルノリア

トライアルデッキ「先導アイチ」収録。
引トリガーの完全ガードは値段がするので、グレード1の完全ガードで代用。トライアルデッキ収録なので用意するのは難しくありません。
完全ガード自体はデッキに必須のカードです。相手のパワーに関係なくガードできるのであるとないとではデッキの防御力が大きく変わります。
財布に余裕ができれば引トリガーの完全ガードを買って、「堅強の騎士 ルノリア」の枠を別のグレード1にするといいでしょう。
リアガード要員がデッキに増えることになるので、攻撃がしやすくなります。
グレード0
ファーストヴァンガード

トライアルデッキ「先導アイチ」収録。
ファーストヴァンガードはこれしかいないので、特に変わることはありません。
トリガー構成
トリガー構成は星8、引4、治4。
トライアルデッキそのままのトリガー配分です。
引トリガーの完全ガードがあればトリガー構成を変えられますが、それでもこの比率は変わらないでしょう。
展開力のあるロイヤルパラディンでは引トリガーを増やすより星トリガーを残しておくほうが良いです。
まとめ
予算抑えめのロイヤルパラディンデッキを紹介しました。トライアルデッキ代1500円に、「結成!チームQ4」収録のカードのシングル購入代金1500~2000円程度です。
ほとんどがトライアルデッキのカードであり、そこに一部カードを追加した形になります。
それでも「ソウルセイバー・ドラゴン」が入ればフィニッシュ力は大幅に上がるので、「安く済ませたいけどトライアルデッキだけだと弱そう」って感じる人にはこんな感じでトライアルデッキをちょっと改造してみるのがおすすめです。
トライアルデッキの購入はこちら
ヴァンガードには他にも安く始められるデッキがあります。
【ヴァンガード】スタンダードから始める初心者向けに安いデッキを紹介していくでは安く組めるデッキの紹介をしてますので良かったら参考にしてみて下さい。