今回はかげろうデッキの紹介です。
かげろうと言えば高レアリティのカードが高い印象ですが、カードを選ぶことで安く組むこともできます。
ここでは予算3000円程度で組めるかげろうデッキを紹介していきます。
値段について
値段についてはネットショップでの値段を参考にしています。
ただ、カードの値段は日々変わっていくため予算についてはあくまでも目安ということをご了承ください。
デッキレシピ
グレード3 4枚
ドラゴニック・オーバーロード ×4
グレード2 14枚
ドラゴンナイト ネハーレン ×4
スピルオーバー・ドラゴン ×3
臥竜ストライケン ×4
ベリコウスティドラゴン ×3
グレード1 15枚
希望の火 エルモ ×3
鎧の化身 バー ×4
リザードソルジャー ラオピア ×4
ガード・グリフォン ×4
グレード0 17枚
リザードランナー アンドゥ ×1
槍の化身 ター(星) ×4
魔竜導師 ラクシャ(星) ×4
レッドジェム・カーバンクル(引) ×4
ドラゴンモンク ゲンジョウ(治) ×4
グレード3
ドラゴニック・オーバーロード
トライアルデッキ「櫂トシキ」収録。このデッキのメインヴァンガードです。
ヒット時にコストを払うことでスタンドすることができます。
ソウルブラストによって自身のパワーを上げることができるので、ヒット時効果と合わせて相手にプレッシャーをかけることができます。
イマジナリーギフト「フォース」も合わせると、完全ガード無しでガードすることはとても難しくなります。
予算を下げようとすると、グレード3の選択肢はとても少なくなります。
特にギフトアイコン持ちがほぼいなくなるので、ライドしたいユニットとしては「ドラゴニック・オーバーロード」くらいしかいなくなります。
リアガード要員を入れるとGアシストができなくなる可能性が出てくるので、グレード3の数を減らしてGアシストをしてでも「ドラゴニック・オーバーロード」にライドできる可能性を上げています。
このデッキにはグレード3が少ないので、マリガンでは全力でグレード3を引きにいきましょう。
グレード2
ドラゴンナイト ネハーレン
トライアルデッキ「櫂トシキ」収録。
相手の後列ユニットを退却できる貴重なユニットです。
パワーも15000まで上がるため、ブーストを付ければパワー23000で攻撃することができます。
パワー23000は相手にダメージトリガーを1回引かれてもまだ攻撃が届く数値です。
相手のダメージトリガーで攻撃が止まらないようにできるので、23000を超えるパワーを出す手段はできるだけ用意しておきましょう。
この辺りのパワーについての話は【ヴァンガード】スタンダード環境のパワーラインについて【戦い方】でより詳しく説明しています。
スピルオーバー・ドラゴン
「結成!チームQ4」収録のC。
バトル終了時に相手のリアガードを退却させられます。
自身がソウルに行ってしまいますが、代わりに退却性能は高めです。グレード指定の退却なので前列から後列まで幅広く狙える点が魅力です。
臥竜ストライケン
「結成!チームQ4」収録のR。
ライドされることでヴァンガードを大幅に強化します。
パワーに加えてクリティカルまで上がるので、ヴァンガードの攻撃のプレッシャーを大幅に上げることができます。
特に「ドラゴニック・オーバーロード」との相性が良く、ヒットすればクリティカルの上がった状態でスタンドさせることができます。
「臥竜ストライケン」と「ドラゴニック・オーバーロード」のコンボで一気に攻めたてるのがこのデッキの戦い方となります。
ベリコウスティ・ドラゴン
「結成!チームQ4」収録のR。
相手ユニットを退却させるごとにパワー+5000されます。
1回発動させればパワー15000、2回の発動でパワー20000まで上がります。
発動条件はやや厳しいので、使うなら2回は発動させたいところです。
2回発動させればパワー20000となり、ブーストを付ければパワー28000で攻撃できます。
これはクリティカルなどのトリガー1枚ではガードできない数値であり、相手の手札を多く削るためには積極的に出していきたいところです。
グレード1
希望の火 エルモ
「結成!チームQ4」収録のRRR。1枚600円程度です。
相手ユニットを退却させると、自身の退却と引き換えに1枚ドローとカウンターチャージができます。
退却効果のコストをカウンターチャージで確保できるため、ガンガン相手のユニットを退却させられるようになります。
特に「スピルオーバー・ドラゴン」との相性はよく、自身の退却がブースト後になるので無駄がありません。
鎧の化身 バー
トライアルデッキ「櫂トシキ」収録。
登場時に相手のリアガードを退却させ、自身のパワーアップが行えます。
「ドラゴンナイト ネハーレン」と似たような効果ですが、こちらは自身と同じ縦列にユニットしか退却できない点に注意。
ちょっと使いにくい場面はありますが、このデッキでの貴重な退却効果を持つグレード1。速攻をかけてきた相手への返しとして効果的です。
リザードソルジャー ラオピア
「結成!チームQ4」収録のR。
相手ユニットが退却するたびにパワー+5000されます。
「ベリコウスティドラゴン」のグレード1版とも言えるユニット。あちらと比べると後列なので場持ちしやすいところが良いです。
退却手段は豊富にあるので、毎ターン安定してパワーを上げていきたいところ。
ガード・グリフォン
トライアルデッキ「櫂トシキ」収録。
ドロートリガーの完全ガードは値段が高いのでこちらで代用。
この枠は本来なら別のグレード1にしたいところなので、財布に余裕があればまずはここから改良するとデッキが使いやすくなります。
グレード0
ファーストヴァンガード
トライアルデッキ「櫂トシキ」収録。
ファーストヴァンガードは「リザードランナー アンドゥー」。ほかに選択肢はないので、特に言うこともありません。
トリガー構成
トリガー構成は星8、引4、治4。ドロートリガーの完全ガードを買えるのならドロートリガーを増やすという選択肢もあり得ます。
ただ、「ドラゴニック・オーバーロード」のプレッシャーを高めるにはクリティカルトリガーを多めにしておく方が使いやすいでしょう。
まとめ
予算抑えめのかげろうデッキを紹介しました。基本的にトライアルデッキにいくつかカードを追加するという形です。
トライアルデッキ購入代金の1500円とシングル購入価格2000円程度で作れるデッキとなっています。
このデッキの戦い方は大きく分けて2つ。1つは「臥竜ストライケン」→「ドラゴニック・オーバーロード」のコンボ。決まると一気に勝負を決められます。
2つ目は退却効果と「ベリコウスティドラゴン」などのパワーアップの併用。退却効果で相手のユニットを減らし、同時にパワーアップするユニットを使うことで相手の手札を削っていきます。
「希望の火 エルモ」のおかげで継戦能力は高く、安定して相手ユニットを退却させられます。
「安く済ませたいけどトライアルデッキだけだと弱そう」って感じる人にはこんな感じでトライアルデッキをちょっと改造してみるのがおすすめです。
トライアルデッキの購入はこちら。
ヴァンガードには他にも安く始められるデッキがあります。
【ヴァンガード】スタンダードから始める初心者向けに安いデッキを紹介していくでは安く組めるデッキの紹介をしてますので良かったら参考にしてみて下さい。